2020/12/19

高校受験生向け学校説明会を開催しました

ごきげんよう。

今日は追加開催となった、今年度最後となる高等学校学校説明会を開催しました。


校訓の「剛(つよ)く、正しく、明るく」といった心と力をもった女性が、今まさに社会で求められています。
社会の変化から大学の教育が変わり、大学入試の形も変わってきています。本学園も2010年に教育改革を行い、そして今、2021年度大学入試の合格速報にもあるように、新しい入試の形でたくさんの合格者が出ており、本学園での教育の成果を発揮しています。

教育の特徴として、創造性教育と今年度新設したゼミ制度をご紹介します。

創造性教育では体験的・実践的に、思いを形にする“創造性”と、形にした思いを仕事に結びつける“起業家精神”を育みます。この授業での体験を通し、将来自分がどんな仕事でどう社会と関わっていきたいのか、進路に結びつけて考えていきます。

ゼミは授業時間内に設けられた、自分のやりたいことに取り組む時間です。学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容に取り組むことができます。

これらの学びを通し、経験をもとに自分の進路を決めることができるので、総合型選抜など面接主体の新しい入試の形式にも、説得力を持って挑むことができるのです。

そしてなにより、好きなことに思いっきり挑戦することが成功の秘訣であると私たちは考え、その挑戦を全力で応援します。


<授業体験>

「黒板の無い教室」では、英語の授業を体験していただきました。
普段の授業と同じく、一人1台iPad Proを使い、Applepencilで書き込んでいくスタイルです。

ICT化された授業のポイントとして、クラウドベースでノートを共有しながら授業を進めることができるため、リアルタイムに双方向型の授業が可能であること。また、同じノートを共有していることで、手元で作業しながらも共同作業が可能であることがあげられます。

この利点があるからこそ、コロナ禍でのオンライン授業でも、普段の授業と変わりなく、時間割通りに授業を進めることができました。

教育のICT化についてはこちらをご覧ください。