ごきげんよう。
今日は一貫4年生、高校1年生のスポーツフェスティバルが開催されました!
開会の挨拶や選手宣誓、準備体操を行い、いよいよスタートです!
まずは「玉入れ」です。
多くの人にとって親しみのあるこの競技。“カゴに玉を入れる”。ルールはいたってシンプルですが、入れ方によって大きな差が生まれます。生徒のみなさんもその入れ方に工夫を凝らしているようでした。
続いての競技は「台風の目」です。
複数人で一本の長い棒を持ち、定められたコースを走る競技です。コースの途中には2箇所コーンが設置されており、そのコーンを中心に一回転することが決められています。
生徒のみなさんはチームのメンバーで息を揃え、軽快に一回転! 次のメンバーに渡す際には、チーム全員がその棒を跳び越えなくてはならないという決まりも、タイミングをうまく掴んで跳んでいました。
3競技目は「障害物リレー」です。
スタート前には各チームから「頑張ろう!」「練習の成果を出そう!」と意気込みも聞かれました。
今回のコースは、ミニハードルを跳び越えたり、後ろ向きに進んだり、先生とジャンケンをし勝たなければいけなかったり(!)しました。
最後は「大縄跳び」です。今回のスポーツフェスティバル唯一の全員参加の競技です。八の字跳びで、何回跳べるかを競いました。スタート前には最後の練習を行う姿が見られるほど、各チーム力を入れているようでした。さあ、練習の成果は出たでしょうか?
そして結果発表! と、その前に、急遽先生チームも加わって「玉入れ」の追加試合が行われました!
「運動神経に自信はないけど頑張ります!」「玉入れは50年ぶりです!」などと笑顔で話していた先生方ですが、はじまってみると真剣モード! 生徒のみなさんも負けじと必死に投げ入れていました。その甲斐あって、先生チームに勝利! よかったですね。
全種目が終わっての結果発表、総合優勝は……白チームでした! おめでとうございます!
校長先生からは、「今日のスポーツフェスティバル、楽しめましたか? 勉強だけでなく、こうして一緒に体を動かすことも、とて大切です。これからみなさんにはたくさんの『挑戦』をしていってもらいたい、そして、それらに全力で取り組んでほしいと思っています。一つひとつ、全てのことに力一杯取り組んでいきましょう」とお話がありました。
2学期もまだまだ続きます。学園の「好きなことを思いっきりやりぬく」精神を大切に、やるべきこと、やりたいことに全力で向き合い、取り組んでいきましょう!