2021/10/31

希望の進路を実現した瀧野川の教育

ごきげんよう。

今日の高校受験生向け学校説明会では、今春本校を卒業し、現役で上智大学に進学した卒業生が登壇してくれました!

【高校受験生向け学校説明会の様子はこちらでご紹介しています】

創造性教育の集大成である「事業化実習」の感想を教えてください。

事業化実習では、時間をかけてみんなでアイディアを出し合い、自分たちで作った商品を販売しました。お客様に喜んでいただき、商品を使ってもらえたことがとても嬉しかったです。

ハワイでは、現地の人と英語で話しながら販売する中で、現地の人の話し方や、自分たちがどのように話したら良いか学ぶことができました。


◯ハワイ諸島修学旅行でのチャリティバザーに挑戦する前はどんな気持ちでしたか?

私たちが作った商品が本当に売れるの心配でした。現地ではハワイ大学のキャンパス内をまわり、声をかけたりして、無事に売れたので安心しました。


◯商品制作をしてみてどうでしたか?

みんなミシンを使い慣れていなくて、夏休みなどを使って家庭科の先生に教わったりしました。たくさん商品を作っていく中で、良いものができてきたので良かったです。


◯ハワイで英語で販売することはどうでしたか?

私のチームのメンバーはみんなハワイに行くのが初めてで、現地の人と英語で話すことにとても緊張していました。商品の魅力を伝えられるか不安でしたが、一生懸命作った商品で伝えたい思いはたくさんあるので、伝えたい思いがあれば伝わるということを感じました。


◯ダンス部でも活躍していましたが、クラブと勉強の両立はどうでしたか?

勉強が苦手だったのですが、放課後など先生たちに質問しに行きやすいアットホームな雰囲気なので、わからないところはすぐに聞くことができ、効率よく勉強する方法を学ぶことができました。ダンスも初心者でしたが、先生や先輩たちが優しく教えてくれたので、両立することができました。


◯高校3年生のあかつき祭(9月下旬開催)でもオープニングなどのパフォーマンスにも参加していましたよね。受験との両立はどうしていましたか?

普段から勉強とクラブ活動の両立ができていたので、あかつき祭でも受験と両立することができました。この両立する力は、大学受験まででなく、大学生になった今でも活かせています。


◯上智大学には公募型推薦を使って進学しました。新しい入試の印象を教えてください。

面接に力を入れているという印象です。学力審査を終えた後面接に向かう途中、面接官の先生に「面接が一番大事」と言われ、不安になったのを覚えています。しかし、創造性教育や他の授業でも、普段から発表する機会が多かったので、受験でも面接の練習と普段の慣れから対応することができました。


◯今通っている大学で学んでいることについて教えてください。

上智大学神学部神学科に通っています。神学部と聞くと、宗教やキリスト教のことだけ学ぶイメージがありますが、哲学や文学についても勉強しています。

これまでオンラインでの授業でしたが、対面での授業が始まるのでモチベーションも上がりますし、周りの人とも関われるのが嬉しいです。


◯最後に、受験生にメッセージをお願いします。

今受験勉強を頑張っていると思いますが、その頑張りは高校に入ってからや、これからずっと活かすことができます。

瀧野川女子学園では対面で授業を行なっているので、コミュニケーション能力や表現する力も身につけられます。学校生活を楽しみにしてください。