毎日まるで夏のような暑い日が続いています。冷房を使用し始めると、気温差で風邪を引いてしまうこともあります。風邪や熱中症に気をつけたい季節ですね。
さて、先日中学3年生が行った伊勢歴史旅行の作文をご紹介します。
「伊勢歴史旅行」
私は今回初めて伊勢に行きました。ブリティッシュヒルズや奄美大島冒険旅行などとは少し違い、見るもの全て勉強になりました。中でも、特に印象深く思い出に残ったことが2つあります。
1つは、食べ物です。1日目のお昼には伊勢うどんとてごね寿司を食べました。どちらも美味しくて伊勢ならではの味を感じることができました。3日目にはおかげ横丁に行った時、みんなで赤福を食べました。きれいな空気の中、みんなで食べた赤福はとても美味しかったです。普段、東京でなかなか食べることができない新鮮な料理を食べることができ、とても良い思い出になりました。
もう1つは、外宮・内宮の参拝です。一歩入った瞬間全く景色が違って見えました。参拝へと向かう道の砂利の音や、森の木漏れ日、きれいな空気など全てを新鮮に感じ取ることができ、とても気持ちが良かったです。私はクラスの代表で校長先生と一緒に特別参拝をすることが出来ました。敷地に入った瞬間は少し緊張しましたが、神聖な場所で参拝ができ、とても良い経験になりました。また、今回参拝する上で、こんなにも思い出に残る良い体験が出来たのは、お伊勢さん観光案内の方やバスガイドさんいてくださったからだと思います。色々な場所で沢山のことを教えてくださり、とても勉強になり関心も深まりました。
伊勢歴史旅行は、私にとってとても良い思い出になりました。沢山参拝をしたのでとても気持ち良い気分で帰ってくることができました。今回の体験を糧にこれからの行事も楽しく真剣に、一生懸命取り組みたいです。