2016/07/27

受験生向け講習会

ごきげんよう!
本日より3日間、高校受験生を対象とした講習会を行っています。iPadを使用した授業と、食堂でのランチを体験してもらいます。

初日ということもあり、皆さん緊張気味ですが、この3日間で多くのことを吸収してください!








2016/07/26

大学寮ステイ3日目 Pacific Universityでの英語のレッスン

ごきげんよう。
今日から、Pacific Universityでの英語のレッスンが開始されました。Rachel先生は、とても穏やかな雰囲気の先生で、最初は緊張気味の生徒も、先生に優しくアドバイスをもらいながら少しずつ授業に慣れていきました。
最初は、自己紹介と、アメリカの大学生がよく使う英単語を教えてもらいました。英英辞典を活用しながら、単語の意味を調べました。アメリカでは、1年生をfreshmanと呼ぶなど、日本とは違う表現があるそうで、生徒たちは一生懸命調べ、意味を覚えていきました。休憩を取り、道案内の仕方を教えてもらいました。たくさん英語を聞いたり、一生懸命話をしようと頑張っている姿が見られました。




午後は、Pacific Universityのキャンパスツアーをしていただきました。すべての建物の名前が、卒業生の名前から取られていたり、9.11の同時多発テロ事件の犠牲者に祈りを捧げるためのアメリカ国旗(半旗)のポールや大学のマークになった麒麟の像などを紹介してもらいました。とても広いキャンパスで、建物もとても可愛らしいものが多くありました。体育館では、1面に芝生が張ってあるところもあり、何人かがリレーをして遊んだりしました。







キャンパスツアー後、大学構内の芝生の上で、様々なアメリカのゲームをして遊びました。みんなで体を動かし、親睦がより深まったようです。






明日は、フォレスト・グローブのダウンタウンを散策し、町の人にインタビューをします。

2016/07/25

大学寮ステイ2日目 ポートランド名所巡り

ごきげんよう。
時差ぼけと初めてづくしの大学寮ステイに、少し疲れを見せている生徒たちですが、昨日の夜はぐっすりと寝て、今日は体力を戻したようです。
朝は大学寮のカフェテリアで朝食をいただきました。そのあと、すぐにポートランド観光に出かけました。
まずは、ピトック邸です。ピトック邸は、ポートランドの主要新聞である「オレゴニアン」の出版社であったピトックさんの邸宅で、1914年に建てられました。ここは、オレゴンの素晴らしい景色を眺めて生活したいというピトックさんの願いから、高い丘の上に建てられたそうです。本当に眺めがよく、ポートランド市内が一望できました。素敵なお屋敷と景色に魅了されます。今回は残念ながら中には入れなかったのですが、外からお屋敷を覗くと、豪華なシャンデリアやハープなどが置かれていました。また、お屋敷の周りにはたくさんのバラが植えられていました。素敵なお屋敷に、生徒たちはたくさん写真を撮っていました。












そのあとは、バラ園に行きました。ポートランドは、「バラの街」と呼ばれるほど、町の中にたくさんバラが植えられています。今回私たちが訪れたバラ園は、ポートランド中のバラが集められていて、花園のようでした。ギフトショップでは、良い香りのローズティーを試飲させてもらったり、バラの香りの練り香水を買ったりしました。




次に、ポートランドのダウンタウンに行き、町散策をしました。屋台で昼食を買って食べたり、最近人気のアイスクリーム屋さんに行ったり、全米で一番広い本屋さんであるパウエルブックストアーに行ったりと、それぞれの班で自由な時間を過ごしました。街中をたくさん歩き、賑やかなポートランドの休日を満喫しました。







最後に、ノース・ミシシッピストリートという、おしゃれなストリートを散策しました。面白い商品がたくさん並んでいる雑貨屋さんや、手作りのバッグ屋さん、最近日本でも有名になったドーナツ屋さんなどがあり、見ているだけで楽しく過ごせました。





夜は、生徒提案で、みんなでパーティーをしました。寮にある共用キッチンを使い、リンゴのデザートを作りました。ちょっとずつ、大学寮の生活に慣れてきているようです。
明日は、いよいよ英会話のレッスンが始まります!




2016/07/24

大学寮ステイに出発しました!

ごきげんよう。今年度から、瀧野川女子学園中学高等学校の語学研修プログラムがより充実し、Portland Christian Schoolsでのホームステイと、Pacific Unviersityでの大学寮ステイの二つが実施されることになりました。
本日、7月23日から、Pacific Universityの大学寮ステイへ向けて出発しました。Pacific Universityは、オレゴン州の中でもとても有名な大学で、趣のある建物が多くありました。また、森の中にある大学で、とてものんびりとした雰囲気がながれています。とても環境が良く、しかも実際の大学寮に宿泊することができるということで、まるでプチ留学を体験しているようです。
成田空港で、開会式を行い、たくさんの貴重な経験をしてほしい、思いっきり楽しんでほしい、との副校長先生のお言葉をいただきました。初めての海外旅行の人もいて、みんな
緊張した面持ちで話しを聞いていました。

飛行機で9時間フライトし、ポートランド国際空港に到着しました。そこからPacific Universityは、車で1時間以上離れたところになるので、途中で、ポートランドの名所である、コロンビア渓谷やマルトノアの滝で、美しい景色を眺めたり、、スーパーマーケットで必要なものを買出ししました。








そして、とうとう大学に到着しました。最初のオリエンテーションで自己紹介をしたり、寮の使い方の説明を受けました。ここで2週間過ごすと思うと、ワクワクした気持ちになったようです。全て英語で説明されることも、一生懸命理解しようとしていました。




明日はいよいよフィールドトリップの開始です。これからどんな生活が待っているのか、またご報告します。

2016/06/22

合唱コンクールが開催されました。

ごきげんよう。瀧野川女子学園では、毎年合唱コンクールを開催しています。各クラスで自分たちにぴったりな曲を選び、毎日朝早くから練習をしてきました。合唱コンクールまでの一ヶ月間は、学校中に素敵な音色が溢れていました。
そして、今日は北とぴあの大きなホールの舞台で、その成果を披露します。中学生はかわいらしく、元気いっぱいに歌い上げていました。見ていて、とても微笑ましい合唱でした。高校生は、少し大人に近づいて落ち着いた、しかし迫力ある合唱でした。同じ曲を歌うこともありましたが、それぞれのクラスが自分たちの曲に仕上げていました。特に高校3年生は、どのクラスも圧巻でした。さすが3年生!と思わせてくれる合唱で、後輩からは、私たちも来年あの曲を歌いたい!という声が聞こえました。
どのクラスも素敵な合唱をきかせてくれました。この合唱コンクールで得たものは計り知れません。大切な高校生活の思い出になったはずです。


2016/06/10

合唱コンクールに向けて練習中です!

ごきげんよう。
6月22日に合唱コンクールが行われます。それぞれのクラスが朝早くから練習をしています。中間試験が終わり、合唱コンクールに向けて、生徒たちの気持ちは高まっていて、校舎中にステキな音色が響きわたっています。
この合唱コンクールは、クラスの絆をより強くするイベントです。どのクラスにも負けたくない、自分たちのクラスが一番ステキなハーモニーを奏でたいという気持ちが伝わってきます。本番まであと2週間です。一生懸命練習していきましょう。
 

アメリカ体験記 最終回 〜卒業式&卒業プロム〜

ごきげんよう。とうとう、アメリカでの1年間の留学を終え、1名の生徒が帰国しました。最後のイベント、卒業式と卒業プロムについて報告します。

アメリカの学校では、6月に卒業式を行います。その前に、卒業プロムという、パーティーが行われました。ドレスアップをし、会場に向かいました。初めてドレスを着るので、少し緊張しました。ドレスはホストシスターが貸してくれました。
会場ではダンスを披露したり、ご飯を食べたりしました。家庭科の先生は、ご夫妻でいらっしゃっていて、素敵なダンスを披露してくださいました。フォーマルなパーティーは初めてでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 
そして、とうとう卒業式です。とても静寂な雰囲気の中、学校の講堂で式が行われました。式の最後には帽子を投げて、アメリカの映画やドラマで見たことのあるような光景が見られました。私にとってもこの卒業式が最後の日でした。とても感慨深く、泣きそうになってしましました。

このアメリカでの留学生活は、貴重な体験ばかりで、私の高校生活の中で一番忘れられないものとなりました。外国での生活、全てが英語で行われる授業、カルチャーショックなど、最初はとても大変で、必死で1日1日を過ごしていましたが、今では、そんな毎日が大切な思い出です。外国で働きたいという夢を叶える第一歩になりました。夢をかなえるために、これからも英語の勉強を続けていきたいと思います。

これで、アメリカ体験記は一旦終わりになりますが、今年も8月から新たにPortland Christian Schoolsへ1年留学をする生徒がいます。また新しいアメリカ体験記をお送りします。お楽しみにしてください。