2016/10/26

高校2年 ハワイ修学旅行【2日目】

ごきげんよう!
ハワイ修学旅行の2日目はドトール農園での農園ツアーとフラダンス体験からスタートです。
ハワイ州はアメリカで唯一、コーヒーの商業的栽培を行っている州で、特にハワイ島コナコーストで栽培されるコナコーヒーは有名です。普段飲んでいるコーヒーがどうやって栽培されているのか、初めて目にする真っ赤なコーヒーの実に興味津々です。ガイドさんに勧められ、実を口にしてみますがコーヒーとは違ったほんのりした甘い実に皆驚いていたようです。



フラダンス体験では、初めは恥ずかしがっていたものの、何度も踊っていくうちに手足も動き出し、最後には笑顔で踊っていました。
 


午後は、プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園でハワイの歴史に触れました。ここはかつてハワイ王家の土地であり、ハワイ伝統のカプ(タブー)を破った者が逃れていく「逃れの地」であったそうです。ハワイの歴史において、最も神聖な史跡の一つであるこの場所で、生徒たちはハワイの歴史に思いをはせていました。また、ここでは待望のウミガメにも会えました!
 
さて、ホテルに戻ってひと休憩したあとは夕食の時間です。ルアウショーを見ながらのビュッフェ。大迫力のショーを目の前にしながらの豪華な食事で明日への英気を養います!
明日はハワイ島の大自然を肌で味わうプログラムが満載です。
明日も楽しみましょう!

2016/10/25

高校2年 ハワイ修学旅行 【1日目】

ごきげんよう!

10月24日から、高校2年生が5泊7日で「ハワイ修学旅行」に出かけています。
初めての海外どころか、初めて飛行機に乗るという生徒もいて、保安検査場の通過にも不安げな顔を見せたり、飛行機の離着陸に思わず声を上げてしまったりと初めは緊張の様子が見てとれました。
しかし、ホノルル空港で空港職員の方から「アロハ〜」と歓迎の言葉を頂くと、すっかり緊張がほぐれたのか、入国審査でも堂々とした受け答えをしていました。

ホテルに着いた後は、早速ドルフィンクエストにチャレンジです。成田からホノルル、ホノルルからハワイ島コナへと長時間の移動で少し疲れを見せていた生徒たちも、可愛いイルカとのふれあいには目を輝かせながら取り組んでいました。
 

今回の修学旅行のテーマは「自然との共生」、「多様性の理解」、「未知への挑戦」です。明日からも、様々なプログラムが生徒たちを待っています。この5泊7日の中で、多くの経験を積み、たくさんの事を感じ取って欲しいと思います。そして、生徒たちの未来へつながる実りある旅になることを期待しています!
 

2016/10/21

奄美大島冒険旅行【最終日】

ごきげんよう!
長いようでとても短い4泊5日の奄美大島冒険旅行も、本日で最終日となりました。ホテルの方やガイドスタッフの方々と、閉校式をおこないました。様々なアクテビティにチャレンジした修了証をいただき、とても良い記念となりました。
チャレンジをする中で、協力することや積極的に取り組む姿勢を身につけることができました。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからの学園生活でも様々なことにチャレンジしていきましょう!



名残惜しいですが、東京へ帰ります

2016/10/20

奄美大島冒険旅行【4日目】


ごきげんよう!
今日は午前中、大島紬村で泥染の体験をしました。Tシャツに絞りの柄を入れて、樹木の液と石灰水で染め、それを泥で洗って染めます。絞りの柄を入れている間は、みんな真剣そのもの。花の柄になるように、と考えながら紐を結ぶのは難しそうでした。しかし出来上がりを見て、みんなとても満足したようでした。大島紬村には、大島紬の成り立ちや作り方を展示している施設もあり、そちらでも職人さんが色々なお話をしてくださいました。
午後は、ホテルの前のビーチでシーカヤックのレースを行いました。題して、第1回ケンムンカップ!クラス別に助っ人を呼び、目標のブイまで漕いで帰ってきました。漕いでる人はもちろん、応援しているクラスメイトも大興奮でした。最後の海遊びも、先生たちと一緒に盛り上がりました。
海遊びのあとは、ビーチでキャンプファイヤーを囲み、ゆっくりとした時間を過ごしました。奄美大島での時間も明日で終わってしまいます。キャンプファイヤーの火を眺めながら、楽しかった日を思い起こしているようでした。
明日は最終日。お世話になった方々に感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいですね。









2016/10/19

奄美大島冒険旅行【3日目】

ごきげんよう!
奄美大島冒険旅行も折り返しを迎えました。連日様々なことにチャレンジして疲れた様子も見えますが、今日も元気に活動できました。
マングローブカヌーチャレンジではカヌーはもちろん、干潟での冒険も行い、小さなカニやハゼを見たり、捕まえたりすることができました。海でのシュノーケリングチャレンジでは、ウミガメを手が届きそうなほどの距離で見ることができ、大興奮でした!
いずれも普段の生活では体験できない、自然の中でのプログラムでした。身体を動かして、肌で自然を感じることができました!







2016/10/18

奄美大島冒険旅行【2日目】

ごきげんよう!

奄美大島での2日目は、小雨で始まりました。しかし、日頃の行いが良いのか朝食を食べ終わる頃には雨もあがり、影響なくアクテビティをこなすことができました。
2班に分かれ、マングローブカヌーのチャレンジと海でのSUPとシュノーケリングのチャレンジを行いました。それぞれ積極的にチャレンジをこなし、普段できない体験に大興奮でした。明日は交代で、カヌーと遊びを体験します。



2016/10/17

奄美大島冒険旅行【1日目】


ごきげんよう!

本日より、中学2年生が4泊5日で「奄美大島冒険旅行」に出かけています。
東京はあいにくの雨模様で、大きな荷物を持って歩くのは大変そうでした。初めて飛行機に乗る生徒もいて、保安検査場の通過や飛行機の離陸では不安げな表情を見せていました。しかし奄美大島の空港に着いて、観光協会の方々から歓迎の言葉や黒糖のレイをいただくと、これから始まる冒険にワクワクと胸を躍らせ始めたようでした。ガイドを務めていただく方によると、昨日までは奄美大島も雨続きだったそうですが、今日は快晴で気温も30度まで上がったということでした。島の神様がみんなのことを歓迎しているいうだね、と話してくださいました。

ホテルについてビーチで記念写真を撮ったあとは、早速島唄体験を行いました。伝統的な唄を教えていただき、みんなで一緒に歌うこともできました。最後には奄美大島の踊りを踊って、気分はすっかり島人のようです。
夕飯もしっかりといただき、夜のビーチで月や星を眺めました。東京とは違い、灯りが少ない分とてもたくさんの星を見ることができ、感動した様子でした。
明日からは、カヌーをしたりシュノーケリングをしたりと、チャレンジが盛りだくさんです!