2023/09/28

カフェテリア新メニューのご紹介(油淋鶏)

 ごきげんよう。

学校直営だからこそ安全安心で、安く美味しい料理が食べられる本校のカフェテリアでは、一流ホテル出身のフレンチシェフが料理長を務め、定期的に新しいメニューを楽しむことができます。
今回は、9/28(木)から提供している新メニューの「油淋鶏」をご紹介します。

油淋鶏は揚げ鶏3個+素揚げの茄子が彩りを添えます。
醤油ベースの酸味のあるタレと、トッピングの万能ネギの香りが食欲をそそります。
口に運ぶと、鶏肉のカリカリの衣に絡んだタレが口いっぱいに広がり、ご飯を食べずにはいられません。

ご飯が進む油淋鶏は生徒達の胃袋を掴み、初日から人気ナンバーワンメニューとなりました。


瀧野川女子学園、自慢のカフェテリアで提供しているご飯は、校内でのイベント開催時にも食べることができます。
少し早めにご来校いただき、説明会や校内見学と一緒に、当校のカフェテリアでランチを召し上がってはいかがでしょうか?

10、11月とさまざまな校内イベントを予定しておりますので、是非足を運んでみてください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:小学3年生〜6年生)

・10/28(土)入試チャレンジ対象:小学3年生〜6年生)

・11/11(土)秋のオープンスクール対象:小学4年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:中学1年生〜3年生)

・10/28(土)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・10/29(日)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・11/11(土)秋のオープンスクール対象:中学1年生〜3年生)





2023/09/24

あかつき祭の全日程が終わりました!

ごきげんよう。

あかつき祭の全日程が無事、終わりました。ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。

エンディングセレモニーのあとは、表彰と講評がありました。

表彰式では、オープニングで行った「ファッションコンテスト」の各賞、あかつき祭での展示部門賞、発表部門賞、販売部門賞、MVCM賞、特別賞、あかつき祭大賞の発表が行われました。

受賞団体は以下の通りです!

<ファッションコンテスト>
【準グランプリ】
・雪魄氷姿

【グランプリ】【オーディエンス賞】最もお客様を喜ばせたチームに贈られます
・Swan Lake


<あかつき祭>
【展示部門賞】最も感動させる展示を行った団体に贈られます
・2年A組「スタープラネット☆ロード〜星をこの手に〜」
・1年3組「大正時代へタイムスリップ〜芥川龍之介からの頼み事〜」

【発表部門賞】最も感動させる発表を行った団体に贈られます
・チアダンス部「Glorious Way」
・ダンス部「Masquerade」

【販売部門賞】最も素晴らしい商品を販売した団体に贈られます
・1年5組&4年A組「プラネットジュース」
・2年1組「ともしび」
・2年2組「紫雲英」

【MVCM賞】最も素晴らしいCMを作った団体に贈られます
・1年A組「瀧野川区 1-A 町へようこそ!!〜我ら乙女の学校ツアー〜」

【特別賞】上記の賞以外で活躍、貢献が顕著だった団体に贈られます
・オープニグチーム

【あかつき祭大賞】
・オープニングチーム





最後に、校長先生より講評がありました。

この3日間、みなさんの明るく元気な顔を見られて嬉しかったです。当日の頑張りはもちろんですが、例えば企画書の提出期限、CMをいつまでに出すかなど、守らないといけないこともあります。いろいろな先生から取り組み状況等話を聞いた上で、決めた賞です。クラスの企画、クラブの発表も例年と比べ、レベルアップしていて、その中で表彰を決めることは本当に難しかったです。
30年以上前に卒業した方からは、『今の生徒さんはすごく自分に自信を持っていて、堂々としていて、輝いて見える。一人ひとり楽しそうにいろんなことをやっている姿が、同じ学校を出た者として嬉しいです』と言ってくれました。一歩ずつでもいいので、成長する気持ちを皆で持っていて欲しいと思います。
また、今回は1年生の活躍も大きかったと思います。入学して半年も経っていませんが、積極的に自分たちに何ができるか企画している姿が見えて嬉しく思いました。1
年生が上手に活躍できるような下地を上級生が作ってくれていました。先輩たちのその雰囲気作り、関係作りもありがたく思っています。これからも皆で成長していけるように頑張っていきましょう」


あかつき祭の様子はあかつき祭特設ページでご覧いただけます。また、学園公式Youtubeでも公開していますので、ぜひご覧ください!

【あかつき祭特設ページはこちら】
【あかつき祭2023の動画はこちら】

2023/09/23

あかつき祭1日目が終わりました!

ごきげんよう。

あかつき祭一般公開1日目が無事、終わりました。ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!
【あかつき祭特設ページでは詳細にお伝えしています!特設ページはこちら
学園公式Youtubeであかつき祭の様子をご紹介していますので、ぜひご覧ください】

10時に始まったオープニングステージでは、いきものがかりの「じょいふる」にのせたオタ芸で盛り上がりをみせます。その後、2年前から恒例となったファッションコンテストが行われました。ファッションコンテストは自分たちでテーマを企画し、衣装を制作し、モデルを務めるステージ発表で、それぞれのチームが独特の世界観で観客を魅了します。

その後体育館ではクラブ活動によるステージパフォーマンスが行われました。日頃の練習の成果を発揮し、気持ちの込もった公演でお客様に披露します。


教室では創造性を駆使して開発したオリジナル商品の販売や、参加型の企画が行われました。特に高校2年生のお店では、創造性教育の一環、「事業化実習」で起業し、デザイン思考を用いて開発した商品を一つひとつ丁寧に作り上げた商品を販売しています。



コロナ禍の影響で中止していた食品販売も再開し、生徒達が提供する軽食やドリンクの販売も行われました。

カフェテリアでは一流ホテル出身のフレンチシェフによるあかつき祭限定メニューを提供。他にもパン販売や100円でかき氷の販売なども行っています。


また、入試相談ブースもご用意していますので、受験に関するお悩みやご質問がございましたら、お気軽にご相談ください!

受験生につきましてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。

【小学生のご予約はこちら】

【中学生のご予約はこちら】

明日があかつき祭最終日になります。みなさまのご来校お待ちしています!


<タイムテーブル>
9月24日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)

【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:30 軽音楽研究部
11:40〜12:00 バトン部
12:10〜12:26 合唱部
12:35〜13:05 演劇部
13:15〜13:30 箏曲部
13:40〜14:00 ダンス部
14:10〜14:30 吹奏楽部
14:40〜15:00 チアダンス部
16:00〜     エンディング

2023/09/22

あかつき祭でオリジナル商品を販売します!

ごきげんよう。

9月23日(土)-24日(日)のあかつき祭では、お客様をお迎えし、オリジナル商品の販売やステージ発表などを行います。
【あかつき祭特設ページはこちら】

高校2年生は文部科学大臣の表彰を受けた「創造性教育」の一環で、模擬企業を立ち上げ、オリジナル商品の開発・製造し、あかつき祭で販売します!ぜひ生徒達の商品をお手に取ってみてください!

5年A組「tiny」
tinyではストラップを手作りし、販売します。

商品のストラップとポーチ
商品のストラップとポーチ

つけたり、外したり、つないだり、まとめたり、、、
使い方は無限大!
あなたのアイディアをサポートします!
 
現在tinyではポーチを増産中です
ミシンとアイロンをフル稼働で作っていますが果たして間に合うのか・・・
 
ぜひ7号館5階、753教室へお越しください!!
社員一同、心よりお待ちしております!
 
 
2年3組「KAI-NANI」
あかつき祭で販売する商品を紹介します。


 

7号館5階の教室で販売しています。目標は青色を基調としたブースです。

社員一同、待ちしております!


2年3組「Graine」
9月に入ってから商品の増産にとりかかっています。

放課後の時間を使ってキークリップとイヤリングの部品や装飾部品を製作しています。

今週中に商品をある程度作っておく必要があるため、会社の製造部門以外の人手も借りて製作にとりかかっています。

当日までに目標数が完成するように頑張ります。たくさんの方の来店をお待ちしております!

キークリップ本体に金具をつけています




キークリップの装飾部分はレジンを使って花型に形成しています
 
UVレジンなので太陽の紫外線で固めています


2年2組「紫雲英(げんげ)」
私たちは「レンゲソウ」という名前のタオルと「ガーデニア」という名前の巾着を販売します💫

商品は社員が一から染めて作っているので柄や組み合わせが全て違います。

ぜひお手にとってみてください!

 

 
2年2組「結彩~connect~」
私たちの会社は「和と洋で世界と繋がりを」をコンセプトにシュシュチャーム「零桜」とヘアタイ「結縁」を売ります!

桜やレースを使った和と洋イメージのデザインになってます。

シュシュチャームである「零桜」はチャーム部分が取り外し可能なためキーホルダーにもなります!

ヘアタイである「結縁」はストレッチ性のあるリボンで作っているためブレスレットとしてもヘアゴムとしても使うことが出来ます!

現在、社員一同、心を込めて商品の製作に取り組んでおります。

あかつき祭でのご来店お待ちしております♪

 
 
 
2年1組「ともしび」
今回は私たちの宝石キャンドルの最大の魅力を1つお伝えします!

皆さんは宝石の形をしているキャンドルの感触は「硬い」と思いませんか?我が社の宝石キャンドルは見た目からは想像できないほど『プルプル』なんです!

キャンドルなのに握りしめられます!
 
このプルプル感を1度でも体験したら、病みつきになること間違いなしです!
ぜひあかつき祭にお越しの際はともしびのブースにお越しください!!
 
 
2年1組「Feel Float」
現在あかつき祭に向けて商品製作に励んでいます。

中を空洞にして立体を作り上げることに苦労していましたが、数を重ねるごとに手際も良くなり、綺麗な商品を作り上げることができています。

1つ1つ中のデザインが違う、世界で1つのキーホルダー、アクセサリーとなっていますので、ぜひお好みのものをお買い求めください!

1つ1つデザインが違います!
 
 
みなさまのご来校をお待ちしています!

受験生につきましてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。

【小学生のご予約はこちら】

【中学生のご予約はこちら】

<タイムテーブル>※雨天時は変更になります
9月23日(土)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:30 軽音楽研究部
11:40〜12:00 バトン部
12:10〜12:26 合唱部
12:35〜13:05 演劇部
13:40〜13:55 箏曲部
14:05〜14:25 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜     エンディング

【屋上校庭】
13:15〜13:30 書道部

9月24日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:30 軽音楽研究部
11:40〜12:00 バトン部
12:10〜12:26 合唱部
12:35〜13:05 演劇部
13:15〜13:30 箏曲部
13:40〜14:00 ダンス部
14:10〜14:30 吹奏楽部
14:40〜15:00 チアダンス部

16:00〜    エンディング

【あかつき祭特設ページはこちら】

【あかつき祭2023の動画を公開中!】

あかつき祭まであと1日!

ごきげんよう。

9月23日(土)・24日(日)はあかつき祭一般公開日です!

文部科学大臣表彰を受賞した「創造性教育」で育む、創造性と起業家精神を活かした企画でみなさまをお迎えします。
中でも創造性教育の集大成である、高2「事業化実習」で生徒が制作したオリジナル商品は毎年完売続出!

年々盛り上がりを増す学園の魅力が詰まったオープニングショーも必見です。今年は10時にスタートしますので、お見逃しなく!

受験生につきましてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。

【小学生のご予約はこちら】

【中学生のご予約はこちら】

<タイムテーブル>※雨天時は変更になります
9月23日(土)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:30 軽音楽研究部
11:40〜12:00 バトン部
12:10〜12:26 合唱部
12:35〜13:05 演劇部
13:40〜13:55 箏曲部
14:05〜14:25 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜      エンディング

【屋上校庭】
13:15〜13:30 書道部

9月24日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:30 軽音楽研究部
11:40〜12:00 バトン部
12:10〜12:26 合唱部
12:35〜13:05 演劇部
13:15〜13:30 箏曲部
13:40〜14:00 ダンス部
14:10〜14:30 吹奏楽部
14:40〜15:00 チアダンス部

16:00〜     エンディング



あかつき祭の企画ごとにCMを公開しています。ぜひ学園公式Youtubeをご覧ください!

2023/09/21

【アメリカ留学】Barn Bashに参加しました!

瀧野川女子学園の姉妹校、Portland Christian Schoolsに1年間留学しているHさんから、学校のパーティーの様子を報告してもらいました。


ごきげんよう。先日、Barn Bashという学校のパーティーに参加しました。Barn Bashでは、カウボーイの格好をして参加するのが決まりなので、みんなチェックのシャツにジーンズを着ていました。

ホットドッグやお菓子を食べたり、射的のようなゲームをしたり、ダンスをしたりしました。みんなで歌ってダンスをして、話したことのない人とも盛り上がることができました。

このパーティーがきっかけで、友達もできて、本当に楽しかったです!



2023/09/16

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

9/16(土)に高校受験生向けの学校説明会を行いました。 


◆文部科学大臣表彰◆

瀧野川女子学園が2015年から行っている独自科目「創造性教育」の取り組みが「キャリア教育優良学校」として認められ、文部科学大臣表彰を受賞しました!

「キャリア教育優良学校」とは。何故、当学園がこのような教育を行なってきたのか。
今までの取り組みの結果、生徒達がどのように成長していったのか。
学校説明会ではこれらについて詳しくご説明しておりますので、是非一度聞きにいらしてください。

✏️詳しい記事はこちら

YouTubeでも動画を公開しておりますので、是非ご覧ください。

◆学校説明会◆

瀧野川女子学園の学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、「毎日留学」で本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、学園の教育の特色について説明しています。

2年前に始まった大学入試改革の概要についてもお話ししていますので、是非一度説明会にご参加ください。

〜🌺生徒発表🌺〜

生徒発表では、創造性教育の一環である「事業化実習」に取り組んでいる高校2年生の生徒達による発表がありました。

高校2年生は約15名1チームで資本金を出し合い、模擬企業を設立し、マネジメント、マーケティング、製造、会計の役割分担を行い、オリジナル商品の開発から製作、宣伝、販売から、最後にIR報告書の作成までを一貫して体験します。

今回、発表を行った模擬企業「Kai-nani」は、“日常生活で身につけられて、自然を感じ、心を癒してもらいたい”という思いを込めて、海の贈り物と呼ばれるシーグラスを使用したヘアアクセサリーを制作しています。
シーグラスは接着剤が付きにくいなどの課題もありますが、みんなで話し合って解決策を見つけながら商品制作を進めています。

生徒達は創造性教育の取り組み以外にも、在籍しているコースの様子や、部活動の様子、高校に入って成長したことなどについても話をしました。

最後には、受験生の皆様に向け「瀧野川女子学園は自分の能力を引き上げてくれる学校だと思います。新しいことに踏み出すことを恐れず、この学校で色んなことに一緒に挑戦しましょう。」というメッセージがありました。

高校2年生の生徒たちが制作するこれらの商品は、9/23(土)、9/24(日)のあかつき祭で販売しますので、是非足を運んでみてください。

◆体験授業◆

〜英語〜

英語の体験授業では「不定詞と動名詞を見分けよう」をテーマに授業を行いました。

体験授業では在校生が日頃使っている教室で、在校生と同じタイプのiPadを使って授業を体験していただきます。

瀧野川女子学園の“黒板の無い教室”では、教室前方にある大型モニターに次々と資料が映し出されるため、先生の板書を待つ必要がありません。同時に、手元のiPadに板書の内容と授業の資料が配布されているため、ノートを取るのは本当に必要で大事なところだけに集中できます。

不定詞とは。動名詞とは。不定詞と動名詞をどのような時に使い分けるのか。不定詞/動名詞しか取れない動詞はどのようなものか。

一通り不定詞と動名詞について説明した後は、「高校生になったらやってみたいこと」を【不定詞】を使って書く英作文に挑戦してもらいました。

作文をしている様子は、先生のiPad上で見ることができます。合っていれば丸がつき、悩んでいる場合は先生がさっとコメントやヒントを書いてくれます。

先生1名に対し複数の生徒が授業を受けているにもかかわらず、1対1で授業をしているような体験ができます。


〜社会〜

社会の体験授業では「江戸時代の幕開け」をテーマに授業を行いました。

当学園の教室には黒板がありません。代わりに、教室前方にある大型モニターに授業の資料が映し出されます。生徒達にはiPadが配布され、授業で配布されるプリントやノートはiPad上の資料で完結します。

授業の板書は、大型モニターに資料として映し出されます。生徒たちの手元のiPadには、板書の内容と授業の資料が配布されているので、ノートは自分に必要だと思うこと、大事だと思うことをMetaMoJiの機能を使ってiPad上のプリントにメモすることに集中できます。

一般的に暗記科目と思われがちな社会科目ですが、当学園の社会の授業は「答えのないものに挑戦する」授業を行っています。

今回の授業の最後には、ポイントとなるいくつかの歴史上の出来事を説明した上で、受験生の皆様が自分なりに考える「江戸時代の幕開け」の回答を導き出してもらいました。

瀧野川女子学園の“自分で考え、自分の意見を言える”歴史の授業、是非体験してみてください。


◆校内見学会◆

体験授業の後は、在校生の案内で校内を見学していただきました。

体育館、調理室、被服室、Macルーム、和室、美術室などの教室を周りながら、どのような授業で、どんな風に教室を利用しているのか、生徒たちが丁寧に説明します。

受験生の皆様は校内を周りながら、学校生活のこと、友達のこと、勉強のことなどを在校生に積極的に質問していました。

制服についても、生徒が丁寧に説明しています

いかがでしたか?

学校説明会と共に行われている「校内見学会」は、「総合型選抜に驚異的に強い」4倍の大学合格実績をもたらした当学園の授業を日々体験している生徒達に直接授業の様子を聞くことができる貴重な機会です。ご興味のある受験生の皆様はご予約の上、ご参加ください。

また、お昼の時間帯にご来校いただければ、当校自慢のカフェテリアをご利用いただくこともできます。フレンチシェフの直樹料理長が腕をふるう自慢のメニュー、是非召し上がってみてください。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:小学1年生〜6年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:小学3年生〜6年生)

・10/28(土)入試チャレンジ&入試説明会対象:小学3年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:中学1年生〜3年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:中学1年生〜3年生)

・10/28(土)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・10/29(日)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

2023/09/15

カフェテリア新メニューのご紹介(ボロネーゼパスタ)

 ごきげんよう。

学校直営だからこそ安全安心で、安く美味しい料理が食べられる本校のカフェテリアでは、一流ホテル出身のフレンチシェフが料理長を務め、定期的に新しいメニューを楽しむことができます。

今回は、9/13(水)から提供している新メニューの「ボロネーゼパスタ」をご紹介します。

ボロネーゼパスタはトマトの酸味とひき肉がよくマッチしていて、食べ進めていっても飽きが来ません。

粗熱で溶けたチーズがパスタに絡み、一口サイズのナスにはソースの旨味が染みていて良いアクセントになっています。

瀧野川女子学園、自慢のカフェテリアで提供しているご飯は、校内でのイベント開催時にも食べることができます。
少し早めにご来校いただき、説明会や校内見学と一緒に、当校のカフェテリアでランチを召し上がってはいかがでしょうか?

9月、10月とさまざまな校内イベントを予定しておりますので、是非足を運んでみてください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/16(土)  学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:小学1年生〜6年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:小学3年生〜6年生)

・10/28(土)入試チャレンジ&入試説明会対象:小学3年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・9/16(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:中学1年生〜3年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:中学1年生〜3年生)

・10/28(土)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・10/29(日)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

2023/09/11

9/10(日)日テレの「超無敵クラス」に出演しました

ごきげんよう。

 9/10(日)12:45~14:00放送の日テレ「超無敵クラス」に瀧野川女子学園が出演しました。

「定点食堂」という企画に参加させていただきました。

当学園直営のカフェテリアにて、一流ホテルで経験を積んだ直樹料理長が腕をふるっている様子や、生徒達が素材からこだわった手作りの食事を美味しく食べる様子を紹介しております。

Tverで配信中ですので、是非ご覧ください。

https://tver.jp/lp/episodes/epvltl7zjh?p=438


当学園自慢のカフェテリアでは8月に直樹料理長による親子で参加するお料理教室を開催しています。一流ホテルと都内の会員制のクラブで腕を奮った直樹料理長が教える、家庭でもできる本格的なフレンチのお料理教室は、大変好評をいただきました。

当日の様子をブログでも紹介しておりますので、ご覧ください。

直樹料理長によるお料理教室を開催しました!


【アメリカ留学】新学期が始まりました!

アメリカにある姉妹校 Portland Christian Schoolsに1年留学をしているHさんから、新学期の様子を報告してもらいました。

ごきげんよう。学校が始まって1週間が経ちました。授業は大学のように、科目ごとに教室を移動します。授業が終わったら、次の授業に必要なものをロッカーに取りにいき、教室に向かいます。休憩時間が5分しかないので、大変です!
授業が始まる前に、神様にお祈りをします。これはどの授業でも行うことです。授業は、みんな積極的に発言していて、グループで話し合うことが多いです。授業で一番びっくりしたことは、授業中に飲み物やお菓子を食べてもいいということです!
金曜日は、ゲームをするクラスがあります。私は英語の授業で、トランプをしました。いつもは間違い探しをしたり、クイズを解いたりします。

お昼ご飯を食べられる場所は4つあります。カフェテリアと食堂、そしてテラスが2つあります。カフェテリアと食堂には電子レンジがあります。また、カップラーメンやサラダなどが売っているので、それを買う人もいます。私は、友達がテラスで食べようと誘ってくれたので、いつもテラスで食べています。友達はみんな優しくて、面白いです。

授業が終わったら、HRがないので、そのまま家に帰ります。自分で車を運転して帰る人もいますが、ほとんどの人は親に迎えにきてもらっています。





2023/09/09

学校見学会とクラブ体験を行いました

 ごきげんよう。

9/9(土)に学校見学会とクラブ体験会を行いました。


🏫学校見学会🏫

午前と午後、合わせて3回の学校見学を行いました。

土曜の午前は主に「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣の表彰を受けた創造性教育の授業を行なっております。当校の学園祭であるあかつき祭の活動も、創造性教育の一環です。あかつき祭の開催が9月末に迫っている現在、生徒達はあかつき祭に向け、教室での展示物の準備をしたり、当日に販売するオリジナル商品の制作活動を行なっています。

見学会では、どの学年が何をテーマにどんな課題に取り組んでいるのか、今はなんの作業をしているのか、などを説明しています。生徒が作っているものに実際に触れていただいたり、生徒達と直接話し、授業の様子や、やりがいを感じていることを聞いていただくこともできます。

被服室で「事業化実習」に取組む高校二年生の生徒が、
オリジナル商品について受験生に説明


🥏クラブ体験会🎾

午後は受験生の皆様にクラブ活動を体験していただきました。

今回はその一部を紹介させていただきます。


バレーボール部は体育館で受験生と一緒に、チームに別れてミニ試合を行いました。

試合の前は準備運動と、ボールに慣れる練習をしっかりしてから試合に臨みました。

日頃の部活動同様、しっかり声出し、声かけをすることによって一体感が生まれ、受験生もすっかり当校のバレー部の一員であるかのように溶け込んでいました。

後ろにいる先生にボールをトスする練習

ダンス部は受験生と一緒に、あかつき祭で踊る予定の曲の一節を通しで踊りました。
曲に合わせて踊る前にはもちろん、ストレッチやアイソレーションでしっかり準備運動を行いました。
曲の振り付けは通しでやる前に、細かく区切って振りを覚えてから、最後に通しで踊りました。振り付けを通しでやるのは少し難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいる受験生の皆様の様子が印象的でした。
アイソレーションで肩を動かす練習

テニス部は屋上校庭で活動を行いました。
当校の屋上校庭はテニスコート3面の広さを備えており、伸び伸びとテニスの活動に取組む環境が整っています。材質も、生徒の膝を守るウレタンコート製です。
最適な環境での活動はまず、ラケットでボールを捕らえる基礎練習や、コーンを目掛けてボールを打つ練習をしました。
青空の下、受験生の皆様は笑顔で楽しそうにテニスに取り組んでいました。

美術部は、受験生の皆様に校内のデッサンに挑戦してもらいました。
イーゼルを使い、気に入った場所を選び、構図を決め、好きな画材で、思い思いの色を乗せていきます。
真剣に構図を観察し、好きな色をキャンバスに乗せていくうちに、あっという間にクラブ体験の時間が過ぎてしまいました。自分の作品を嬉しそうに持って帰る受験生の様子から、クラブ体験を楽しんでいただけたことがよく伝わりました。


いかがでしたか。

実際に学校に足を運んでもらうことでどんな雰囲気の校舎で、どんな生徒達と、どんな学園生活を送るのか、自身が学校に入学した時の様子が想像しやすいと思います。

9月、10月もたくさんの校内イベントをご用意していますので、是非お越しください。

教職員一同、お待ちしております。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/16(土)  学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:小学1年生〜6年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:小学3年生〜6年生)

・10/28(土)入試チャレンジ&入試説明会対象:小学3年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・9/16(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:中学1年生〜3年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:中学1年生〜3年生)

・10/28(土)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・10/29(日)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

文化放送PodcastQR「おおたとしまさの校長室訪問」の収録がありました

ごきげんよう。

文化放送PodcastQR「おおたとしまさの校長室訪問」の収録があり、校長との対談が配信されました。

【日時】9月11日(月)正午〜

【配信先】文化放送PodcastQR「おおたとしまさの校長室訪問」 リンク先はこちら

学校の歴史や今行っている教育の特色などについてインタビューしていただきました。ぜひお聞きください。


カフェテリア新メニューのご紹介(カプレーゼ風トマトパスタ)

ごきげんよう。

学校直営だからこそ安全安心で、安く美味しい料理が食べられる本校のカフェテリアでは、一流ホテル出身のフレンチシェフが料理長を務め、定期的に新しいメニューを楽しむことができます。

今回は、2学期から提供している新メニューの「カプレーゼ風トマトパスタ」をご紹介します。

トマトベースのパスタには、パールモッツァレラという小ぶりのモッツァレラチーズが散りばめられていて、上にはバジルソースがかかっています。

粗熱で溶けたチーズがパスタに絡み、バジルソースの爽やかな香りも合間って、夏でもさっぱりいただける一品になっています!

瀧野川女子学園、自慢のカフェテリアで提供しているご飯は、校内でのイベント開催時にも食べることができます。
少し早めにご来校いただき、説明会や校内見学と一緒に、当校のカフェテリアでランチを召し上がってはいかがでしょうか?

9月、10月とさまざまな校内イベントを予定しておりますので、是非足を運んでみてください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/16(土)  学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:小学1年生〜6年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:小学4年生〜6年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:小学3年生〜6年生)

・10/28(土)入試チャレンジ&入試説明会対象:小学3年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・9/16(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・9/23(土)9/24(日)あかつき祭対象:中学1年生〜3年生)

・10/14(土)    学校説明会&見学会対象:中学1年生〜3年生)

・10/21(土)英検面接対策講座②対象:中学1年生〜3年生)

・10/28(土)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・10/29(日)学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)