ごきげんよう。
9/16(土)に高校受験生向けの学校説明会を行いました。
◆文部科学大臣表彰◆
瀧野川女子学園が2015年から行っている独自科目「
創造性教育」の取り組みが「キャリア教育優良学校」として認められ、文部科学大臣表彰を受賞しました!
「キャリア教育優良学校」とは。何故、当学園がこのような教育を行なってきたのか。
今までの取り組みの結果、生徒達がどのように成長していったのか。
学校説明会ではこれらについて詳しくご説明しておりますので、是非一度聞きにいらしてください。
✏️詳しい記事はこちら
YouTubeでも動画を公開しておりますので、是非ご覧ください。
◆学校説明会◆
瀧野川女子学園の学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念や建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、「毎日留学」で本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、学園の教育の特色について説明しています。
2年前に始まった大学入試改革の概要についてもお話ししていますので、是非一度説明会にご参加ください。
〜🌺生徒発表🌺〜
生徒発表では、創造性教育の一環である「事業化実習」に取り組んでいる高校2年生の生徒達による発表がありました。
高校2年生は約15名1チームで資本金を出し合い、模擬企業を設立し、マネジメント、マーケティング、製造、会計の役割分担を行い、オリジナル商品の開発から製作、宣伝、販売から、最後にIR報告書の作成までを一貫して体験します。
今回、発表を行った模擬企業「Kai-nani」は、“日常生活で身につけられて、自然を感じ、心を癒してもらいたい”という思いを込めて、海の贈り物と呼ばれるシーグラスを使用したヘアアクセサリーを制作しています。
シーグラスは接着剤が付きにくいなどの課題もありますが、みんなで話し合って解決策を見つけながら商品制作を進めています。
生徒達は創造性教育の取り組み以外にも、在籍しているコースの様子や、部活動の様子、高校に入って成長したことなどについても話をしました。
最後には、受験生の皆様に向け「瀧野川女子学園は自分の能力を引き上げてくれる学校だと思います。新しいことに踏み出すことを恐れず、この学校で色んなことに一緒に挑戦しましょう。」というメッセージがありました。
◆体験授業◆
〜英語〜
英語の体験授業では「不定詞と動名詞を見分けよう」をテーマに授業を行いました。
体験授業では在校生が日頃使っている教室で、在校生と同じタイプのiPadを使って授業を体験していただきます。
瀧野川女子学園の“黒板の無い教室”では、教室前方にある大型モニターに次々と資料が映し出されるため、先生の板書を待つ必要がありません。同時に、手元のiPadに板書の内容と授業の資料が配布されているため、ノートを取るのは本当に必要で大事なところだけに集中できます。
不定詞とは。動名詞とは。不定詞と動名詞をどのような時に使い分けるのか。不定詞/動名詞しか取れない動詞はどのようなものか。
一通り不定詞と動名詞について説明した後は、「高校生になったらやってみたいこと」を【不定詞】を使って書く英作文に挑戦してもらいました。
作文をしている様子は、先生のiPad上で見ることができます。合っていれば丸がつき、悩んでいる場合は先生がさっとコメントやヒントを書いてくれます。
先生1名に対し複数の生徒が授業を受けているにもかかわらず、1対1で授業をしているような体験ができます。
〜社会〜
社会の体験授業では「江戸時代の幕開け」をテーマに授業を行いました。
当学園の教室には黒板がありません。代わりに、教室前方にある大型モニターに授業の資料が映し出されます。生徒達にはiPadが配布され、授業で配布されるプリントやノートはiPad上の資料で完結します。
授業の板書は、大型モニターに資料として映し出されます。生徒たちの手元のiPadには、板書の内容と授業の資料が配布されているので、ノートは自分に必要だと思うこと、大事だと思うことをMetaMoJiの機能を使ってiPad上のプリントにメモすることに集中できます。
一般的に暗記科目と思われがちな社会科目ですが、当学園の社会の授業は「答えのないものに挑戦する」授業を行っています。
今回の授業の最後には、ポイントとなるいくつかの歴史上の出来事を説明した上で、受験生の皆様が自分なりに考える「江戸時代の幕開け」の回答を導き出してもらいました。
瀧野川女子学園の“自分で考え、自分の意見を言える”歴史の授業、是非体験してみてください。
◆校内見学会◆
体験授業の後は、在校生の案内で校内を見学していただきました。
体育館、調理室、被服室、Macルーム、和室、美術室などの教室を周りながら、どのような授業で、どんな風に教室を利用しているのか、生徒たちが丁寧に説明します。
受験生の皆様は校内を周りながら、学校生活のこと、友達のこと、勉強のことなどを在校生に積極的に質問していました。
 |
制服についても、生徒が丁寧に説明しています |
いかがでしたか?
学校説明会と共に行われている「校内見学会」は、「総合型選抜に驚異的に強い」4倍の大学合格実績をもたらした当学園の授業を日々体験している生徒達に直接授業の様子を聞くことができる貴重な機会です。ご興味のある受験生の皆様はご予約の上、ご参加ください。
また、お昼の時間帯にご来校いただければ、当校自慢のカフェテリアをご利用いただくこともできます。フレンチシェフの直樹料理長が腕をふるう自慢のメニュー、是非召し上がってみてください。
〜受験生向けイベントのご案内〜
【中学受験生向け】
・9/23(土)9/24(日)あかつき祭(対象:小学1年生〜6年生)
・10/14(土) 学校説明会&見学会(対象:小学4年生〜6年生)
・10/21(土)英検面接対策講座②(対象:小学3年生〜6年生)
・10/28(土)入試チャレンジ&入試説明会(対象:小学3年生〜6年生)
【高校受験生向け】
・9/23(土)9/24(日)あかつき祭(対象:中学1年生〜3年生)
・10/14(土) 学校説明会&見学会(対象:中学1年生〜3年生)
・10/21(土)英検面接対策講座②(対象:中学1年生〜3年生)
・10/28(土)学校説明会&相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・10/29(日)学校説明会&相談会(対象:中学1年生〜3年生)