2022/05/27

伊勢歴史旅行【3日目】

 ごきげんよう!

あっという間に最終日となってしまいました。お世話になった宿の方に感謝をお伝えし、内宮へ向かいます。外宮でもお世話になった案内人の方に、内宮を案内していただきながらたくさんのお宮をお参りしました。それぞれのお宮の意味や大切にされてきたこと、その理由などを伺いながらお参りをすることで、歴史や文化を肌で感じながら学ぶことができました。内宮の参拝では、一貫主任と委員長が特別参拝を行い、クラス全員で心を一つにお参りすることができました。

最後に生徒の感想をお届けします!

ごきげんよう。外宮・内宮では、ガイドさんからたくさんのことを教えていただきました。日本がどのような国なのかを自分の目で見て知ることができました。本当に貴重な体験ができてよかったです。

私たちはこの伊勢歴史旅行を通して、日本とは何かを深く考え、自分自身で感じることができました。今まで日本人が大切にしてきたものを私たちも受け継いで、日本をより良い国にしていきたいです。


内宮宇治橋で

神鶏
朝を告げる鳥として、天照大神のお使いとされているそうです
放し飼いされていたことに驚きました

風日祈宮

赤福本店で赤福をいただきました
おいしかった!

3日間お世話になったバスとお別れ



1日目の様子はこちら
2日目の様子はこちら