公開日:1月8日
更新日:1月30日
ごきげんよう。
3学期は2月14日まで(予定・1/30更新)、すべての授業をオンラインで時間割通りに実施しています。
2010年からの教育のICT化の取り組みによって、本学園では普段からクラウドベースで授業を行なっています。クラウドベースによって、iPad上で先生と生徒、そして生徒同士でもページを共有できるので、画面上でリアルタイムに、双方向にやりとりが可能となりました。
【教育のICT化についてはこちらをご覧ください】
このことで教室という同じ場所にいなくても、学校にいる先生と家にいる生徒で教室にいるのと同じように授業を進めることができます。その上、オンライン授業ではGoogle Meetを併用することで、顔を合わせながら、話をしながら授業が進むので、教室での授業と変わりなく、先生と生徒のやりとりをリアルタイムに交わしながら行なっています。
前回の緊急事態宣言下で行なったオンライン授業の様子は、学園公式Youtubeで公開しています。楽しく、普段と変わりなく行われる授業の様子をぜひご覧ください。
【オンライン授業の動画一覧はこちら】
また、オンラインで行うのは授業だけではありません。ホームルームやクラブ活動もオンラインで行なっています。オンラインクラブ活動についても動画で公開しています。
【オンラインクラブ活動の動画一覧はこちら】
全国的に休校となった前回の緊急事態宣言も、休校としない今回の緊急事態宣言でも、生徒の安全を第一に考え、かつ学びを止めないオンラインで授業を進めていきます!
※オンライン授業と教室での授業を比較した記事はこちら(1/14公開)