2019/12/27

国際教育について

ごきげんよう。

瀧野川女子学園の国際教育についてご紹介します。


本校は、真に使える英語を身につければ世界で活躍することができると考え、海外への大学進学も視野に入れて学習指導・進路指導を進めています。




瀧野川女子学園の英語教育が目指しているのは、世界中の誰とでも話ができるコミュニケーションのための英語力、つまり「話せる」「書ける」のアウトプットを重視した、グローバル社会で実際に使える英語です。


英会話の授業ではレベルごとにクラスを分け、英語の教員免許を持ったネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業を受けることもできます。


また、希望者には、米国姉妹校ホームステイプログラムやカナダ語学研修、正規留学などの多種多様な制度を設けています。


国際教育について映像でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。公式youtubeはこちら


瀧野川女子学園では、英語が得意な受験生を対象に、グローバル方式の入試も行なっています。

ホームページで詳細をご確認ください。(中高一貫はこちら。高等学校はこちら。)


2019/12/26

図書室のご紹介3

ごきげんよう。

図書室をご紹介いたします。


今回は、新着図書コーナーです!

映画化された小説など新しい本が並べられ、片っ端から読んでみたくなるようなラインナップです。




このコーナーの中から1冊ご紹介します。

2018年の春まで本校にいらした、ケイトリン先生のアクション満載のデビュー小説「A SOLDIER AND A LIAR」です!




戦争の瀬戸際にある世界で、特別な力を持つ4人の10代の若者が平和のために協力することを学んでいくストーリーです。

洋書なので、英語の勉強として読んでみるのもおすすめです!


今後も少しずつ図書室をご紹介していきたいと思います。お楽しみに!

2019/12/25

吹奏楽部 クリスマスコンサート

ごきげんよう。
吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されました!
バライティー豊かなプログラムで観客のみなさんを魅了してくれました。


プログラム中盤の"Let’s Swing!!"ではソロパートもあり、それぞれの楽器の個性が光っていました。
また、会場全体が一体となり手拍子をしながらリズムにのって演奏を楽しみました!


最後のプログラム”X'masメドレー”が終わった後もアンコールのリクエストがあり、クリスマスコンサートはとても盛況に終わりました。


ステキな音色でクリスマスムードを盛り上げてくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!


Merry Christmas!

ごきげんよう。

今日は待ちに待ったクリスマスですね。
瀧野川女子学園から「Merry Christmas!」の 言葉を、クリスマスカードと共に贈ります!


スクリーンショット 2019-12-10 10.59.41

今年のクリスマスカードは、美術部2年生によるこちらのデザインです!

『クリスマスになると皆さんにプレゼントを届けようと瀧野川女子学園に住む小人さんが現れます。
せっせとプレゼントを運んでいると、ぽつぽつと雪が降ってきました。
みんなが住む街にはもう雪が積もっているのかなぁ。』






皆さんとって、あたたかくステキなクリスマスの1日になりますように!

2019/12/24

終業式が行われました。

ごきげんよう。
今日は2学期の終業式が行われました。

また、終業式に引き続き表彰伝達式が行われ、
書道部や美術部、華道部、中学バスケットボール部、陸上部などのみなさんが表彰状を授与されました。



いよいよ明日から冬休みです!
令和元年ももう少しで終わりますね。みなさんにとって、どんな1年だったでしょうか。

帰省や旅行、初詣などなにかと忙しくなりそうな年末年始ですが、
体に気をつけて元気に新しい年を迎えたいですね!


2020年度大学現役合格実績<速報版>

ごきげんよう。

高校3年生の進路状況について速報でのご報告です!(2019.12.24更新)

【特進選抜クラス】
東京女子医科大学 医学部
筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
東京薬科大学 薬学部 2名
東京薬科大学 生命科学部

【特進コース】
成蹊大学 文学部
学習院女子大学 国際文化交流学部
東洋大学 理工学部
日本大学 芸術学部
日本大学 国際関係学部
女子栄養大学 栄養学部
東京女子体育大学 体育学部
大妻女子大学 家政学部
大妻女子大学 社会情報学部
大東文化大学 国際関係学部
東京電機大学 理工学部
武蔵野大学 工学部
など

【進学コース】
学習院女子大学 国際文化交流学部
國學院大学 法学部
フェリス女学院大学 文学部
大妻女子大学 比較文化学部
実践女子大学 文学部
東京家政大学 家政学部
東京家政学院大学 現代生活学部 3名
東京女子体育大学 体育学部
帝京科学大学 医療科学部 看護学科
東洋大学 社会学部 社会福祉学科
など


《合格体験記》
・中学からの内部進学生の大学合格体験記vol.1はこちら
・高校からの入学生の大学合格体験記vol.1はこちら
・高校からの入学生の大学合格体験記vol.2はこちら

2019/12/23

図書室のご紹介2

ごきげんよう。
図書室をご紹介いたします。

最近色々と話題の渋沢栄一さんのコーナーがありました!
本校がある北区とも縁があった方のようですね。

IMG_2908

財務省によると2024年度上半期に紙幣を一新するということですが、2004年以来、20年ぶりに新紙幣が登場しますね!そして、新紙幣の1万円札の表の図柄が渋沢栄一さんになるそうです。

また、2021年の大河ドラマの主人公も渋沢栄一さんに決定していますね!渋沢栄一さんがどんな方だったのか気になってきました。私もこのコーナーから一冊本を借りて読んでみたいと思います!

今後も少しずつ図書室をご紹介していきたいと思います。お楽しみに!

2019/12/21

British Hills 語学研修【2日目】

ごきげんよう。
2日目の語学研修も、天気に恵まれて晴天でした。レフェクトリーで朝食をたくさんいただき、1時間目の授業へ。1時間目はジェルキャンドルメイキングです。先生にコツを教えていただきながら、自分でデザインしたクリスマスキャンドルを制作します。少し難しかったようですが、どれも綺麗に仕上がりました。2時間目のサイエンスチャレンジでは、生卵救出作戦にチャレンジ。材料を先生から購入し、落としても生卵が割れない容器を作りました。作戦に成功したのは3チーム中1チームのみ!とても難しいチャレンジでしたが、生徒たちは先生とのコミュニケーションを楽しんだようでした。午後はマナーハウスツアーに参加し、歴史のある調度品を紹介、解説していただいたり、日本とイギリスの繋がりや、その歴史について学ぶことができました。フリータイムには、チーム対抗でスタンプラリーの競争をしました。その後、夕食前にマナー講習を受け、実際に講習で習ったマナーを実践しながらコースディナーをいただいたあとは、アイリッシュハープのコンサートを鑑賞しました。美しいハープの音色に、クリスマス気分も盛り上がりました。
昨日の反省を今日の活動に生かすことができ、それぞれに成長をすることができました。明日もまた、大きく成長してくれることと期待しています。
抜けるような青空でした

こんなところにアクティビティに必要なヒントが!

2nd Lesson

2nd Lesson

完成品
どれもクリスマスらしく、可愛い作品になりました

3rd Lesson

3rd Lesson

3rd Lesson
生卵救出成功!

お土産屋さんでお買い物

授業の合間の休憩中

マナーハウスツアー

スタンプラリーの競争中

ブリティッシュヒルズポンドに両替

両替してもらったポンドでお買い物



いけばな大賞入選報告

ごきげんよう。

先月11月23日(土)・24日(日)に北千住シアター1010で開催された「第93回全日本いけばなコンクール いけばな大賞2019」で、高校2年の華道部の生徒が準特選に入選しました。



瀧野川女子学園では、礼法・茶道・華道の授業が必修科目であり、礼法は弓馬術礼法小笠原流、茶道は江戸千家、華道は古流松藤会を習います。

華道に関しては本学園での授業だけで「古流松藤会」の初伝のお免状取得の条件を満たし、学割価格で取得することができます。大学入試の時に提出する調査書にも載せることができるので、人と差をつけることができます。

また、茶道と華道はクラブ活動もあるので、放課後の時間にも習うことができます。華道部の生徒が生けた作品は学園のロビーや食堂などにも飾られます。お花が目に入ると心が華やぐので、明るい気持ちにさせてくれます。

IMG_2079

図書室のご紹介1

ごきげんよう。

図書室をご紹介いたします。

今の時期おすすめなのは、やはり『冬に読みたい本』のコーナーです!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1a0

手にとって見てみたくなるラインナップです。

寒い冬は、暖かい部屋の中でゆっくり読書も良いですね。


そして瀧野川女子学園の図書室には、近代文学の初版本を復刻した貴重な本もたくさんあります。

本校の歴史を感じます。

IMG_2917

今ではもう手に入らない本ばかりです!大切な文化遺産ですね。

こちらは貸し出しは行なっておりませんが、図書室で読むことができます。


今後も少しずつ図書室をご紹介していきたいと思います。お楽しみに!

2019/12/20

British Hills 語学研修【1日目】

ごきんげんよう!
本日より、中高一貫1年生が、福島にあるBritish Hills語学研修に来ています。British Hillsは「パスポートのいらない英国」と呼ばれている場所で、授業はもちろん、食事や買い物などの全てを英語で行う施設です。
入国審査、Check-Inなど、到着後すぐの活動では、始めこそ戸惑った表情でしたが、"You can do it!"という優しい先生の励ましに、すぐに積極的に受け答えをしながら活動に参加することができました。最初の授業では、我先にとヒントを探して課題をクリアする様子もあり、「楽しかった!」という声に、明日からの活動でどんな成長を見せてくれるのか、期待がふくらんでいます。
小雪の舞う中、British Hills特製のマントを羽織り、ハリーポッターの世界に迷い込んだようなレフェクトリーでコッテージパイなどのイギリス料理を堪能しました。
反省会では、「みんな積極的に楽しむことができた」と、自分たちの活動を振り返りました。「先生の質問に答えられないこともあった」という反省には、明日から「わからなかったら、もう一度聞いてみよう!」という前向きな姿勢の目標を立てました。今日の反省を明日に生かして、頑張りましょう!


Passport Control
You can do it!の励ましに、言葉がスムーズに出るようになりました

Passport Control
まだ少し緊張気味

昼食はフィッシュアンドチップスをいただきました


Check In
May I check in, please? と自分たちでチェックイン


1st Lesson

1st Lesson

マントを来てハリーポッター気分を味っています



British Hills語学研修

ごきげんよう。

本日より中高一貫1年生が、福島県のBritish Hillsに語学研修に出かけます。
スクリーンショット 2019-12-20 12.48.12

スクリーンショット 2019-12-20 12.48.28
新幹線で学校を通過すると、校庭で先生方が手を振ってくれていました。行ってまいります!


British Hills語学研修とは、日本国内で英国留学と同等の経験ができる異文化研修です。皆で古き良き英国貴族の領地が再現された高原まで旅に出ます。

まるで映画の魔法の国。英語での楽しい雪遊びや、可愛いお店でキャンディを買うなかで、英語が自然に口をついて出てくるようにスタッフ全員が導いてくれます。
スクリーンショット 2019-12-20 14.00.28

スクリーンショット 2019-12-20 14.01.32
写真のようなリフェクトリーで英国式マナーを学び終えた頃には、英語は実際に使うもの、そして外国文化を学ぶことは楽しいことだと感じているはずです。

また、世界には異なる文化が存在することを実体験を通じて理解することも大切な目的です。


British Hillsの公式サイトはこちら

2019/12/16

職員が叙勲を受章しました!

ごきげんよう。

普段はオモテにでることはありませんが、学校には先生や生徒の他に、様々な職員が関わっています。食堂で美味しい料理を提供してくれる料理長や食堂スタッフの方、学園の運営や学園生活を支える事務局職員、セキュリティや施設管理を行う守衛用務の職員などです。

今回ご紹介するのは、守衛用務の方です。陸上自衛隊中央音楽隊の経歴を持ち、長年に渡り、国を代表して特別儀じようなどで演奏していた方です。この方が今回、令和元年秋の叙勲において、瑞宝単光章を授与されました。

瑞宝章は、国家又は公共に対し、公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方に授与されます。そして先日、防衛省にて防衛大臣より勲章を伝達され、その後皇居の「豊明殿」にて天皇陛下に拝謁を賜ったとのことです。

叙勲を受章されるということは縁遠いように感じますが、身近にいることで生徒にとっても良い刺激になり、国や社会に貢献できるような女性を目指すきっかけにもなると思うので、生徒にも積極的に紹介していきましょう。と校長先生からお話がありました。

IMG_1432s

内閣府の紹介ページを見てみると、勲章のデザインは、古代の宝であった宝鏡を中心に大小16個の連珠を配して、四条ないし八条の光線を付し、鈕(ちゅう)※(章と綬の間にあるもの)には桐の花葉を用いているとのこと。

授与されたばかりの勲章を直接見る機会というのは滅多にありませんので、じっくりと見させていただきました。素晴らしい輝きです!

IMG_1439s

中央音楽隊で長年オーボエ奏者として活躍されていましたので、ぜひ独奏や本学園の吹奏楽部との合奏なども見てみたいですね。

避難訓練を行いました

ごきげんよう。

今日は火事を想定した避難訓練を行いました。

IMG_1425s

今回は新しい避難ルートを使って、学校の外周を通って体育館へ逃げます。

IMG_1427s

日頃から危機管理の意識を持って、口元を抑えるハンカチやタオルを持つことや、避難の際には冷静でいることなど、話がありました。

IMG_1430s

訓練では先生の誘導に従って歩きますが、いつどういう状況で避難が必要になるかは分かりません。そんな時でもパニックにならないよう、訓練も気を引き締めて参加することが大切だと感じました。

2019/12/13

合格実績

生徒一人一人を全力で支えます

生徒が持つ、それぞれの目標を実現させるために、学校全体が一つの家族の様に支えるのが瀧野川の伝統です。

2020年度入試合格実績 3/12更新
  • 東京女子医科大学 医学部 医学科
  • 筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
  • 東京薬科大学 薬学部 女子部 2名
  • 東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科
  • 成蹊大学 文学部 英語英米文学科
  • 國學院大学 法学部 法学科
  • 東京家政大学 家政学部 栄養学科
  • 専修大学 文学部 英語英米文学科
  • 専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科
  • 学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科
  • 学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科
  • 日本大学 国際関係学部 国際教養学科
  • 日本大学 芸術学部 演劇学科/照明コース
  • 東洋大学 社会学部 社会福祉学科
  • 東洋大学 理工学部 生体医工学科
  • 大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科
  • 大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科
  • 大妻女子大学 家政学部 被服学科
  • 神田外語大学 外国語学部 英語英米文学科
  • 女子栄養大学 栄養学部 保健栄養学科
  • 武蔵野大学 工学部 数理工学科
  • 東京電機大学 理工学部 情報システムデザイン学科
  • 帝京科学大学 医療科学部 看護学科
  • 国士舘大学 文学部 史学科
  • 大東文化大学 国際関係学部 国際関係学科
  • フェリス女学院大学 文学部 英語英米文学科
  • 実践女子大学 文学部 英文学科
  • 東京家政学院大学 現代生活学部 食物学科 2名
  • 東京家政学院大学 現代生活学部 現代家政学科
  • 女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻
  • 東京女子体育大学 体育学部 体育学科 2名   など

過去5年間の合格実績

   ・筑波大学       ・お茶の水女子大学    ・首都大学東京
   ・国際教養大学     ・東京外国語大学     ・早稲田大学
   ・上智大学       ・東京理科大学      ・学習院大学
   ・明治大学       ・青山学院大学      ・立教大学
   ・中央大学       ・法政大学        ・成蹊大学
   ・明治学院大学     ・獨協大学        ・國學院大学
   ・学習院女子大学    ・実践女子大学      ・順天堂大学
   ・昭和女子大学     ・専修大学        ・大妻女子大学
   ・大東文化大学     ・津田塾大学       ・帝京大学
   ・武蔵野美術大学    ・女子美術大学      ・多摩美術大学
   ・昭和音楽大学     ・武蔵野音楽大学      など


指定校推薦

   ・成蹊大学       ・獨協大学        ・日本大学
   ・東洋大学       ・日本女子大学      ・学習院女子大学
   ・東京農業大学     ・東京電機大学      ・杏林大学
   ・女子栄養大学     ・大東文化大学      ・国士舘大学
   ・二松学舎大学     ・フェリス女学院大学    など

【瀧野川女子学園の授業をちょっとお見せします!】英語編

ごきげんよう。

新しい公式YouTubeが公開されました。
瀧野川女子学園の授業をちょっとお見せします!

今回は、英語の「現在完了と過去の違い」です。
iPad Proを用いた授業を、一緒に受けませんか?





瀧野川女子学園公式YouTubeはこちら


“TAMENTAI” 🎁MERRY CHRISTMAS🎁

ごきげんよう。

瀧野川女子学園の美術部には、"TAMENTAI"という、

美術部の在校生、卒業生、顧問の教員によって結成された創作団体があります。

今回は"TAMENTAI"に掲載されているクリスマスカードのデザインをご紹介いたします。

町並みがクリスマス一色となってきましたね❄️
今年も残すところあと一ヶ月となりました。
今年度も、美術部はクリスマスカードを部員全員でデザインしました!
選ばれたクリスマスカードは学園から受験生のもとに贈られます📮

スクリーンショット 2019-12-10 10.53.52
3年生
夜空に浮かぶクリスマスツリーと本校の生徒。
その周りには星たちがキラキラかがやいています。
この星たちみたいに皆さんもかがやけますように…🌟


スクリーンショット 2019-12-10 10.55.02
2年生
勉強などの大変な時期になりましたが、
休憩を忘れず頑張ってください。
あなたに幸せが訪れますように。
Merry X'mas....💫


スクリーンショット 2019-12-10 10.55.58
2年生
つらく、大変なこの時期にあなた様のささやかな休息を願います。
Merry Christmas to you!!


スクリーンショット 2019-12-10 10.58.41
1年生
聖なる夜に、あなたに贈るささやかなプレゼント🎁


スクリーンショット 2019-12-10 10.59.22
1年生
瀧野川女子学園からのささやかな贈り物です。
スノードームに「癒し」という意味を込めました。
素敵なクリスマスになりますよう、祈っています。


✨2019年のクリスマスカードに選ばれたのはこちらです✨

スクリーンショット 2019-12-10 10.59.41
2年生
クリスマスになると皆さんにプレゼントを届けようと
瀧野川女子学園に住む小人さんが現れます。
せっせとプレゼントを運んでいると、ぽつぽつと雪が降ってきました。
みんなが住む街にはもう雪が積もっているのかなぁ。


あたたかく、喜びに満ちたクリスマスでありますように🎄

美術部ブログTAMENTAIはこちら。※外部サイトです。