2015/11/14

高校1・2年 大学出張講義

ごきげんよう。
瀧野川女子学園では、進路決定のために様々なアプローチをしています。今回は大学出張講義です。自分の興味のある分野を選び、大学の模擬授業を受けていました。内容は少し難しいのですが、大学生になった気分で、みんな熱心に講義を聞いていました。

英語・英文学・国際系の授業は、日本女子大学の教授による「マザーグース」の講義でした。英語の成り立ちから始まり、英語圏の文化の基礎部分を作る「マザーグース」の一節を学びました。マザーグースは、韻を踏み、リズミカルになっています。その言葉のリズムをとてもおもしろく感じている生徒が多くいました。


国語・文学系の授業では、昭和女子大の教授が「ホタルの文学史」を教えてくださいました。平安時代から近代は、ホタルは風情のあるものという印象で、季節の風物詩として考えられています。また、恋愛の場でもホタルが登場し、素敵な演出をしていました。しかし、万葉集などの古い書物を紐解いていくと、奈良時代では、忌み嫌うものとして捉えられていたようです。


他にも、音楽系や薬学・医療系、動物系などがありました。それぞれの講義は、生徒たちによい刺激を与えたようです。瀧野川女子学園は、生徒の夢を見つけ、叶えていくお手伝いをしていきます。