2018/08/07

ホームステイ、授業開始です。

ごきげんよう。

ポートランドでのホームステイも今日から授業が始まりました。
教室には生徒たちを歓迎する飾り付けがあります。

ここから先は英語を話さなくてはいけません。

しかし、先生は、優しく楽しく教えてくれます。

与えられたrole(役割)ごとにセリフを言います。

わかりにくい、硬貨の種類をゲームで覚えます。

できたら、先生やアシスタントティーチャーに見ていただきました。

授業の後は、ホールでランチです。

ランチの後は、街の中心部にある大型書店で買い物にチャレンジしました。
本のほか、グッズも売っています。
会計も一人で済ませました。
広場に移動しました。
広場では、クイズに挑戦です。
「アンブレラマン」という有名な銅像の本名を調べたり、広場を建設するために資金を提供した人々の名前を探したりしました。


このように、しっかりした授業と、様々なアクティビティを組み合わせながら、英語に親しみ、外国での生活や文化を実地で体験していきます。


2018/08/05

ポートランドに到着しました。

ごきげんよう。
瀧野川女子学園の国際交流プログラムの一環としてのアメリカ、オレゴン州、ポートランドでのホームステイ、正規留学を行なっています。

ここではその模様をお伝えします。


ここから搭乗手続きです。

記念撮影をしました。
飛行機に乗り込みます。

そして、ポートランドへ到着しました。
バスに乗り込んだところです。

ポートランドクリスチャンスクール出身のジョシュア先生がお出迎えです。
落ち着いたところで、皆で記念撮影です。
ポートランド中心地までバスで移動します。
皆、まだ元気です。



買い物やお昼ご飯をしました。
サンドイッチは、日本の倍はあります。
しかもクッキー付き。
街の中心地では、スターバックスで注文にチャレンジ。

目当てのものを注文できました。
この辺りから、時差ボケで、眠くなって来ましたが、無事、ポートランドクリスチャンスクールに到着しました。
先生方と、ゲームをしながらオリエンテーションです。
6時過ぎからは、いよいよ、ホストファミリーのお出迎えがありました。







これから二週間のホームステイと、一年間の正規留学が始まります。
期間もホームステイ先も違いますし、不安もあるでしょうが、日々成長してゆくことでしょう。



2018/07/25

【受験生向けイベント】体験入学に向けて準備中!

ごきげんよう。
7月28日(土)に行われる体験入学、そして、30日(月)・31日(火)に行われる体験学習に向け、準備の真っ最中です!

今日は、調理室でカップケーキとスコーンの試作と、校庭で硬式テニス、そして体育館でチアダンスの練習が行われていました。受験生の皆さんに楽しんでもらえるよう、先生方・コーチ、そして生徒が一生懸命準備をしています!

校内には、カップケーキとスコーンの美味しそうな香りが♪


すでにたくさんの方にお申し込みをしていただいています。ありがとうございます。講座によっては、まだまだ参加者を募集中ですので、ぜひ興味のある講座にお申し込みをお願いします!お待ちしております♪

プロのコーチに習うテニス
プロのコーチが優しく丁寧に教えてくれます!

ダンス*Dance*だんす






2018/07/24

夏!!瀧野川を体験しよう!!【受験生イベント:7月28日 体験入学・7月30、31日 体験授業】

ごきげんよう。多くの学校で夏休みが開始されました。瀧野川女子学園は、今週土曜日から夏休みがスタートします。
そこで!!28日から受験生イベントを行います!28日(土)に体験入学、30日(月)・31日(火)に体験授業が行われます。まだまだ参加者を募集していますので、ぜひ参加ください!

【体験入学(小学4年生〜中学3年生対象)】
春も大好評だった体験入学を、この夏も実施します!プロのコーチに習うテニスレッスンや、本学園が誇るチアダンスやダンス、バトンを体験できるダンス*Dance*だんすなどの運動系から、スコーン・カップケーキ作り、華道・茶道体験などの文化系まで、楽しい講座がたくさん用意されています。ぜひお楽しみください!きっとあなたの好きな講座が見つかるはずですよ!
ダンス*Dance*だんす


華道、茶道、日本の美


プロコーチに習うテニスレッスン
講座終了後には、美味しいランチをご用意しています♪




【体験授業(小学生4〜6年生・中学3年生対象)】
瀧野川女子学園の先生は個性豊かな人たちばかり!そんな個性的な先生方とiPad Proが組み合わされると、ワクワクする授業になること間違いなし!中学生は英数国の3科目、
小学生は英算国の3科目を受講することができます。50分間があっという間に感じられるほど、刺激的な授業を体験してみてください!
授業では、一人一台iPad Pro 12.9inchとApple Pencilを貸し出します。ぜひ使い心地を体験してみてください!


もちろん、講座終了後には、美味しいランチをお楽しみください♪

詳しくは、本学園トップページのお知らせからお申し込みください!お待ちしております!



2018/06/29

歴史研究部を紹介します!

ごきげんよう。瀧野川女子学園には、歴史研究部があり、顧問の先生は日本史のエキスパートです。歴史への関心を高めるために、博物館に行って実地調査を行ったり、歴史検定の勉強をしたりと、様々なアプローチをしています。

今週は、三者面談期間を利用し、両国にある江戸東京博物館に行きました。江戸東京博物館では、展示を見て学ぶだけでなく、江戸の町や生活が再現されていて、それを体験することができます。


例えば、纏(まとい)。江戸の町は木造家屋が連なっていたため、火事が多く発生していました。その時に活躍していたのが「町火消」という、町民によって結成された火消し隊です。その中でも纏(まとい)持ちは花形です。纏とは、火事が起きていることを示す目印です。江戸東京博物館では、実際にこの纏を持つことができます。軽そうに見えますが、実際に持ってみると、非常に重く、火事の現場までこれを持って走ることを考えると、大変な仕事だと感じます。

それ以外にも、昔の自転車や、人力車などの体験もして見ました。生徒たちは夢中になり、4時間も見学をしていました。


机上の勉強だけでなく、このような体験をすると、歴史がより楽しくなります。歴史に興味がある人は、ぜひ歴史研究部に入部してくださいね。

2018/06/26

合唱コンクールが行われました!

ごきげんよう。
先日、合唱コンクールが北とぴあにて行われました。今年の合唱コンクールのテーマは「奏でよう! 〜It's 唱 time!〜」です。それぞれのクラスが、自分たちらしい「唱 time」にしようと、毎日朝早くから練習を積んできました。練習をすればするほど不安が募り、何度も話し合いをしました。本番まで、学校中で素敵な歌声が聞こえていました。

本番を迎えると、生徒たちの気持ちは高揚していきました。会場全体が熱気に溢れ、これから迎える発表を前に、ソワソワ・ドキドキしている様子が伝わってきました。


中学生は、まだまだ子どものような可愛らしく、元気な歌声を聴かせてくれました。その中でも中学3年生は、1・2年生を圧倒するほどの迫力で『ブルーバード』を歌い上げました。

高校1年生は、初めての合唱コンクール、初めてのステージでの発表に緊張していたようです。最初は緊張からか、声が出ないクラスもありましたが、慣れてくるとしっかりと声が出て、綺麗なハーモニーを奏でていました。その中でも、中高一貫4年生のクラスは、今までに築き上げた強い絆を表すような、力強い『地上の星』を歌い上げ、MVSを獲得しました。

高校2年生は、どのクラスも素晴らしい合唱で、どのクラスが最優秀賞・優秀賞を獲得してもおかしくないほどでした。練習中には、みんなが一生懸命になり、意見がぶつかることもありましたが、それを乗り越え、強い絆が生まれたようです。どのクラスも心を一つにし、パワー溢れる合唱を聴かせてくれました。

高校3年生は、最高学年として、技術面も磨いていました。難しい曲を選んでいましたが、とても丁寧な仕上がりでした。伴奏もしっかりと練習した様子が見られ、難しい曲もしっかりと弾きこなしていました。




合唱コンクールの最後は、教員によるエキシビジョンがあります。今年度は、英語科の先生によるサックス演奏、プロのミュージシャンでもあるネイティブ教員によるギター演奏、そして教員全員による『マイ・バラード』の合唱です。先生方の新しい一面に、生徒たちは大興奮でした。




今年度の合唱コンクールも、大盛況のうちに終わりました。賞がもらえたクラスも、もらえなかったクラスもありますが、どのクラスも素晴らしい唱 timeを見せてくれました。この合唱コンクールを通して築いた絆を大切にし、これからの学校生活を送っていきましょう。来年の合唱コンクールも楽しみにしています。