2017/07/29

語学研修ホームステイ⑥ キックベース&消防署見学

ごきげんよう。2週間の語学研修プログラムも、今日でちょうど半分が過ぎてしまいました。慣れない頃は長く感じていた時間も、今ではあっという間です。生徒たちはホストファミリーとの絆が出来上がってきています。

今日の午前中の英会話の授業では、体の部位について勉強し、最後にみんなでキックベースをしました。英会話の授業というと、会話が中心で、部屋の中のみで行うイメージがありますが、このホームステイプログラムでは、体を動かしたり、実際に体験したりと、様々な工夫がされています。生徒たちは楽しく自然に英語を身につけることができています。
広い校庭に出て、みんなでキックベースをしました。


点が入ると、みんなでハイタッチをしました。
午後のフィールドトリップでは、2つの場所を訪問しました。一つ目は、消防署とトレーニングセンターです。Portland Chrisitian Schoolsの近くには、消防署があります。この消防署には毎年訪問させていただいていて、隊員の方々も優しく、忙しいにもかかわらず、私たちに珍しい体験をさせてくださいます。消防服を着せてくださったり、消防車に載せてくださったりと、普通では経験できないことばかりでした。
消防服は、見た目以上にとても重いそうです。

消防隊員の方と一緒に記念撮影。
そして、消防士のトレーニングセンターにも訪問し、訓練の様子を見せていただきました。新米の消防士さんたちが放水の練習をしたり、消防車を運転する練習をしたりと、迫力のあるトレーニングに生徒たちは驚きを隠せないようでした。消防士さんたちはみんな優しく、最後は一人ずつ写真を一緒に撮って欲しいというお願いを聞いてくださいました。
日本より大きいはしご車に圧倒されました。
放水訓練の様子を見せてもらいました。
消防車の中にも入れてもらいました。とても大きなハンドルにびっくり!


消防隊員の方と一緒に写真を撮ってもらいました。
そのあとはスーパーマーケットでの価格調べとお買い物です。Teaching Assistantの女の子たちと一緒に、課題を解いていきました。牛乳1本でも、日本とアメリカでは違うところがたくさんありました。日本では、牛乳は「リットル」単位で売っていますが、アメリカでは「ガロン」という単位を使っています。また、脂肪分も違うものが何種類もあり、「低脂肪のものはおかし作りに向いているのよ」と、TAのエマさんが教えてくれました。とても広いスーパーマーケットは、生徒たちにとって魅力溢れる場所でした。

カラフルなチョコレートは、量り売りです。ついついたくさん買ってしまいそうです。
一生懸命、課題の答えを見つけました。
顔より大きいハムにびっくり!さすがアメリカです。

明日は土曜日。ホストファミリーと2日間の休日を過ごします。

2017/07/28

語学研修ホームステイ⑤ Holiday Lunch & フルーツピッキング

ごきげんよう。今日のホームステイプログラムは、生徒たちにとって一番人気の授業とフィールドトリップです。

午前中の英会話の授業では、アメリカの祝日について学びました。クリスマスやバレンタインなどは日本でもお祝いをしますが、アメリカにはそれ以外にも興味深い祝日がたくさんあります。例えばイースターです。イースターはキリストの復活をお祝いする日で、イースターエッグというカラフルに色付けした卵を用意したり、うさぎやヒヨコなどの動物をデコレーションしたりするそうです。今回は、イースターのヒヨコの飾りを作りました。黄色い毛糸とフエルト、紙皿を使いました。最初、生徒たちはどのように作っていいのかわからず、戸惑っていましたが、Teaching Assistantのエマさんが優しく教えてくれました。そのあとは、松ぼっくりを使ってミニサイズのクリスマスツリーを作りました。
ヒヨコの飾りを作っています。みんな真剣です。

うまく作れない生徒には、Assistantのエマさんが優しく教えてくれました。
次にクリスマスツリー作り。
キラキラのラメパウダーやスパンコールを使ってオリジナルのクリスマスツリーを作りました。
上手に飾りを作ることができました。

授業が終わり、カフェテリアに移動すると、そこではホリデーランチが用意されていました。ターキーやハム、マッシュポテト、イースターエッグ、パンプキンパイなど、アメリカの祝日に食べるものがたくさん並んでいて、美味しそうでした。早く食べたい気持ちを抑え、まずはお祈りをしました。Nyone先生が今回のホームステイプログラムへの感謝と成功への希望をお祈りしてくれました。
食事前にみんなでお祈りをしました。
お祈りの後はいよいよ食事です。生徒たちはAssistantの女の子たちや先生方と一緒に楽しくお食事をしていました。
アップルパイ、シナモンパイ、パンプキンパイが並び、どれを食べるか迷ってしまいます。
Assistantのエマさんとも仲良くなりました。

午後は、スクールバスに乗ってフルーツピッキングへ出かけました。今日のフィールドトリップには、瀧野川女子学園で英会話の授業を担当してくださっていたBethany先生も一緒に参加しました。Bethany先生は、かつてこのホームステイプログラムのコーディネーターをしてくださっていたので、フルーツピッキングについてよくご存知です。今回は、ブルーベリーとブラックベリーを摘むことができたのですが、Bethany先生は、美味しいベリーの見分け方を教えてくださいました。生徒たちは初めて会う先生ですが、とても優しく、お姉さんのような存在のBethany先生がすぐに好きになったようです。ベリーを摘みながら、たくさんおしゃべりをしていました。




Bethany先生に、美味しいベリーの見分け方を教えてもらいました。






明日は、今週最後のフィールドトリップです。消防署とスーパーマーケットに出かけます。

2017/07/27

語学研修ホームステイ④ 終日フィールドトリップ

ごきげんよう。語学研修で訪れているオレゴン州は、この期間、とても天候が良く、毎日快晴です。朝は少し寒いのですが、昼間は日差しが強く、暑いほどです。しかし、日陰に入ると涼しいので、エアコンがなくても過ごすことができます。
今日は、終日のフィールドトリップで、オレゴン州の自然を楽しみます。まずは、マウント・フッドに行きました。マウント・フッドは富士山に似た形で、「オレゴン富士」とも呼ばれています。頂上には雪が一年中残っていて、一年を通してスキーをすることができます。生徒たちは、夏なのに雪があるという珍しい光景に興奮し、雪あそびをしていました。



綺麗な山をバックにたくさんの集合写真を撮りました。

とても綺麗な景色の中、生徒たちはのびのびとしていました。
雪にも大興奮です。
そのあとは、マウント・フッドが一望できる、トリリアム湖へ行きました。湖畔でお昼を食べ、綺麗な景色を眺めました。ピクニックをしているようで、お昼もより美味しく感じられました。トリリウム湖では、ボートに乗っている人や、湖で泳いでいる人もいて、とてものんびりした時間が流れていました。生徒たちは、綺麗な景色に感動し、たくさん写真を撮っていました。

天気も良く、素敵な風景を楽しむことができました。
湖からの帰りは、Fred Meyerというスーパーマーケットに寄り、休憩をしました。大きなお菓子の袋や、カラフルな食材にびっくりしながらも、生徒たちはアメリカのスーパーに魅了されていました。大きなカートには、たくさんのお土産が入っていました。

スーパーマーケットでは、たくさんおお菓子を買いました。
明日は、フルーツピッキングに出かけます。美味しいベリーが堪能できる、このフィールドトリップは、生徒の中で人気No.1の場所です。

2017/07/26

語学研修ホームステイ③ オレゴン動物園

ごきげんよう。語学研修ホームステイも5日目を迎えました。今日の午前中の英会話の授業は、「家」に関することを勉強しました。アメリカの住宅がどのようになっているかを勉強したり、家具に関する英単語を学んだりしました。授業の最後には、自分の日本の家を絵や粘土で再現しました。先生方に助けられながら、最後まで仕上げることができました。
先生が材料などの説明をしてくださいました。みんな真剣に聞いています。
家を作りながら、Teaching Assistantの女の子とおしゃべりをしました。

午後のフィールドトリップでは、オレゴン動物園に行きました。ガイドのDavidさんの案内のもと、とても広い園内を3時間散策しました。このオレゴン動物園は、日本の動物園とは比べ物にならないほど広く、3時間あっても全てを見ることができません。Davidさんは、生徒が見たい動物を中心に案内してくれました。

動物園の前で集合写真を撮りました。ガイドのDaavidさんも一緒です。

動物園には、象やキリン、トラ、チーターなどを間近で見ることができました。特に象が水の中に飛び込むシーンには、みんなが歓声をあげていました。また、この動物園の特徴は、動物園なのにもかかわらず、水族館があることです。魚だけでなく、しろくまやカワウソなどを見ることもできます。展示物も興味深いものが多く、あっという間に3時間が経ってしまったようです。
動物と触れ合うことができるところでは、蛇に触ることができました。
プレーリードッグは、間近で見ることができるようになっています。
水族館にはカワウソやアヒルなどがいます。泳ぎ方を観察することができました。
象の写真の前で集合写真を撮りました。本当に大きくてびっくりです!

途中でアイスを食べて休憩をしました。

明日は、終日のフィールドトリップです。とても綺麗な山と湖へ出かけます。

2017/07/25

語学研修ホームステイ② 初めての授業&ダウンタウン散策

ごきげんよう。アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドに到着して、もう3日が経ちました。不安でいっぱいだった休日も、なんとかホームシックにかかる生徒もおらず、楽しい2日間をすごしたようです。中には、ホストブラザーの誕生日パーティーを親戚一同で盛大に行った家庭もあるようです。

今日は、初めての英会話の授業とフィールドトリップです。
英会話の授業では、自己紹介とアメリカのお金について勉強しました。アメリカのお金、特にコインを見るのが初めてな生徒が多く、最初は見分け方に苦労したようです。しかし、ゲーム形式でコインを数える練習をすると、最後にはちゃんと見分けられるようになりました。瀧野川女子学園の語学研修で行われる英会話の授業は、単なる英会話の授業ではなく、生活に密着した、ホームステイに役立つ授業になっています。
お互いに自己紹介をし合いました。

本物のコインを使って勉強中。案外難しいのです。
お昼は、ホストファミリーがもたせてくれたサンドイッチや焼きそばを食べました。
午後は、スクールバスに乗ってポートランドの中心街に出かけました。今年は、英会話の授業のアシスタントをしてくれている女の子3人も一緒にフィールドトリップに出かけるので、バスの中でも、散策中も常に英語漬けです。最初は緊張していましたが、さすが、同い年の女の子たちです。すぐに言葉の壁を乗り越えて仲良くなっていました。
初めてのスクールバス。みんなで写真を撮りました。
最初に訪れたのは、アメリカの中でも一番広いと言われている、パウエル書店です。ここで生徒たちは、見慣れない表紙の本に目を輝かせ、かわいい絵本を夢中で選んでいました。難しいけれど、素敵な表紙の本を買い、頑張って読もう!と決め、購入した生徒もいました。
とっても広い本屋さんの中で、迷子になりそうでした。
本だけでなく、文房具やボードゲームなども売っています。
そのあとは、ダウンタウンを散策し、アメリカ州政府管轄の歴史建造物である法廷、"Court House"を見学しました。この建物の最上階に行くと、市街が見渡すことができました。また、実際の法廷の中を見学させていただり、たくさんの本に囲まれた部屋に圧倒されたりりと、貴重な経験をすることができました。
初めてのダウンタウン。日本と違う信号機などに戸惑っていました。

アシスタントのお姉さんと一緒に、Court House内を見学しました。
みんなで事前にもらったFind meクイズに挑戦しています。
Court Houseの前で集合写真を撮りました。

明日のフィールドトリップでは、オレゴン動物園に出掛けます。日本の動物園とは違う、オレゴン動物園の様子をご報告します。