2017/07/29

語学研修ホームステイ⑥ キックベース&消防署見学

ごきげんよう。2週間の語学研修プログラムも、今日でちょうど半分が過ぎてしまいました。慣れない頃は長く感じていた時間も、今ではあっという間です。生徒たちはホストファミリーとの絆が出来上がってきています。

今日の午前中の英会話の授業では、体の部位について勉強し、最後にみんなでキックベースをしました。英会話の授業というと、会話が中心で、部屋の中のみで行うイメージがありますが、このホームステイプログラムでは、体を動かしたり、実際に体験したりと、様々な工夫がされています。生徒たちは楽しく自然に英語を身につけることができています。
広い校庭に出て、みんなでキックベースをしました。


点が入ると、みんなでハイタッチをしました。
午後のフィールドトリップでは、2つの場所を訪問しました。一つ目は、消防署とトレーニングセンターです。Portland Chrisitian Schoolsの近くには、消防署があります。この消防署には毎年訪問させていただいていて、隊員の方々も優しく、忙しいにもかかわらず、私たちに珍しい体験をさせてくださいます。消防服を着せてくださったり、消防車に載せてくださったりと、普通では経験できないことばかりでした。
消防服は、見た目以上にとても重いそうです。

消防隊員の方と一緒に記念撮影。
そして、消防士のトレーニングセンターにも訪問し、訓練の様子を見せていただきました。新米の消防士さんたちが放水の練習をしたり、消防車を運転する練習をしたりと、迫力のあるトレーニングに生徒たちは驚きを隠せないようでした。消防士さんたちはみんな優しく、最後は一人ずつ写真を一緒に撮って欲しいというお願いを聞いてくださいました。
日本より大きいはしご車に圧倒されました。
放水訓練の様子を見せてもらいました。
消防車の中にも入れてもらいました。とても大きなハンドルにびっくり!


消防隊員の方と一緒に写真を撮ってもらいました。
そのあとはスーパーマーケットでの価格調べとお買い物です。Teaching Assistantの女の子たちと一緒に、課題を解いていきました。牛乳1本でも、日本とアメリカでは違うところがたくさんありました。日本では、牛乳は「リットル」単位で売っていますが、アメリカでは「ガロン」という単位を使っています。また、脂肪分も違うものが何種類もあり、「低脂肪のものはおかし作りに向いているのよ」と、TAのエマさんが教えてくれました。とても広いスーパーマーケットは、生徒たちにとって魅力溢れる場所でした。

カラフルなチョコレートは、量り売りです。ついついたくさん買ってしまいそうです。
一生懸命、課題の答えを見つけました。
顔より大きいハムにびっくり!さすがアメリカです。

明日は土曜日。ホストファミリーと2日間の休日を過ごします。