2016/05/10

スポーツフェスティバル2日目

ごきげんよう。激闘が繰り広げているスポーツフェスティバルも終盤を迎えています。中学、高校それぞれのクラス対抗リレーの決勝戦が行われました。予選を勝ち抜いたクラスが集まり、自分のクラスが学校1位になりたい!という強い気持ちで全てのクラスが戦いました。優勝は高校3年生!圧巻のリレーでした!


大縄や綱引きなど、どの競技にも真剣に取り組みました。毎朝早くから練習した成果が出たクラスや、緊張でうまくいかず悔し涙を流したクラスなど、それぞれのクラスがそれぞれの思い出を作ることができました。

次の行事は合唱コンクールです。このクラスの団結を生かしていきましょう。


2016/05/07

スポーツフェスティバル1日目

ごきげんよう!5月6・7日の2日間、スポーツフェスティバルが行われています。競技の前には、各クラスで円陣を組み、気合をいれる姿が見られました。選手たちは1つ1つの競技に全力を尽くし、観覧席ではそんな選手たちを大きな声で応援をしています。体育館・校庭全体の熱気は収まることがありませんでした。

高校生のリレーは、学年を超えたクラス対抗。3年生の圧倒的な強さや、それに負けまいと頑張る1年生の姿が見られました。

集団演技では、中学2・3年生と高校2年生が一緒にダンスを披露しました。最初は扇を持って華麗に踊り、後半は曲を変え、ポップでかわいらしいダンスを披露しました。

スポーツフェスティバル2日目は、バレーボールや高校3年生のダンスなどが行われます。どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

2016/04/30

ごきげんよう!
連休明けに行われるスポーツフェスティバルに向けて、本日は全体練習を行いました。

スポーツフェスティバル委員、応援団を中心に、各競技の確認が行われました。まだ練習だというのに、みんな本番さながらの迫力で競技に挑んでいました。本番の勇姿も楽しみです!




2016/04/22

中学1年生校外学習

ごきげんよう!
入学から2週間経ち、学校生活にも慣れてきた一年生が、マザー牧場に校外学習に出かけました。
マザーファームツアーやアグロドームでのヒツジショーで、間近で動物と触れ合い、めったにない機会に生徒たちも喜んでいました。



大自然の中で深まった友人との仲を生かして、1年間の学校生活や行事にも仲良く取り組みましょう!


2016/04/18

クラブプレゼンテーション

ごきげんよう。先日、クラブプレゼンテーションが行われました。新入生にクラブの魅力を伝えようと、それぞれのクラブが工夫を凝らした発表を行いました。かわいらしい衣装でダンスをおどるバトン部、大字を披露した書道部、とても珍しいカバディ部など、どこに入るか迷ってしまうほど、全ての部活が自分たちの魅力を一生懸命伝えていました。
中学校・高校の生活の中で、部活動はとても大切な時間です。将来の夢を見つけるきっかけになったり、一生の趣味になったり、その道のプロになったりするかもしれません。自分が夢中になれる部活を探し、3年間(6年間)一生懸命取り組んでいきましょう!











2016/04/15

新入生歓迎会

ごきげんよう!
中学では新しく1年生を迎え、生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。1年生から3年生までが班を作り、交流を深めました。


交流会のあとは、先輩が校内を案内しました。迷路のような校内で迷うことのないように、いろいろな話を交えながら案内する姿はとても頼もしいものでした。校内案内では、職員室での振る舞いや、電話の受け答えなども確認しました。少しでも早く学園生活に慣れ、立派な中学生になりましょう!


2016/04/13

入学おめでとうございます!

ごきげんよう。4月9日、桜が舞う中、中学・高校の入学式が行われました。新しい制服に身を包み、登校する新入生の姿を見ると、初々しい気持ちが思い出されます。式の初めに、バイオリニストで、本校の卒業生でもある小籠郁子さんからお祝いの曲が演奏されました。素敵なバイオリンの音色が新入生の気持ちを和ませてくれました。校長先生からは、校訓である「剛く、正しく、明るく」という言葉が送られました。瀧野川女子学園の歴史が刻まれたこの校訓は、中学・高校生活だけでなく、これから続く人生にも繋がるものです。常に心を磨き続け、しっかりとした精神を育み、そして何事にもチャレンジしていく女性になってほしい。瀧野川女子学園の校訓には、このような願いが込められています。それを胸に、「剛く、正しく、明るく」学校生活を送ってください。