2016/04/18

クラブプレゼンテーション

ごきげんよう。先日、クラブプレゼンテーションが行われました。新入生にクラブの魅力を伝えようと、それぞれのクラブが工夫を凝らした発表を行いました。かわいらしい衣装でダンスをおどるバトン部、大字を披露した書道部、とても珍しいカバディ部など、どこに入るか迷ってしまうほど、全ての部活が自分たちの魅力を一生懸命伝えていました。
中学校・高校の生活の中で、部活動はとても大切な時間です。将来の夢を見つけるきっかけになったり、一生の趣味になったり、その道のプロになったりするかもしれません。自分が夢中になれる部活を探し、3年間(6年間)一生懸命取り組んでいきましょう!











2016/04/15

新入生歓迎会

ごきげんよう!
中学では新しく1年生を迎え、生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。1年生から3年生までが班を作り、交流を深めました。


交流会のあとは、先輩が校内を案内しました。迷路のような校内で迷うことのないように、いろいろな話を交えながら案内する姿はとても頼もしいものでした。校内案内では、職員室での振る舞いや、電話の受け答えなども確認しました。少しでも早く学園生活に慣れ、立派な中学生になりましょう!


2016/04/13

入学おめでとうございます!

ごきげんよう。4月9日、桜が舞う中、中学・高校の入学式が行われました。新しい制服に身を包み、登校する新入生の姿を見ると、初々しい気持ちが思い出されます。式の初めに、バイオリニストで、本校の卒業生でもある小籠郁子さんからお祝いの曲が演奏されました。素敵なバイオリンの音色が新入生の気持ちを和ませてくれました。校長先生からは、校訓である「剛く、正しく、明るく」という言葉が送られました。瀧野川女子学園の歴史が刻まれたこの校訓は、中学・高校生活だけでなく、これから続く人生にも繋がるものです。常に心を磨き続け、しっかりとした精神を育み、そして何事にもチャレンジしていく女性になってほしい。瀧野川女子学園の校訓には、このような願いが込められています。それを胸に、「剛く、正しく、明るく」学校生活を送ってください。





2016/02/08

アメリカ留学体験記13 〜クラブ活動〜

ごきげんよう。アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドは今、雪がたくさん降っています。留学をしている生徒は、スキー部に所属したそうです。その様子を報告します!

ごきげんよう。学校の生活に慣れてきて、やっと余裕が出てきたので、スキー部に入りました。活動は毎週金曜日で、授業が終わったらすぐにバスに乗ってマウントフッドという山に行きます。次の日はお休みですし、夜の9時まで滑れるので、たっぷりとスキーを楽しみました。初めての夜スキーにワクワクしました。マウントフッドは、1年間雪がある山なので、留学生活が終わる6月までたくさん滑ろうと思います!






アメリカ留学体験記12 〜Home Economics〜

ごきげんよう。アメリカでは、2月から新学期が始まりました。調理実習など、新しい授業を受け始めたようです。授業についてのレポートが届いたので、ご報告します。

ごきげんよう!1月の中旬、初めての定期試験が行われました。アメリカの学校は、前期と後期、それぞれ1回ずつしか定期試験がありません。そのため、試験範囲はとても広く(世界史のテストは、なんと300ページ!!)、試験前は本当に毎日勉強漬けでした。日本みたいに小テストがないので、油断すると大変なことになります。日本で小テストをやってもらっていたことを、ありがたく感じました。

2月からは新しい授業が始まりました。アメリカの学校は、自分で時間割を決めることができるので、今回はHome Economics(家庭科)とTOEFLという英語の授業などを取ることにしました。
Home Economicsは、アメリカの家庭料理などを教えてもらえます。実習がメインなのですが、実習の前後にはテキストを使って勉強し、毎回テストがあります。クッキングなので楽しそうだなぁと思っていたのですが、意外と勉強の面が多く、そして内容が難しいので、一生懸命予習・復習をしています。
この前の授業では、クリスピーチキンを作りました。アメリカは、どの家庭にも大きなオーブンがあるので、焼き物をすることが多いです。クリスピーチキンもオーブンを使って調理しました。とてもおいしくできました!次に何を作るか楽しみです!







アメリカ留学体験記11 〜ウィンター・フォーマル・パーティ〜

ごきげんよう。アメリカに留学している生徒から、先日参加したパーティーについてのレポートが届きました。

ごきげんよう!アメリカで初めて過ごす年末年始は、毎日が忙しく、そして新鮮なことばかりでした。クリスマスは盛大なパーティーを行い、年越しはスキーをしてすごしました。クリスマスにはクリスマスケーキを食べる習慣がないことと、年越しは日本よりも静かに過ごすことにびっくりしました!

そして、昨日もウィンター・フォーマル・パーティーがありました。アメリカの人は週末にパーティーをするのが好きです。今回のパーティーでは、ミニドレスを着ておしゃれをし、みんなで持ち寄ったご馳走を食べ、ダンスもしました。高校生以上しかさんかできないので、とても大人っぽい雰囲気でした。みんなフランクに話しかけてくれたので、友達も増えました。楽しい週末になりました!















2016/01/07

2016年

明けましておめでとうございます。
2016年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。

年のはじめは毎年、書道部の作品で彩られます。部員それぞれが心を込めて書いた作品が、来校者をお迎えします。



茶道部では、滝野川会館の夕照亭というお茶室をお借りして初釜を行いました。


今年も生徒たちの活躍をご期待ください!