中学3年生は、本日より修学旅行で京都に出かけています。
昼食はおばんざいのバイキング。きれいに盛り付けられました!八ツ橋作りにもチャレンジ!!おいしくできました。
午後は龍安寺に向かいます。バスの中ではガイドさんから歴史のお話を聞きました。本願寺などお寺のお話だけでなく、京都の産業のお話なども聞け、バスでの移動中も有意義な
時間です。龍安寺の石庭には、石が15あるのですが、どこから見ても14しか見えないようになっています。その理由は、十五夜などとも言われるように、15は完璧を表す数字。見えないひとつは心の目で見るためということです。
金閣、鹿苑寺にも行きました。。とってもきれいに見えて感動しました!金閣の中は見られませんが、床までピカピカに磨き上げられ、観音が安置されているそうです。
次は銀閣、慈照寺。私たちの学年は意外にも渋好きで、金閣派より銀閣派の方が多かったです!ガイドさんの説明をしっかりと聞いてから見学しました。あとからiPadで思い出アルバムを作るので写真もたくさん撮っています!
哲学の道も歩いてみました。ちょっと感慨深げに見えますか?