2015/09/03

書道部 受賞報告【全日本高校・大学生書道展】

ごきげんよう!
夏休み中に開催された第20回全日本高校・大学生書道展に書道部員が出展し、書道展大賞、書道展賞を受賞しました。
高校生、大学生合わせて一万点を超える出品の中から、第一席、第二席の賞を受賞し、作品は読売新聞にも掲載されました。
9月26日、27日に予定している学園祭でも、書道部の作品が展示されます。ぜひ見に来てください!
書道展大賞 高校3年 若月真祐子

書道展賞 高校3年 佐藤綾美

2015/08/08

ホリデーパーティー&消防署見学

ごきげんよう。アメリカに来て、あっという間に1週間が経とうとしています。生徒たちは、英会話が少しずつ上達し、会話を楽しんでいます。

今日の午前の英会話は、アメリカの祭日について勉強しました。アメリカの祭日の中には、日本と同じものもありますが、風習は少し違うようです。例えば、日本ではクリスマスにチキンを食べる家庭が多いですが、こちらでは七面鳥を食べるそうです。また、お正月は日本ほど大切な行事ではなく、カウントダウンをして盛り上がるそうです。絵本を使って説明をしてもらったり、イースターの卵に色づけをしたり、お昼にみんなで持ち寄った祭日のごちそうを食べたりしました。今日の授業は、まるで一年間の休日を一日で味わっているようでした。









午後は、消防署見学に出かけました。最初に、学校に近い消防署へ行きました。本物の消防士さんたちが、消防署内を案内してくれたり、消防車について詳しく教えてくださいました。実際に消防服を着せていただいたり、消防車に乗せてもらったりと、とても貴重な経験をさせてもらいました。見学している途中、出動命令が発令され、消防士さんたちは真剣な顔つきで、素早く出動準備をし、出発していきました。この働く姿を見ていると、私たちが安全に暮らせるように、私たちを命がけで守ってくれている人たちがいることに気がつき、感謝の気持ちでいっぱいになりました。




次に、消防士さんたちのトレーニングセンターに行きました。ここで1年間、ハードなトレーニングを積み、現場で働けるようになるそうです。実際に放水しているところや、はしご車に登るところを見せてもらいました。生徒たちも、特別にはしご車にのり、記念写真を撮らせていただきました。消防士さんたちは、とても優しく、正義感溢れる方ばかりでした。この貴重な体験と出会いは、生徒たちの素敵な思い出になったと思います。







2015/08/07

フルーツピッキング!

ごきげんよう。アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドでのホームステイも、中盤を迎えています。

午前の英会話では、「身体」について勉強しました。この英会話の授業の特徴は、机上だけの勉強に終わらせず、ゲームや劇などを通して実際にその英語を使ってみることです。今日はキックボールをして遊びました。生徒にとって、キックボールは初めてなので、先生方が丁寧に説明をしてくださいます。説明の中には、今日習った身体の部位がたくさん入っていて、事前に勉強していたからこそ、しっかりとルールが理解できました。身体と頭を動かすことで、しっかりと今日の授業で習ったことが身に付いたようです。


午後は、フルーツピッキングに行きました。パンプキンパッチという、とても広い農場で、好きなだけフルーツを摘み取ることができます。季節や気候によって、楽しめるフルーツは変わります。今日は、ブルーベリー・ブラックベリー・ネクタリン・ピーチを取ることができました。この時期にピーチがなっているいるのは珍しく、何度もホームステイに参加している生徒も、ピーチを取るのは初めてです。ネクタリンとピーチは、ひねるだけで簡単に木からはずれました。ネクタリンもピーチもその場で食べることができます。アメリカではピーチは皮がついたまま食べます。ちょっと産毛が気になりますが、その甘さと美味しさは格別で、生徒たちは何個もその場で食べ、ホストファミリーのためにたくさん取っていました。




ブルーベリーは、少し時期が遅かったようで、数は少なかったのですが、甘くおいしいものばかりでした。箱一杯にブルーベリーを摘み、ホストファミリーのお土産にしました。ホストファミリーの中には、このブルーベリーを使ってマフィンを焼いてくれたり、ジャムを作ってくれる人もいます。



暑い日差しの中、生徒たちはのびのびとフルーツピッキングを楽しみました。ちょっと日焼けをしながら、毎日楽しそうな笑顔を見せてくれています。

2015/08/06

オレゴン動物園でたくさんの動物を見ました!

ごきげんよう。
ポートランドは、今日も快晴で、過ごしやすい一日です。

午前の英会話の授業では、「家」について勉強しました。部屋の名前、家具の名前などを勉強し、日本のおうちの間取りを描いて先生たちに説明をしました。きっちりと定規を使って描く生徒、のびのびと大きい絵で家を描く生徒など、一人一人がとても楽しそうでした。一生懸命、自分の家の間取りを思い出しながら描き、粘土で家具を作り、完成させていました。粘土に触るのが久しぶりだという生徒が多く、とても楽しそうに作っていました。




午後は、オレゴン動物園に行きました。オレゴン動物園は、至る所に工夫がされている動物園です。例えば、動物園の中に水族館があります。ペンギンやラッコがいたり、魚が泳いでいたりしました。また、コウモリだけを集めたスペースがあったり、動物の標本がおいてあったり、ガラス越しに見ていると、チーターが手に届きそうなほど近くにやってきて、毛並みがしっかりと見えるような場所があったりします。日本の動物園と比べ、敷地面積も広いので、半日のフィールドトリップでは足りないくらいです。





今日もたっぷり歩き回り、色々なものを目にして、様々な体験をしました。生徒たちは日々、新しいアメリカを発見しています。

2015/08/05

マウントフッドとトリリウム湖へ行きました

ごきげんよう。
オレゴン州は本日も快晴で、たまに肌寒いと感じることもあるほど、涼しい気候です。今日は、終日のフィールドトリップで山と湖に行くので、この気候はとてもありがたいものです。

朝、学校に集合し、バスでマウントフッドへ出かけました。マウントフッドは、「オレゴン富士」とも呼ばれ、富士山を思わせる形で、頂上には雪が残っていました。ロッジを案内してもらったり、素敵な景色を写真に収めたり、少し散策をしてみたりと、1時間程度のんびりと過ごしました。地元の方々も散策や登山をしていて、通り過ぎる時、生徒たちは元気に挨拶をしていました。友達とおしゃべりをしながら、とても楽しい時間を過ごしていました。




次に、マウントフッドのふもとにあるトリリウム湖へ行きました。きれいな湖と、そこに映るマウントフッドに、生徒たちは感激していました。ここはオレゴンの中でも一番きれいな場所だと、ガイドのアンさんが教えてくれました。生徒たちは、きれいな湖に惹かれ、湖の中に入ってはしゃいでいました。



最後に、姉妹校・ポートランドクリスチャンスクールの元校長先生であるランピ先生のロッジを訪問しました。ランピ先生は、私たち瀧野川女子学園とポートランドクリスチャンスクールの姉妹校提携を結んでくれた先生で、何度も瀧野川女子学園を訪問してくださっています。また、毎年私たちをロッジに招待してくださり、おいしいクッキーやアイスクリームをごちそうしてくださいます。ランピ先生は、私たちの訪問をとても喜んでくださり、クッキーを食べながら、色々なお話をしました。




今日は一日歩き回ったので、生徒たちは少し疲れたようです。帰りのバスでは、みんな寝ていました。明日も学校がありますので、今日はしっかりと休んでくださいね。

2015/08/04

ポートランドの街を散策しました

ごきげんよう。
2日間の休日を終え、生徒たちは明るい表情で登校してきました。休日には教会へ行ったり、ショッピングをしたり、ウェディングパーティーに参加したりと、ホストファミリーたちと楽しい休日を過ごしたようです。まだまだ緊張している生徒もいますが、元気いっぱいにアメリカの生活を楽しんでいます。

午前中は、姉妹校・ポートランドクリスチャンスクールで英会話の授業を受けます。今日は初めての授業なので、自己紹介の仕方や家族構成やペットを学んだり、食べ物の名前を勉強しました。この授業では、生活の中で使われる大切な英語表現を学ぶので、ホームステイ中に大いに役立ちます。この英会話の授業は、自然とホストファミリーとの会話を増やすきっかけになっています。




午後はスクールバスに乗って、ポートランドの中心、ダウンタウンへ向かいました。初めて乗るスクールバスに、生徒たちは興味津々。みんな写真を撮っていました。また、初めての見る外国らしい町並みを生徒たちは楽しんでいました。



アメリカで一番広いパウエル書店では、ハリーポッターの本や、日本のマンガが英語訳されているものを買っていました。全て英語で書かれている本はとても難しそうですが、とてもオシャレな本に魅了され、読んでみたいという気持ちになったようです。



そして、ダウンタウンで一番大きなショッピングモールに行きました。少し高級なお店が多いので、生徒たちはかわいいアクセサリーやオシャレな靴を楽しそうにウィンドウショッピングをしていました。



明日は終日フィールドトリップに出かけます!

2015/08/01

語学研修ホームステイが始まりました!

語学研修ホームステイが始まりました!
ごきげんよう。
暑い日が続いているなか、瀧野川女子学園の夏のイベント、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドでのホームステイが始まりました。

多くの保護者の方に見送られる中、成田空港を出発し、アメリカまで9時間のフライトです。友達と楽しく話したり、真剣に映画を見たり、空の写真を撮ったりなど、それぞれが楽しく時間を過ごしていました。



アメリカに着くと、例年以上の暑さにびっくり!ポートランドは、比較的湿気が少なく涼しいのですが、今年は40度を超える日が何日もあったそうです。今日の気温も40度近くと聞きましたが、日本の暑さとは違い、カラッとしているので、日本よりは暑さを感じません。この暑さも今週までだそうで、来週からのフィールドトリップは快適に過ごせそうです。


空港からバスで、ポートランドクリスチャンスクールに向かいました。ここは、瀧野川女子学園の姉妹校で、毎年ホームステイでお世話になっている学校です。オリエンテーションで、ホームステイの注意などを聞いた後、いよいよホストファミリーとご対面!緊張の一瞬でしたが、優しそうなファミリーばかりで、これからの生活が楽しみになっているようでした。一緒に写真を撮ったり、歓迎パーティーをした後、それぞれがおうちに帰っていきました。





明日は日曜日。ファミリーと過ごす初めての休日です。たくさん話をして、交流を深めてくださいね。