ごきげんよう。
高校2年生、一貫5年生は、先月4泊6日でハワイ修学旅行に行ってまいりました!
創造性教育の一環である「事業化実習」では、1会社15名ほどの模擬会社を設立し、商品の開発から販売まで行いました。あかつき祭では販売部門賞を受賞し、ハワイのチャリティーバザーを大成功させた、模擬会社「紫雲英」の副社長を務めたTさんの感想文をご紹介します。
私たちは、インサイトである「
紫雲英とは蓮華草の正式名称です。
紫雲英の「心が和らぐ」
会社を設立するために話し合いを繰り返し、まだ世の中にない商品を考え、そこでタオルに着目し販売することにしま
ただのタオルではオリジナリティがないので、1枚1枚を染めて世界
最初は海外でタオルは売れるのかなどすごく心配しました。
話し合いの結果、
ネイティブの先生に何度も相談し、

私たちは何のためにチャリティーバザーをしているのかや頑張
その中でも特に人気だったのが箸のゲームです。
箸のゲームとは事前に、段ボールの中に巻物タオルを入れておき、菜箸で取ってもらうという 簡単なゲームです。
準備の段階で、先生方も挑戦していたのですが、 なかなか取れる人がいなく心配になりましたが、ハワイの方々は皆さん簡単に取っていて驚きました。
説明が難しくジェスチャーで伝えることが多かったですが、 理解してくださり、とても楽しくチャリティーバザーができました。
天気にも恵まれ、 炎天下の中でしたが社員みんなが自分の仕事を見つけ、 率先して行動してくれました。
会社を設立した当時は本当に私たちの商品が売れるのか心配でしたが、 先生たちからも好評でとても嬉しかったです。
準備の段階で、先生方も挑戦していたのですが、
説明が難しくジェスチャーで伝えることが多かったですが、
天気にも恵まれ、
会社を設立した当時は本当に私たちの商品が売れるのか心配でしたが、
チャリティーバザーを通して私は対応力を身につけました。
社員18人をまとめ、みんなに役割を分担させ指示をしたり、
これらの経験から、どうしたら自分の意見を皆に伝えることができるのか、
変更することや、
これらの経験を活かして今後の学校生活を充実させたいです。