まず学校に集合し、大学に関する簡単な説明を教員から受け、渋谷駅まで移動しました。
渋谷駅からは徒歩15分ぐらいです。
大学に着いたらまず入学課の方からの説明を受け、その後キャンパス内を見学します。
この日は授業履修者以外入れない祭式教室も見学させてもらえました。
また、図書館にも入ることができ、生徒たちも大学での学びの様子がよく想像できたのではないかと思います。


学内を一周した後は、入学課の方に質疑応答の時間をいただき、各自大学に関する質問に答えていただきました。


パンフレットを確認しながらみんなそれぞれ質問していました。
次に大学に併設される博物館の見学です。
この日は特別展として、京都の加茂別雷神社に関する展示も行われていて、多くの重要文化財も見ることが出来ました。
その他の常設の展示品も生徒たちは興味深そうに見学していました。



博物館の後は学食で食事をしました。
食堂の内は利用者が思っていたよりも多く、大学に活気が戻ってきていることがわかります。
写真はカキフライの定食です。
投稿者が学生の頃もよく注文していました。
売店に寄って買い物をした後は、最後に正門の前で記念撮影です。
売店で買った大学のマスコットのこくぴょんの人形を持っている生徒もいます。



大学を見学することが初めてだった生徒も、大学選びの基準が自分の中に生まれたことと思います。今後の進路選択の参考になるといいですね。
