2025/06/28

七夕に向けて短冊を飾りました

ごきげんよう。

七夕が近づき、学園のロビーに笹の枝を飾っています。
中学1年生〜3年生がそれぞれの願いを短冊に込めて、笹に飾りつけました。



願いを短冊に込めて、笹へ丁寧に結びつけていきます


最後に、全員で飾りつけを終えた笹を囲み、記念撮影を行いました

生徒たちの素敵な夢が、やがて現実となりますように

2025/06/23

中学受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

6/21(土)に中学受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

◆学校説明会◆

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、日本を知り、世界に飛び込む校外学習など、教育の特色について説明しています。

校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話がありました。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜

中高一貫3年生の生徒が校外学習について、スライドを用いて発表しました。

瀧野川女子学園の1番の自慢は、校外学習です!

【校外学習で得たこと】
1年では、British Hills語学研修で、自然を楽しみながら英語を学べること
2年では、奄美冒険旅行で、自然に囲まれた環境でみんなの絆を深めることができたこと
3年では、伊勢歴史旅行で、受け継がれている日本の歴史、感謝や挨拶など大切なこと

【校外学習で学んだ大切なこと】
校外学習を通して、怖くても思い切って挑戦することの大切さを学びました。
学校生活でも様々なことに挑戦する中で、苦手なことにも勇気を出して取り組み、自分の可能性を広げることができました。

最後に、「中学生になったら、勉強や部活などやりたいことがいっぱいあるかと思います。そのやりたいことを瀧野川女子学園で楽しくできていることを想像して、一緒にチャレンジしていきましょう!」とメッセージがありました。

学校説明会では、学園の教育や具体的な活動内容を、分かりやすく丁寧に説明します。
特に、生徒による発表では、生徒たちが実際にどのように学校生活を送っているのか、生の声を聞くことができます。
学園の雰囲気や生徒たちの生き生きとした姿を肌で感じていただき、「ここで学びたい」「ここで成長したい」と思っていただけるような、きっかけとなることを願っています。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

今回は、「理想の『街』を考える」歴史の授業を体験いただきました。iPadを使用した授業体験では、本校の授業でも取り入れている「生成AI」も使い、生成AIが考える日本の理想な街はどこなのかを探してもらいました。

初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業を体験した方からは「iPadでの授業体験が出来てよかった」など、ご好評いただいています。
iPadを初めて使う方、やり方がわからない方でも、安心して授業に参加していただけます。
どのような授業を展開しているのか、ぜひ一度体験してみてください!
教職員一同、心よりお待ちしております。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会対象:中学1〜3年生
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約

2025/06/21

卒業生の声 第18弾 (2024年度卒・Kさん)

ごきげんよう。

今年の春に進学コースを卒業し、ハワイ大学への進学が決まったKさんに、進路選択や今後についてインタビューしました!

◯進路に海外の大学を選んだ理由を教えてください。

Kさん:高校2年生の時にポートランドにある姉妹校への留学を経験して、現地で学ぶからこそ、本物の文化や英語を学ぶ機会が得られると感じました。

また、瀧野川にはみんなと会社をつくって商品を作る「創造性教育」の授業があり、その経験から、将来、新しい商品をデザインしたり、マーケティングする仕事に就きたいと考えるようになり、コミュニケーションに関わる専門教育が受けられる授業が充実している大学を探し始めました。

留学中に経験した、他国の人たちと歴史について深い話をすることも楽しくて、そのような環境に身を置いて、英語の勉強だけでなく、いろんな世界について学びたいと思いました。ポートランドでは、みんな日記を書くなどして自分のことを理解していて、だからこそ自分の意見が言えるんだと思い、自分も自分の意見を言えるようになりたいと思って、自分の意見を考えたり、意見を言うように意識していました。


◯たくさん海外の大学がある中で、ハワイ大学を選んだのはなぜですか。

Kさん:将来就きたいマーケティングに必要なコミュニケーションについての専門教育が充実していることと、アメリカ本土の大学と比べて、ハワイの大学は少人数での授業なので、自分のペースでじっくり学べることがポイントになりました。また、大自然の中で運動したり、アクティビティも充実していて、いろんなことに挑戦してみたいとも思ったからです。


◯アクティビティにはどんなものがあるのでしょうか。

Kさん:大学の講座に、フラダンスやヨガなど体を動かしたり、芸術に関する内容のものなどがあります。ハワイ大学では地域の人が大学の援助をすることがあって、そのお返しに学生がボランティアでコーヒー豆の収穫など、地域に貢献する文化があって、人との繋がりを大切にする温かい環境だなと思いました。


◯ハワイ大学の入試はどのような形式でしたか。また、試験対策はどのように行いましたか。

Kさん:ハワイ大学の入試は書類選考が中心で、成績証明書、英語力の証明、志望動機などが求められました。特に難しい筆記試験はなく、自分のこれまでの学びや経験をしっかりと書類で伝えることが大切でした。試験対策としては、英語力をキープするために日常的に英語に触れたり、志望理由書を何度も書き直して、自分の思いがしっかりと伝わるように工夫しました。書類作成や手続きの際は、先生にフォローしていただきました。


◯高校在学中に姉妹校への正規留学を経験されましたが、入学前から留学を考えていましたか。

Kさん:小さい頃から洋画を観たり、英語を勉強したりなど、アメリカの文化に興味があったので、留学を前提に高校を選びました。その中で、正規留学制度が整っている瀧野川女子学園を選びました。


◯もともと英語は得意だったのですか?

Kさん:英語は得意というわけではなく、好きで、コミュニケーションをとることは得意でした。英語が楽しいと思い始めたのが中学2年の頃で、中学3年で留学したい思いがでて、留学制度のある瀧野川に入りました。瀧野川はネイティブの先生と話す機会が多くて、留学へのモチベーションにもつながりました。


◯正規留学に向けて学校のサポートはありましたか。

Kさん:留学に必要なスコアが少し足りなかったのですが、どうしても行きたくて、放課後毎日のように職員室に行って、自分の熱意を先生に伝えていました。その思いが伝わって、先生がポートランドの先生に掛け合ってくださり、面接の機会を得ることができました。


◯正規留学を経験し、身についたことや成長を感じることがあれば教えてください。

Kさん:自分の意見を自分の言葉で伝える力が身についたことです。英語という言語面だけでなく、異文化の中で、自分の価値観を相手に伝える大切さを学びました。また、今までの自分は素の自分を隠そうと必死でしたが、「ありのままの自分で良いんだ」と気付き、自分自身について深く考えることができました。


◯ハワイ大学の入試で、本校での経験や学んだことが活かせたことがあれば教えてください。

Kさん:瀧野川の「創造性教育」の授業で、私は自分の意見を伝える力を身につけました。ポートランドに1年間留学しましたが、プレゼンする時や何かを制作する時、コミュニケーションをとる時にその力が活かせました。


◯瀧野川在学中に頑張ったことや思い出に残っていることを教えてください。

Kさん:一番頑張ったのは、やはりポートランドでの1年間の留学です。最初は言葉も通じず、文化の違いに戸惑うこともありましたが、最後には現地の友達とも深くつながり、自分らしく過ごせるようになりました。勉強の面でも、自分から先生にたくさん質問をするなど、努力しました。瀧野川では、あかつき祭などのイベントで、仲間と一緒に何かをつくり上げる楽しさと達成感を知りました。


◯ハワイ大学で頑張りたいことや、将来の目標について教えてください。

Kさん:ハワイ大学では、コミュニケーションについての専門科目を学ぶだけではなく、アクティビティやボランティアに参加して、色々なことに挑戦していきたいと思います。将来は、新しい商品をデザインしたり、マーケティングする仕事に就きたいので、ハワイ大学で学んだことを活かして、英語を使った仕事に就きたいと思っています。


◯最後に、受験生に向けてメッセージをお願いします。

Kさん:瀧野川女子学園は、自分のやりたいことに本気で向き合える場所です。先生方のサポートがとても手厚く、どんな挑戦でも背中を押してくれます。また、先生と生徒との距離が近く、いつも楽しく学校生活を送ることができました。私はこの学校で、自分の可能性を見つけ、自信を持って海外に飛び立つことができました。自分の夢に向かって一歩踏み出したい人にぴったりの学校です。  


Kさんが入学するハワイ大学は、「創造性教育」の事業化実習でチャリティーバザーを行う場所でもあり、本校にも縁のある大学です。キャンパスは異なりますが、チャリティーバザーの時にはぜひ顔を出していただき、元気な姿が見られたらと思います。

ハワイでの大学生活の様子もまたご紹介する予定ですので、ぜひご期待ください!

2025/06/18

塾の先生向けに「令和8年度入試 学校説明会」を開催しました

ごきげんよう。

6/17(火)、塾の先生向けに「令和8年度入試 学校説明会」を開催しました。
令和7年度入試のご報告や学園の教育についてのご紹介、生徒による発表、令和8年度入試に向けての説明がありました。


校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話がありました。

進路指導主任の坂本先生より「令和7年度大学入試報告」「令和7年度中学・高校入試結果報告」「令和8年度本校の入試」について、グラフやスライドを用いて説明をしました。



副校長先生より「本学園の教育について」お話がありました。

高校3年生の生徒達より「教育成果のご報告」について発表がありました。

発表した生徒からは、「みんなで話し合い、一から自分達の手で作り上げた商品を色んな方達に紹介し、お客様が商品を手に取っていただけた時の喜びは、忘れられないでしょう。この経験こそが、瀧野川女子学園でしか味わえない事業化実習の魅力です」とありました。


授業見学では、実際に授業がどのように展開しているのか、塾の先生方に見ていただきました。
上の写真は、ネイティブ教員が英語の授業を行なっている様子です。もちろんオールイングリッシュで授業は進みます。


また、受験生向けの説明会やイベントもご案内しています。
実際に来ていただくと学校の特徴や雰囲気、授業の様子など、目で見るだけでなく、肌で体験することができます。ぜひ、気になる方は、イベントへ参加してみてください。
教職員一同、皆様にお会いできること楽しみにしています。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・6/21(土) 13:30〜 学校説明会 対象:小学3〜6年生
・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会対象:中学1〜3年生
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約




2025/06/17

デッサン教室と学校説明会を行いました

ごきげんよう。


6/14(土)に中学受験生向けのデッサン教室と、高校受験生向けの学校説明会を行いました。

◆デッサン教室
今回は「幾何形体を描く」をテーマに開催しました


デッサン教室では最初に、自分の意思を伝える大事な道具である鉛筆の削り方から始めます。
鉛筆には、いくつもの種類があることを教わりました。その鉛筆を実際にどのように削るのか、動画を見た後に実際、顧問の石川先生が鉛筆の削り方をお見せします。鉛筆を削った後、1人一台イーゼルの前に座り、早速描いていきます。

顧問の石川先生が鉛筆の削り方を教えます

初めてでも、美術部員が見守っているので安心です

イーゼルを動かし、角度を決めて、幾何形体を描いていきます。
色んな形の特徴、位置、影など、さまざまな点を意識し、描いていきます。



鉛筆の持ち方や影を描くときの鉛筆の濃さや薄さ、塗り方など、細かいところまで一人ひとりに指導するので、みなさん、上手に幾何形体を真剣に描かれていました。

参加された受験生の保護者の方からは「子供の作品の矯正をするのではなく、個性を見てくださるところに大変共感を持ちました」「子どもが楽しんで参加できました。また、先輩たちが優しかったです」と感想をいただきました。



◆学校説明会◆
学校説明会では、教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜
高校3年生の2人の生徒が創造性教育や本校の魅力について、スライドを用いて発表しました。

【創造教育について
高校2年生の事業化実習では、高校1年生から学んできたデザイン思考を活かして、仲間と一緒に今までにないアイディアを生み出し、実際にオリジナル商品として販売します。

事業化実習の中で、生徒達が立ち上げた全9社のうち、1社「P-make」を紹介しました。
名前の由来、商品名、開発にあたっての経緯や改善、値段など、様々な役割や担当を決め、みんなで話し合い、商品を作り上げました。

【事業化実習で学んで、感じたこと】
授業化実習では、会社運営やオリジナル商品開発の難しさはありましたが、それ以上に、自分達の商品が多くの人に受け入れられた喜びや、仲間と協力して会社を運営できた達成感は、人生において貴重な経験となりました。この経験を通して、社会に出たときに活躍できる力を、楽しみながら、身につけることができました。

【瀧野川女子学園の魅力】
瀧野川女子学園の学食です。
ホテル出身の一流シェフたちが腕を振るい、毎週メニューが変わり、
生徒達のリクエストやイベントに合わせ、特別メニューなどを提供しています。
ぜひ、イベントでいらした際は、学食を食べてみてください♪


最後に、「学校で習った基礎をしっかり身につけ、受験まで粘り強く勉強を続けてください。瀧野川女子学園で皆さんと一緒に学校生活が送れることを楽しみにしています」
と受験生に向けてメッセージがありました。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現し、2025年から生成AIを活用した「第8世代の教育ICT」に進化しています。

今回は、2組に分かれて、授業を体験していただきました。1組は、「開国をするか、しないか。あなたはどの大名を採用するかについて」の歴史の授業を、もう1組は、「現在完了は現在なのか、過去なのかについて」の英語の授業を体験していただきました。iPadを実際に使用し、本校の授業でどのように活用しているのかを肌で感じていただきました。

初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業体験は、「授業がわかりやすく、黒板が見やすくて行きたくなった」「実際に授業を受けられてよかった」など、ご好評をいただいています。

本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めしています。
ぜひ、イベントで体験してみてください。教職員一同、心よりお待ちしております。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・6/21(土) 13:30〜 学校説明会 対象:小学3〜6年生
・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会対象:中学1〜3年生
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約

2025/06/09

デッサン教室と学校説明会を行いました

ごきげんよう。

6/7(土)に高校受験生向けのデッサン教室と、中学受験生向けの学校説明会を行いました。

◆デッサン教室
今回は「幾何形体を描く」をテーマに開催しました


デッサン教室では最初に、自分の意思を伝える大事な道具である鉛筆の削り方から始めます。
鉛筆を削った後、1人一台イーゼルの前に座り、記号表現(視覚的要素を中心とした表現)を厳選したものの中から8つ自身で選び、それを描きました。その際、どんな表情で描いているのか、どのくらいの早さで描いているのかなど、一人ひとり細かく先生が見てまわりました。


顧問の石川先生が鉛筆の削り方を教えます

初めてでも、美術部員が見守っているので安心です

みなさん真剣に取り組んでいます

8つの記号表現を描き終えたら、いよいよデッサンです。
イーゼルを動かし、角度を決めて、幾何形体を描いていきます。
色んな形の特徴、位置、影など、さまざまな点を意識し、描いていきます。



鉛筆の持ち方や影を描くときの鉛筆の濃さや薄さ、塗り方など、細かいところまで描かれていました。
参加された受験生の保護者の方からは「デッサン教室に参加することで、生徒や学校の雰囲気を感じることができた
」と感想をいただきました。

6月14日は中学受験生向けのデッサン教室を開催します。絵を描くことが好きな方、絵の知識を学びたい方、学校の雰囲気を感じてみたい方は、ぜひ参加してみてください♪お待ちしています。


◆学校説明会◆
学校説明会では、教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜
中高一貫3年生の生徒が校外学習について、スライドを用いて発表しました。

【校外学習で得たこと】
1年のBritish Hills語学研修では、自然を楽しみながら英語を学べること、2年の奄美冒険旅行では自然に囲まれた環境でみんなの絆が深めることができたこと、そして、3年の伊勢歴史旅行では、受け継がれている日本の歴史、感謝や挨拶など大切なことを学ぶことができました。

【校外学習で学んで、大切だと思ったこと】
怖くても思い切って挑戦することです。
学校生活の中でもいろんなことに挑戦することが増え、苦手なことにも勇気を持って挑戦することで、自分の可能性を広がることができました。


最後に、「中学生になったら、勉強や部活などやりたいことがいっぱいあるかと思います。そのやりたいことを瀧野川女子学園で楽しくできていることを想像してみてください。一緒にチャレンジしていきましょう!」とメッセージがありました。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現し、2025年から生成AIを活用した「第8世代の教育ICT」に進化しています。

今回は、「理想の『街』を考えることについて」の歴史の授業を体験していただきました。iPadを使用した授業体験では、本校の授業でも取り入れている「生成AI」も使い、新しい学びについて楽しく取り組んでいただきました。

初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業体験は、「実際に授業が体験できてよかった」「先生も生徒も褒めてくださる方が多くて良いと思いました」など、ご好評をいただいています。

本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めしています。
ぜひ、イベントで体験してみてください。教職員一同、心よりお待ちしております。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・6/14(土) 13:30〜 デッサン教室対象:小学4〜6年生
・6/21(土) 13:30〜 学校説明会 対象:小学3〜6年生
・7/12(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・6/14(土) 13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土)  9:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生)
・7/19(土) 13:30〜 学校説明会対象:中学1〜3年生
・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール 対象:中学1〜3年生
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約

「フード・デザイン」のゼミで生徒がメニューを考案!

ごきげんよう。

高校3年生の「フード・デザイン」のゼミでは、あかつき祭に向けて、生徒達が自らメニューを考案します。先日、考案したメニューを調理し、気づいたことや改善点などを発表し、それに対して料理長がアドバイスを送りました。


実際に作って、うまくいかなかったことや代わりに入れた方が良いものなど、料理長からアドバイスをいただきながら、より美味しく、より魅力的なメニューへと改善を重ねていきます。

あかつき祭では、生徒たちがアイデアを出し合い、試作を重ね、料理長からのアドバイスを参考に作り上げた、特別メニューを提供します。

お客様に喜んでいただけるよう、価格設定から出店場所まで、試行錯誤を重ね、生徒たちが心を込めて準備いたします。ぜひ、あかつき祭にいらした際は、生徒考案メニューを食べてみてください!