2024/12/07

中学受験生向け学校説明会を行いました

 ごきげんよう。

12/7(土)、中学受験生向けの学校説明会を行いました。
本校の学校説明会では、第7世代にICT化された授業が体験できます。
また、全体会では生徒による発表も行われました。


◆生徒発表◆
中高一貫3年生の生徒が、本校での学校生活について発表しました。
創造性教育や校外学習、学習について、印象に残ったことや学んだことについて発表をしました。

<発表生徒コメント>
中学3年生の5月に行く伊勢歴史旅行は、事前に社会の授業で神話について勉強をしてから現地に向かいました。小学校の時は歴史の授業が苦手でしたが、この学校では先生の授業が面白く、伊勢に向かう前の事前学習も楽しく学ぶことができました。


◆授業体験◆
本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・複合メディアの「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

授業体験(社会)


分からないところは生徒がサポートします

〜受験生向けイベントのご案内〜

学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。

【中学受験生向け】

・1/11(土)入試直前対策講習対象:小学6年生)
・1/11(土)学校説明会           対象:小学3年生〜5年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

【在校生インタビューvol.1】東京女子大学に総合型選抜で合格したSさん

ごきげんよう。

東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科 に、総合型選抜で現役合格した、

高校3年生・進学コースのSさんに進路選択や合格した感想、今後についてお話を聞きました!


Sさんは総合型選抜を通して日本女子大学、共立女子大学にも合格し、最終的には第一志望である東京女子大学への進学を決めました。


愛用のベースを紹介してくれました

合格が決まった感想

広報:合格おめでとうございます!第一志望の大学に合格したお気持ちを教えてください。

Sさん:自分のやりたいことを実現できる大学に合格して、とても嬉しいです。


進路選択について

広報:Sさんは何故、東京女子大学のこの学部・学科を第一志望に決めたのですか?

Sさん:オープンキャンパスに行って、学生の雰囲気が自分にすごく合っていると感じたことと、この大学なら自分のやりたいことを実現できる、と思ったからです。


私は将来アパレル業界に進み、商品の開発から販売戦略までを総合的にプロデュースする“マーチャンダイザー”という仕事に就きたいと考えています。

マーチャンダイザーは、ファッションの企画や開発、構成や価格の設定、予算管理など、幅広くファッションに携わる仕事なので、この学科で経済や経営に関する知識を身につけたいと考えました。

また、マーチャンダイザーとして国際的に活躍したいので、英語教育にも力を入れている大学を選びました。


広報:いつからマーチャンダイザーになりたいと思っていたのですか?

Sさん:子供の頃からファッションに強い興味があり、将来はアパレル関係の仕事に就きたいと考えていました。最初は単純に「ファッションデザイナーになりたい」と考えていましたが、高校2年生の事業化実習を通して、商品を企画し実際に自分の手で作り出して販売する楽しさや、やりがいを知りました。また、高校2年生の時の担任の先生から「もう少し視野を広げて進路を考えてみたらどうか」とアドバイスをもらったことで、ファッション業界にはどんな職種があるのかを改めて調べてみました。そこから、自分の好きなファッションを通して、社会に貢献したいという思いから、マーチャンダイザーになりたと考えました。


受験で苦労した点

広報:受験で大変だったこと、苦労した点があれば教えてください。

Sさん:この大学に行きたいと決めた時には、総合型選抜の出願期限を1ヶ月切っていたため、出願書類の作成が大変でした。先生方のご協力もあって、無事に出願できました。


瀧野川女子学園を選んだ理由

広報:Sさんは高校受験の時、どうして瀧野川女子学園を選んだのですか?

Sさん:学校説明会に参加したことがきっかけでした。在校生である先輩方が、自信を持って受験生に校内を案内している姿を見て素敵だなと思ったことや、創造性教育発表会を聞いて自分も挑戦してみたいと思いました。

入学してからは、創造性だけではなく、色々なことに挑戦する機会がありました。与えられた機会に対し、自分から手を挙げて挑戦してきたからこそ、今の自分があると感じています。


学校生活について

広報:学校生活で頑張ったことを教えてください。

Sさん:リーダーシップ能力を身につけることと、英語を頑張りました。

中学生の頃は、人前に立つようなタイプではありませんでした。高校に入って所属した部活(軽音楽研究部)には、事業化実習で社長や副社長を経験している先輩がいて、自分もそうなりたい、と思いました。事業化実習では自ら手を挙げて社長に挑戦し、部活では部長を、ホームルームでは副委員長に挑戦し、憧れの先輩たちに近づけるように頑張りました。


また、中学の時は英語が苦手でしたが、高校ではネイティブの先生と話す機会を通して、次第に「話せるようになりたい」と思うようになりました。高校1年生の時に挑戦した英検3級に合格し、苦手を克服した達成感を皮切りに、英語学習に力を入れました。高校2年の修学旅行では、ハワイチャリティーバザーに参加し、英語でコミュニケーションを取る面白さや、異文化に触れる興味深さから、「国際的に活躍できるマーチャンダイザーになりたい」と考えるようになりました。


3学期の過ごし方

広報:3学期は、どのように過ごす予定ですか。

Sさん:3学期は、高校3年生を対象に開催される特別講座でTOEICの講座を受けて、英語力の更なる向上に努めたいです。

大学や、社会人になると英検よりTOEICの点数が重視されるので、将来国際的に活躍するためにも英語力をさらに向上させていきたいです。


進学後にやりたいこと

広報:大学に進学したら、どんなことをやりたいですか。

Sさん:マーチャンダイザーに必要な販売戦略や、消費者の心理について学んだり、英語の教科書を使って経営学について学ぶゼミに参加したいです。また、マーチャンダイザーとして国際的に活躍できる力を手に入れたいので、2年生では海外留学にも挑戦したいと考えています。

「プラダを着た悪魔」という映画がとても好きで、アメリカのニューヨークに憧れがあるので、将来的にはニューヨークにも行ってみたいです。


瀧野川女子学園を検討している受験生へのメッセージ

広報:最後に、本校の受験を考えている受験生の皆さんへメッセージをお願いします。

Sさん:中学生の私にとって高校受験はとても大きな壁でしたが、一歩踏み出してみれば、素晴らしい経験が待っています。この学校では色々なことに挑戦できる機会があり、その機会を活かして積極的に頑張ることは、将来の自分のためにもとても良い経験になるので、是非頑張って欲しいです!


Sさんの活躍紹介

Sさんは2023は「Swan Lake」、2024は「革命」というチーム名で学園祭のファッションコンテストに参加し、2年連続でグランプリを受賞しています。


また、事業化実習の一環であるハワイチャリティバザーでは「結彩(YUA)〜connect〜」の社長を務め、全商品完売&学年で売上額1位を成し遂げました!


〜受験生向けイベントのご案内〜

学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。

【中学受験生向け】

・1/11(土)入試直前対策講習対象:小学6年生)
・1/11(土)学校説明会           対象:小学3年生〜5年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


【新メニュー】キャラメルバニラムース(バナナ入り)をご紹介します

 ごきげんよう。

12/7(土)から提供しているカフェの新メニュー「キャラメルバニラムース(バナナ入り)」を紹介します。

「キャラメルバニラムース(バナナ入り)」は、しっとりふわふわのバニラムースの中に、
キャラメリゼしたバナナが入っています。
さりげなく敷いてあるココアスポンジのほろ苦さが、バニラムースとキャラメリゼしたバナナを引き立てます。
お皿に敷いてあるほろ苦いキャラメルソースと一緒に召し上がれ♪

瀧野川女子学園のカフェの時間には、ケーキと一緒にホットコーヒーやホットの紅茶も提供しています。

週末の学校説明会や個別相談の日は、ランチの時間にカフェの営業も行っております。
是非食べてみてください♪

〜受験生向けイベントのご案内〜

学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。

【中学受験生向け】

・1/11(土)入試直前対策講習対象:小学6年生)
・1/11(土)学校説明会           対象:小学3年生〜5年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


2024/12/03

【あかつき祭公演】動画でご紹介しています

ごきげんよう。

今年9月に開催したあかつき祭では、創造性を駆使して企画した商品の販売や、クラブ活動によるステージ発表などを行いました。

学園公式Youtubeではあかつき祭公演の様子を動画でご紹介しています。ぜひご覧ください。

また、あかつき祭大賞を受賞したチアダンス部に、クリスタルトロフィーが授与されました。授与式の様子もぜひご覧ください!

【あかつき祭特設サイトはこちら】

【あかつき祭動画はこちら】

あかつき祭大賞 チアダンス部
クリスタルトロフィー授与式


チアダンス部公演
「The color of our flame」


ダンス部公演
「東京トレイン」


バトン部公演
「The show must go on」


書道部 大字パフォーマンス


演劇部公演
「寸胴鍋に乾杯!」


吹奏楽部公演
「夢幻の如くなり」
「風笛〜あすかのテーマ〜」
「Disney at the movie」
「故郷」

2024/12/02

【新メニュー】煮込みハンバーグ(トマトソース)のご紹介

 ごきげんよう。

12/2(月)から提供している新メニュー「煮込みハンバーグ(トマトソース)」をご紹介します。

パティは牛肉と豚肉を6:4で配合した粗挽きの挽肉を使用して、お肉の食感を味わえるように工夫し、じっくり炒めた玉ねぎやパン粉を加え、丁寧にこねています。

トマトソースは、飴色玉ねぎを入れることで、トマトの酸味を抑えて甘みを引き出しています。さらに、刻んだベーコンが味に深みを加えます。
付け合わせは、トマトに合わせてマッシュポテトを添えています。


セットで購入すると、サラダ、デザート、スープの中から1つ選ぶことができます。

サラダはサラダバーになっていて、自分の好きなものを器に入れられるだけ盛ることができます。レタス、きゅうり、パプリカ、コーンといった野菜のほか、その日によって豆腐や春雨サラダ、マカロニサラダなども提供されています。

デザートは手作りのケーキやプリンなどが提供されるので、とても人気があります。

スープは日替わりで、コーンスープ、パンプキンスープ、ミネストローネ、味噌汁などがあります。

学園直営のカフェテリアでは、一流ホテル出身のシェフによる、手作りの学食が食べられます。イベントの際には受験生もご利用いただけますので、ぜひ食べてみてください♪


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

総合的な学習発表会を開催しました

ごきげんよう。

11/30(土)、中高一貫1年生〜3年生が総合的な学習発表会を行い、日頃の授業の成果を保護者の方に見ていただきました。

瀧野川女子学園の総合的な学習では、週に1回6年間の必修授業として、弓馬術礼法小笠原流の先生による「礼法」、古流松藤会の副総司上席による「華道」、江戸千家の実力者による「茶道」の授業を行っています。
中学1年生は礼法、中学2年生は華道、中学3年生は茶道の発表を行いました。

礼法(中学1年生)
はじめに、美しい姿勢やお辞儀、椅子の座り方、お茶のいただき方について発表しました。先生は、「なぜそのような所作をするのか」について理由も丁寧に説明します。
続いて「お正月の準備」として鏡餅について学び、ご家族と一緒に箸包みを折りました。昨今はお金を出せば手軽に買える箸包みですが、手作りの箸包が食卓に並ぶと温かみが増します。
みんなの前でお辞儀のお手本を見せました


心を込めて、箸包みに「寿」の文字を書きました

華道(中学2年生)
はじめに季節の花を使い、各自、作品を生けました。花の丈や、挿す角度、位置、花器を含めた全体像を考慮しながら、思い思いに生けていきます。生徒達は日頃授業で練習しているだけあり、軽快なハサミ裁きで花を生けていきます。
続いて数名のグループになって“リレー華道”に挑戦しました。グループのメンバーで順に花を生け、みんなで一つの作品を作り上げます。生徒達は互いに相談しながら、楽しそうに生けていきました。
座学では流派やいけばなの歴史について学びました


パフィオペディルムというお花を中心に生けました

作品は廊下に展示しています

茶道(中学3年生)
はじめに茶器の名称や役割、襖を開けるところからの所作を確認しました。生徒達は先生のお手本を見ながら、一つ一つ丁寧に実践しました。
続いて保護者の方にお茶を振る舞いました。襖を開け、部屋に入り、お茶を点ててお出しし、片付けるまで、一通りの所作を披露しました。生徒達は緊張しながらもおもてなしの気持ちを込めてお茶を点てました。
先生のお手本にしっかり習います

保護者の方にお出しするお茶を点てました


〜受験生向けイベントのご案内〜

学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

2024/12/01

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

11/30(土)、高校受験生向けに学校説明会を行いました。

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、2023年に「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞した本校独自の必修授業である創造性教育、世界で活躍する鍵となるエンジニアリングデザイン第7世代の教育ICTを活用した最先端の実学教育、「毎日留学」で本当に話せる英語を身につける英語教育など、教育の特色について説明しています。

また、2021年に始まった大学入試改革についてもお話ししています。



◆授業体験◆
本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・複合メディアの「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

今回は、英語の「不定詞の形容詞的用法」と、社会の「なぜアメリカはハワイを欲しがったのか?」の授業体験を行いました。


授業体験(英語)


授業体験(社会)


見学いただいた保護者の方からは、「興味深く、楽しく学ぶことができた」「イベント内に授業が体験できてよかった」など、ご好評いただいています。


〜受験生向けイベントのご案内〜

学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約