2023/06/29

卒業生の声 第13弾(2019年度卒・黒埼さん)

ごきげんよう。

今年度教育実習生として本校で実習に参加した5名に、学園生活を振り返っていただきました!

二人目は高校進学コースを卒業した黒埼さんです。在学中、新設したチアダンス部で部長を務めた黒埼さんは現在、東京家政学院大学で家政学について幅広く勉強しています。


◯瀧野川女子学園入学のきっかけは?

黒埼さん:ICT教育に力を入れているという面に惹かれて入学を決めました。


◯瀧野川女子学園で思い出に残っていることは?

黒埼さん:私はクラブ活動に力を入れて取り組んでいたので、高3の最後のあかつき祭で、発表企画部門賞、特別賞、MVP賞の3冠を取れたことが一番の思い出です。クラブ活動の練習では、iPadがあることで踊っている時の動きを動画で撮ってすぐに確認できることが大きかったです。iPadのAir Drop機能で簡単に動画データを仲間と共有できるのも便利でした。


瀧野川女子学園で成長できたことは?

黒埼さん:負けず嫌いだったのがさらに負けず嫌いになりました。チアダンス部は最初は同好会で、ゆるくやっていたのですが、だんだんみんなの意識が変わっていき、選抜メンバーを決めるオーディションをやる時も、やっぱり負けたくないし、できれば目立つポジションにいたいという思いで、負けず嫌いは高校3年間でついたと思います。


◯大学受験をするにあたって、学校や先生のサポートはどうでしたか?瀧野川女子学園の先生の印象も教えてください。

黒埼さん:私はAO入試で今の大学に合格したのですが、もともと志望していたところから2ヶ月でシフトチェンジして、そんなタイミングで入院をしてしまい、学校にも来れない日々が続きました。応募書類の提出期限も迫っていて、もう後がないという状況で、レポートの方はなんとか埋めようと、先生に添削いただきながら必死に書き進めました。退院後も歩ける状態ではなかったので、1、2回しか添削してもらえる状況ではなかったのですが、短期間で添削を詰めていただき、面接練習はできなかったのですが、無事合格することができました。クラブで部長を務めていたので、人前に立つ機会は人より多かったことで、面接練習なしでもうまくできたのかなと思います。先生は最後まで見放さないでいてくれたので、ありがたかったです。


大学では何を学んでいますか?瀧野川女子学園での学びや身についた力が活かせていることを教えてください。

黒埼さん:大学では家政学について学んでいて、私の大学の特徴でもあるのですが、一つに絞られずいろんな分野が学べるので、自分の学びたい分野を選択して授業を組んで学んでいます。それに加え、チアダンスをやる中で人に教える楽しさを知れたので、教職もプラスで選択しました。瀧野川でICTを活用した授業を受けたことで、教職の模擬授業で使うパワーポイントを作るのは楽に感じました。創造性教育などでスライドを作る機会も多かったので、人より作り慣れていると感じました。


◯大学卒業後の進路について教えてください。

黒埼さん:医療系の事務として企業から内定をいただいているので、就職をする予定です。その先で、誰かに何かを教えるような、人事採用や統括リーダーのような立ち位置を目指したいと思っています。そこで教育実習で学んだことを活かせていければ良いなと思っています。


◯受験生にメッセージをお願いします!

黒埼さん:ICTで授業をすることで授業の効率化が図れるので、その分、いろんな経験が他の学校よりもできると思います。受験頑張ってください!

2023/06/28

手作りのカフェメニューを提供しています

 ごきげんよう。


瀧野川女子学園のカフェテリアでは、カフェ営業の時間に、食堂スタッフによる手作りのスイーツを提供しています。


クレームダンジュはケーキだけでなく、上に飾っている飴細工もベリーソースも、一つ一つ丁寧に作っています。

クレームダンジュ

クレープは生地から手作りしています。粉の配合を調整し、具材と合わせた時に最も美味しくなるよう、工夫を凝らしています。
チョコバナナクレープ


今週の火曜日に今学期最後のカフェ営業を行いました。

友人と一緒に他愛ない話をしながら甘いものを食べる時間は、学業や部活が忙しい中での癒しのひと時となっています。

スイーツを食べる生徒たちの顔からは笑顔が溢れていました。

 

学校直営のカフェテリアという、安心・安全な食材を使ったスイーツを放課後に心置きなくいただけるのは、瀧野川女子学園の自慢です。

瀧野川女子学園カフェテリアの美味しい手作りの料理は、学校説明会などの校内イベント開催日にご利用いただけます。

ぜひ召し上がってみてください。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・7/8(土)13:30〜16:00 入試チャレンジ&入試説明会(対象:小学3年生〜6年生)

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:小学1年生〜6年生)

・7/29(土)9:30〜11:00 学校説明会&相談会対象:小学3年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:中学1年生〜3年生)

7/29(土)13:00〜/15:00〜 学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・8/5(土)09:30〜/13:00〜/15:00〜 学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

・8/27(日)09:30〜/13:00〜/15:00〜 学校説明会&相談会対象:中学1年生〜3年生)

2023/06/27

卒業生の声 第12弾(2019年度卒・島村さん)

ごきげんよう。

今年度教育実習生として本校で実習に参加した5名に、学園生活を振り返っていただきました!

一人目は高校進学コースを卒業した島村さんです。島村さんは現在、尚美学園大学でスポーツマネジメントについて勉強していて、チアダンス世界大会で優勝するなど活躍しています。
※チアダンス大会での優勝報告についてはこちら


◯瀧野川女子学園入学のきっかけは?

島村さん:修学旅行がハワイだったことと、iPadを活用した授業が行われていることに惹かれて入学を決めました。


◯瀧野川女子学園で思い出に残っていることは?

島村さん:私が高校3年生の時に教室の黒板がモニターに変わり、さらにICT化が進みました。先生と一緒に授業を進められているというライブ感があって、授業自体はすごく印象に残っています。ハワイの修学旅行では、創造性教育で自分たちが作った商品の販売を行うなど、自分で考える力、皆と一緒に物事を進めて完結させる力は、この学校で身につけられ、大学でも活かすことができていると感じています。


瀧野川女子学園で成長できたことは?

島村さん:何かを作り上げることに対して最後までやり遂げる力は、入学前に比べて成長できた力だと感じています。


◯大学受験をするにあたって、学校や先生のサポートはどうでしたか?瀧野川女子学園の先生の印象も教えてください。

島村さん:受験する大学を決めるまでに何校も悩んで、その時に先生がすごく親身になってくれて、話を聞いてくれました。先生のことを何度も呼び出してしまったのですが、その時に何時間も話を聞いてくれたり、「ここが良いんじゃない?」「ここはこうじゃない?」とアドバイスをしてくださったので、瀧野川女子学園の先生は優しい先生が多いなと思っています。


大学では何を学んでいますか?瀧野川女子学園での学びや身についた力が活かせていることを教えてください。

島村さん:最後までやり遂げる力を瀧野川女子学園で身に付けられたと思っています。高校から始めたチアダンスを大学でも続けているのですが、大学入学後はコロナの関係もあってうまく活動ができなかったのですが、大学3年生の最後の大会である、アメリカでの世界大会に向けて最後までやり遂げ、優勝することができたので、瀧野川女子学園で培ったやり遂げる力はすごく活かされたと思います。そのチアダンスをするにあたって、怪我も伴ってきたので、大学ではトレーニングを専攻して学んでいました。

◯大学卒業後の進路について教えてください。

島村さん:チアダンスをやる中で人に教える場面が多くあったことや、小さい子供が好きなこともあって、小さい子に体操だったり運動を教えるような仕事に就きたいと思っています。自分自身運動をしていたこともあるので、その経験を活かして子供に体育の楽しさを伝えられる仕事に就けられたら良いかなと思っています。


◯受験生にメッセージをお願いします!

島村さん:授業でiPadを使うので、機械に強くなったり、プレゼンテーションや人前で話す力もつけられると思います。提出物は今のうちからきちんと出す癖がつくと、受験の時も余裕を持って挑めると思います。頑張ってください。

2023/06/24

七夕の飾り付けをしました

ごきげんよう。

少し早いですが、昨日(6/23)中高一貫1〜3年生で七夕の飾り付けをしました。

土曜日に来校する受験生にも見ていただきたかったので、一足早く飾りました。

キラキラした折り紙で網飾りや貝飾り付けを作り、心を込めて飾りました。


飾り付けと一緒に、願い事を書いた短冊も飾りました。

みんなで楽しく過ごせますように、友人や先輩と仲良くなれますようになど、学園生活への願いや、

検定に合格できますように、テストで良い点を取れますようになど、自己の成長に関する願いなど、たくさん思いの詰まった笹飾りになりました!


生徒たちが一生懸命飾りつけした笹飾りは、学校のロビーに飾っています。

校内イベントでお越しの際に、是非ご覧ください。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・7/8(土)13:30〜16:00 入試チャレンジ&入試説明会(対象:小学3年生〜6年生)

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:小学1年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:中学1年生〜3年生)

2023/06/22

合唱コンクールを行いました!

ごきげんよう。

先日、合唱コンクールが行われました。新型コロナウイルス感染の影響で、数年実施できなかった合唱コンクールですが、昨年度に再開され、そして今年度はさらに伸び伸びと歌えるようになりました。1ヶ月以上前から練習が始まり、どのクラスも「最優秀賞」を目指して日々努力してきました。特に合唱コンクール1週間前からは、朝早くから放課後遅くまで校舎中に素敵なハーモニーが響き渡っていました。

大きなホールで、たくさんの方の前で歌うことはとても緊張したことと思いますが、どのクラスも素晴らしい歌声を聞かせてくれました。その歌声には、それぞれのクラスの個性や特徴が表れていました。初々しい姿とかわいらしい歌声の中学生。緊張感溢れながらも一生懸命歌に向き合っている高校1年生。素晴らしいクラスのまとまりを見せてくれた高校2年生。最上級生として、堂々とした合唱を聞かせてくれた高校3年生。どのクラスも素晴らしく、優劣をつけるのが大変なほどでした。

この合唱コンクールで培ったクラスの仲間との絆や、最後までみんなでやり遂げた自信を持って、これからの学園生活を送っていきましょう。

<最優秀賞>5年A組「Story」  おめでとうございます🎉



2023/06/17

校内見学会&クラブ体験を行いました

ごきげんよう。

6/17(土)に校内見学会とクラブ体験会を行いましたので、その様子をご紹介します。


🏫校内見学会🏫

午前と午後、合わせて3回の校内見学を行いました。

午前の回は教員が校内を案内しました。校内見学と併せて、授業の様子もご紹介しました。

土曜の午前は「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣の表彰を受けた創造性教育の授業を行なっています。案内する教員はどの学年がどんなことをしているのか、今現在何の話し合いをしているのかなど、受験生の皆様に生徒達の授業の様子を実際に見ていただきながら説明します。

本日は体育館で高校2年生と一貫5年生が創造性教育の一環である「事業化実習」の中間発表を行っていたので、受験生の皆様にも見学していただきました。

発表後、受験生の皆さんが大きな拍手を送ってくれました!

授業見学の後は、調理室、被服室、和室、Macルーム、理科実験室など、校内の施設を案内しました。

生徒の日頃の活動、頑張っていること、教室の用途について実際の部屋を周りながら説明します。

受験生の皆様も、実際に教室に入り、置いてあるものに触ってみたり、案内をする教員に生徒の様子や授業の様子を積極的に聞いていました。

午後の回は、生徒たちが自ら校内の施設を案内しました。

普段自分たちが使っている教室を一つ一つ丁寧に案内しました。

それ以外にも、今の時期はどんな授業をしているのか、部活動や友人との過ごし方、学校の雰囲気について、校内を周りながら受験生にお話しました。

🏀クラブ体験会🖼️

午後は、受験生の皆様に当学園の部活動を体験してもらいました。

いくつかの部活動の様子をご紹介します。

本日は天気が良かったので、テニス部は屋上校庭で練習をしました。「ラケットで球を捉える」基礎練習をした後は、実際に球を打つ練習をしました。

吹奏楽部では、受験生と一緒に実際に楽器の音を出してみる練習をしました。

管楽器は音を鳴らすのにコツがいるので、上手に音が出ると生徒も受験生も「音出たね!」とお互い嬉しそうにしていました。

茶道部では、在校生が受験生とマンツーマンになってお茶の点て方や作法を教えました。

受験生が懸命に在校生の説明に耳を傾けている姿が、微笑ましかったです。


いかがでしたか。

実際に学校に足を運んでもらうことでどんな雰囲気の校舎で、どんな学園生活を送るのか、どんな生徒たちがいるのか、現実味が湧いたかと思います。

次回は6/24(土)の午前に高校受験生向けの学校説明会&校内見学会を行います。校内見学は生徒がご案内いたします。生徒が楽しく学校に通っている様子や、力を入れていることなど、直接聞くチャンスですので是非いらしてください。

午後には中学受験生・高校受験生向けの英検面接対策講座を開催します。7月に英検の2次試験(面接)を控えている方は、瀧野川女子学園でスピーキングにさらに磨きをかけに是非いらしてください。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・6/24(土)13:30〜17:00 英検面接対策講座①(対象:小学3年生〜6年生)

・7/8(土)13:30〜16:00 入試チャレンジ&入試説明会(対象:小学3年生〜6年生)

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:小学1年生〜6年生)


【高校受験生向け】

・6/24(土)09:30〜12:00 学校説明会&校内見学会対象:中学1年生〜3年生)

・6/24(土)13:30〜17:00 英検面接対策講座①対象:中学1年生〜3年生)

・7/22(土)23(日)09:50〜15:00 夏のオープンスクール対象:中学1年生〜3年生)

1年間の正規留学に参加します!

ごきげんよう。

今年の8月から、高校2年生の生徒(Kさん)が、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドにある、姉妹校のPortland Chrisitan Schoolsへ1年間留学をします。

今日は校長先生より、留学許可証の授与が行われました。

Kさんは本校に入学した時から「留学したい」と言っていたので、まさに有言実行!そんなKさんに、これまでの学校生活、そしてこれから始まる留学生活に向けてインタビューしました!

◯瀧野川女子学園に入学を決めたのは、留学制度があったからですか?

Kさん:親戚が瀧野川女子学園の卒業生だったので、学校のことは詳しく教えてもらっていました。もともと英語が好きだったのもあって、正規留学や語学研修プログラムなど、英語教育が充実していることや、自分から提案することも好きなので、創造性教育のプログラムもあるのが良いなと思い、入学を決めました。

◯瀧野川女子学園の英語の授業は受けてみてどうですか?

Kさん:ネイティブの先生が9名と多くいるので、廊下ですれ違う時に日常会話を試みたり、英語を話せる機会が多いのがいいです。授業もがっちり勉強ではなく、アウトプット中心の環境が整っているので、自分に合っていると思います。

◯ジョシュア先生は姉妹校の卒業生でもありますが、留学することはネイティブの先生に伝えたりしましたか?

Kさん:「今のうちから留学することは大切なことだよ」「楽しんで来て」と応援いただきました。

◯姉妹校でやりたいことは何ですか?

Kさん:むこうの学校は行事を大切にしていると聞いたので、ダンスパーティーやバスケの試合応援が楽しみです。また、今は軽音部に所属しているのですが、むこうの部活動はどういう風にやっているのかも気になります。

◯留学中はホームステイしますが、ホストファミリーとやりたいことはありますか?

Kさん:ポートランドは自然が多い所と聞いているので、自然に触れられるような旅行に出かけたり、日本の料理を作って文化交流の機会も増やしたいと思っています。

◯留学が決まった時、ご家族の方からは何か応援の言葉などありましたか?

Kさん:今までやりたいことがなかったのですが、自分の好きなことは何か考えたときに、英語が好きであることに自分で気づけて、初めてできた目標に向かって進むことを応援してくれました。

許可証授与の後、Kさんからは「私が留学しようと思った理由は、将来英語を使う仕事に就きたいと思ったからからです。留学生活の中で、スピーキング力やリスニング力を身につけ、むこうの文化を知り、日本の文化も伝え、頑張りたいです」と決意の言葉がありました。

留学中はポートランドから留学生活の様子を報告いただく予定です。その報告はブログでご紹介しますので、ぜひご期待ください!