ごきげんよう。
本日は中学受験生、高校受験生双方を対象に校内見学会を行いましたので、その様子をご紹介いたします。
🏫午前🕘
午前は受験生1組に先生が1名付き添う形で校内見学会を行いました。
個別相談実施後、授業の様子を見学していただき、調理室・被服室→Macルーム→和室→美術室→茶道室→食堂→実験室→図書室、の順にご案内しました。
午前の見学は、施設以外にも、生徒の授業の様子を見学いただきました。
土曜日は創造性教育の授業をしているクラスが多いため、現在どんなことをしているのか、学年ごとにどんなことをしているのか、などについてご紹介しました。
施設については、教室の中に入っていただき、普段生徒が使っている施設の雰囲気を直接肌で感じてもらいました。
各施設をご覧いただきながら、普段この施設をどのように使っているのか、使っている生徒の様子はどうなのか、授業以外ではどのように使っていてどんな活動をしているのか、などについてご説明しました。
午前は先生が案内をするので、先生から見た生徒達の頑張りや良いと思うところなどを交えながらお話をしています。
例えば図書館は、放課後によく生徒たちが自習で使っています。高校3年生は授業が選択制になっているため、次の授業までの空き時間などにも図書室を利用しています。
皆黙々とそれぞれの課題に取り組んでいる姿や、空いた時間を有効に活用している様子に感心している、と先生から話がありました。
図書室。自習利用以外にも、新書が充実していて
本好きな生徒が熱心に通います。
校内見学中は授業や施設のことはもちろん、それ以外についてもお話しています。
どんな部活があるのか、部活動の取り組みの様子、HRや放課後の生徒の様子、カフェテリアでおすすめのメニュー、校外学習の話、創造性教育の取組状況、制服の話など、学園のことをたくさん知ってもらうため、様々なお話しをしています。
🏫午後🕙
午後は、受験生1組に生徒が1名付き添う形で校内見学を行いました。
教員との個別相談後に、体育館→調理室・被服室→Macルーム→和室→美術室→茶道室→食堂→実験室→図書室、の順に校内をご案内しました。
午後の見学は生徒の部活動や放課後の様子を中心に見学してもらいました。
美術室。ちょうど部活動に励んでいる生徒達の姿を
見てもらうことができました!
実際に当学園で学生生活を送っている生徒達が、より受験生に近い立場になって校内を案内いたします。
校内見学なので、施設の使い方や、授業の様子などについてはもちろんお話ししますが、それ以外にも学園の生徒として過ごす中で、学園生活をどのように感じているのか、素直な気持ちを受験生に伝えています。
受験生の方も、「どんな部活に入っていますか?」「クラスは仲がいいですか?」「髪型は自由ですか?」など、興味を持って生徒に質問してくれている様子が印象的でした。
◯次回校内イベント◯
次回、中学受験生向けには小学6年生を対象とした「入試チャレンジ」が11/5(土)に開催される予定です。
入試の雰囲気そのままに、2科(国語・算数)の問題と面接に挑戦することができます。
「入試チャレンジ」を通して苦手ポイントを発見して、入試本番に向けた対策として是非ご活用ください。

高校受験生向けには11/5(土)に学校説明会を実施予定です。
同日、個別相談会のみのご参加も受け付けております。「色々な学校の説明会に参加して、改めて質問したいことがある」「先日説明会後の個別相談では質問しきれなかった」という方は、是非こちらの個別相談会にご参加ください。
