2019/10/26

【ハワイ諸島修学旅行】5日目


ごきげんよう!

本日は4月から準備を重ねてきた創造性教育の活動の集大成である、ハワイ大学でのチャリティバザーが行われました。お世話になったハワイ大学のマノアキャンパスは、東京ドーム28個分の敷地にたくさんの学生さんが通う、緑豊かなキャンパスです。

本校の創造性教育では、生徒たちが会社を立ち上げ実際に商品を制作・販売をしてきました。今日は初めて会う人に商品を英語で紹介しながら販売をしました。
自分の英語が伝わるか?商品を買ってもらえるか?不安を抱きながらでスタートしたバザーでしたが、どの会社も自分たちの力を精一杯発揮し、現地の学生さんと英語での会話も積極的にチャレンジすることができていました。


はじめのうちは不安そうでしたが英語での接客で自信をつけました。

もちろん商品の説明書きも全て英語表記です。

あかつき祭から更に商品に工夫を凝らし、ディスプレイにもこだわりを詰め込んだ商品たちは、たくさんの学生さんたちの目に留まりました。4時間のバザー中に全ての商品が完売する会社もあり、バザーでの収益は全てハワイ大学に寄付をして、今年度のチャリティバザーも大成功の幕を下ろしました。この経験を通して、自信をつけ成長を遂げることのできた生徒たち。ぜひ帰国後も英語でのコミュニケーションを続けてほしいです。



短い時間でしたが、オアフの海も満喫しました。

最後の夜はホテルから打ちあがる花火を見て過ごしました。

さて、明日はついに帰国日となりました。楽しかったハワイにもいよいよお別れです。
全員無事に帰りたいと思います。



2019/10/24

【ハワイ諸島修学旅行】4日目

ごきげんよう!

修学旅行4日目はハワイ島からオアフ島へ移動して、自主研修を行いました。
エリソン・オニヅカ・コナ国際空港は、まさに自然の中にある空港
鳥たちと一緒に飛行機を待ちました
3日間を過ごしたハワイ島では、豊かな自然を身近に感じることができましたが、オアフ島はハワイ島とは違う雰囲気を楽しむことができます。スーパーへ買い物に行き、日本のスーパーとの違いを感じることができたり、バスの運転手さんとのコミュニケーションを楽しんだりと、有意義な時間を過ごすことができたようです。お土産をたくさん抱えてホテルに帰ってきた生徒たちは、それまでの疲れも吹き飛んだ様子でした。
フードコートでクレープを購入

ハワイ島の夕焼けとは違う夕焼けに感動しました

明日は、ハワイ大学でのチャリティバザーです。創造性教育の集大成となるよう、積極的に取り組んでいきましょう。

【ハワイ諸島修学旅行】3日目

ごきげんよう!

楽しみにしていた修学旅行も折り返しを迎えました。3日目の本日は、ドトール農園で農園ツアーとフラレッスン、国立公園の散策、アメリカ最南端のベーカリーでランチをし、黒砂海岸、レインボーフォール、最後にスターゲイジングをする、というハワイ島半周ツアーを行いました。
おいしいコーヒーがとれる『コーヒーベルト』に位置するコナにあるドトール農園では、南国の植物やフルーツを見て回り、海を臨みながらフラレッスンを行いました。実際になっているコーヒー豆を手にとって、『コーヒーってこうしてできているんだ』ということを学ぶことができました。ツアーの後にはフラレッスン。かつてハワイアンたちは文字を持たなかったそうで、文字を使う代わりにフラで様々な伝説を伝えていたそうです。手の動きにそれぞれ意味があり、1曲マスターするのはとても大変なようでした。
ドトール農園
コーヒーの実は皮とタネの間が甘いんだとか

ドトール農園
絶景のフラレッスン

国立公園では、大きな像やかつての神聖な場所の後に、パワーをいただくことができました。海の中には色とりどりの綺麗な魚を見ることができ、写真をたくさん撮って楽しみました。
黒砂海岸
砂、というよりは小石に近い海岸でした

レインボーフォールズ

バスで移動したのですが、移動中は激しい雨が屋根を叩き、その後の行程は大丈夫だろうか、と心配になるほどでしたが、少し走るとすぐに青空が広がり、問題なくハワイ島を半周することができました。途中、海底から測って世界最高峰のマウナケア山と、世界最大面積を誇るマウナロア山の間を抜ける道を走りました。とても運が良かったようで、マウナケア、マウナロア、どちらの稜線もくっきりとみることができました。ハワイ島の中に11の気候が存在する、と言われますが、そのことを体感できるようなツアーでした。ハワイ島の様々な顔を見ることができた、貴重な1日となりました。
明日はオアフ島へ移動し、自主研修です。お土産を買う予定の生徒も多いので、どんな素敵なものを見つけてきてくれるのか、楽しみにしたいと思います。

2019/10/23

【ハワイ諸島修学旅行】2日目

ごきげんよう。

ハワイ諸島修学旅行2日目は、ホテル内でドルフィンクエストを行いました。朝食会場のそばにあるラグーンにも朝顔を出してくれたイルカたちに、触らせてもらう、というアクティビティです。始めは少しおっかなびっくりな様子でしたが、インストラクターの方々とイルカたちがとてもフレンドリーなので、すぐに「かわいい!!」と大きな声をあげて楽しむことができた様子でした。
ドルフィンクエスト
イルカに餌をあげています

ドルフィンクエスト
インストラクターさんの指示でイルカが!

イルカのかわいらしさに癒されたあとは、プールで何度もスライダーに挑戦する生徒もいれば、ラグーンに浮かんで亀を見つける生徒、少し早めに上がってホテル内を写真を取りながら散策する生徒と、ホテル内の施設で思い思いの時間を過ごしました。夕飯にはルアウショーを見ました。本場のフラダンスや火を使ったポリネシアンダンスに生徒たちは歓声をあげていました。近くの席にいた赤ちゃんと遊ぶ場面も見られました。素敵な思い出ができましたね。
プールで大はしゃぎ!
ジャグジーを発見して、我先にと向かっています

ルアウショーでは、本物のお花でできたレイをかけていただきました

夕暮れに染まる中でショーを待ちます

火を使ったパフォーマンスでは、見ているこちらがヒヤヒヤドキドキ
迫力のある素晴らしいショーでした

明日は、フラダンスの体験やスターゲイジングを行います。ホテルからの星を見ても東京に比べてたくさん見えるのに、スターゲイジングではどれだけの星を見ることができるのでしょうか。今から楽しみです。

2019/10/22

【ハワイ諸島修学旅行】1日目

ごきげんよう。

21日より、一貫5年生、高校2年生がハワイ諸島修学旅行に来ています。初めての海外旅行となる生徒もいるようですが、どの生徒も期待に胸を踊らせて飛行機に乗り込みました。
成田からホノルル国際空港で乗り継ぎを行い、ハワイ島へやってきました。ホノルル空港ではハワイ初めての食事を自分たちで注文しました。授業でたくさん予習しましたが、小銭の見分け方にはまだまだ慣れない様子でした。
先発隊の出発を後発隊が見守ってくれています
行ってきます!

ハワイでの初めての食事
機械で頼むのも初めての経験です
ハワイ島では、ホテル内をご案内いただき、海やプールと青い空をたくさん感じることができました。夕飯もしっかりいただき、明日に備えます。明日はドルフィンクエストでイルカと戯れ、その後は海やプールで思い思いに過ごします。どのような経験ができるのか、今から楽しみです。
ハワイ島はとてもいいお天気
日本の肌寒さからは想像できません

ホテル内ツアー
ホテルの中にモノレールが走っている、とても大きなホテルです
日本ではちょうど即位礼正殿の儀が行われている時間に、令和を良い時代にしていきましょう、と乾杯しました。

2019/10/18

奄美大島冒険旅行最終日


ごきげんよう
奄美大島冒険旅行も終わりを迎えようとしています。これから飛行機に乗って東京に帰ります。






最終日は泥染体験をしました。Tシャツを洗濯バサミや輪ゴムでくくり、奄美大島伝統の泥染をしました。出来上がったものは世界に一つ、自分だけのオリジナル作品です。良い思い出になりましたね。


最後のお食事は鶏飯です。これも事前に調べ学習をして楽しみにしていたものの1つです。

閉校式では1人ずつ修了証を受け取り、お世話になった方々にお礼の挨拶をしました。



この奄美大島冒険旅行ではたくさんの成長が見られました。今後の学園生活でもさらに成長を続けてくれることと期待しています。

ごきげんよう

2019/10/17

奄美大島冒険旅行4日目


ごきげんよう
奄美大島冒険旅行の4日目が終了しました。
午前中は浜でたくさん遊びました。
浜はどこまで続くのだろう?と疑問を持ち、ホテル前の浜から歩き始めましたがずっと続く浜に終わりを見つけることはできませんでした。奄美は意外と広かったです。


お昼ご飯はハンバーグカレー!普段食の細い生徒もいますが、全員とてもよく食べています。


午後は天気にも恵まれ、海でたくさんの体験をしました。
SUPは最初はなかなか立ち上がることができませんでしたが、慣れてくるとボードの上に立ってみたり、ヨガをしてみたりしました。
シュノーケリングは初めての生徒もいましたが、最初は浅瀬で習うことができたので安心して海に中に入って行くことができました。海亀やハートの珊瑚を見ることができました。
カヤックリレーでは二つの班に分かれて真剣勝負です。





最後の夜ご飯はバーベキューです。たくさんの美味しいお肉、新鮮な野菜をたくさんいただきました。プールサイドで波の音を聞きながら食べる夜ご飯は格別ですね。

ご飯の後には浜辺でキャンドルを灯し、お世話になった奄美の方と奄美の思い出などを語らいました。
お聞きするお話の一つ一つから奄美の心を学ぶことができ、とても良い経験になりました。
空にはたくさんの星と天の川が見え、素敵な最後の夜を過ごすことができました。

ついに明日が最終日です。自然や支えてくださっている方々への感謝を忘れず、最後まで全員で全力で楽しんで行きます。