2018/05/22

春の体験入学が行われました!

ごきげんよう。
5月19日(土)に、受験生向けイベント「春の体験入学」が行われました。体験入学では、実際に瀧野川女子学園で行われている授業やクラブ活動の一部を体験していただけます。

体験入学のオープニングは、ダンス部・チアダンス部・バトン部によるパフォーマンスです。明るく元気なダンスで、受験生を歓迎いたしました。受験生のみなさんはキラキラとした目で、迫力のあるパフォーマンスに見入っていらっしゃいました。最後には、大きな拍手をいただきました。


オープニングの後は、それぞれの講座に移動し、体験をしていただきました。一番人気は、フルーツタルトレット作り。タルト生地からカスタードまで手作りし、最後は自分でフルーツを使ってデコレーションを行います。少し難しい部分もありましたが、在校生がお手伝いし、美味しいフルーツタルトレットを作ることができました。

他にも、ダンスやテニスなどのスポーツを楽しんでもらったり、茶道や華道、書道などの日本伝統文化を体験していただきました。




どの講座も女子校らしい、華やかで素敵な講座ばかり。参加された受験生や保護者の方々も、1時間半という短い時間でしたが、充実した体験をしていただけたかと思います。

次の体験入学は、7月28日(土)に行います。様々な講座をご用意し、お待ちしております。ぜひご参加下さい!

2018/05/17

高校1年・中高一貫4年 British Hills 【最終日】

ごきげんよう。2泊3日のBritish Hillsでの英語研修もついに最終日となりました。
生徒たちからは自然と英語が口に出ているような雰囲気を感じられます。

本日も朝食を終えたら生徒たちは授業に向かいます。
Cooking Sconesはイギリスの伝統的なお菓子であるスコーンを作ります。材料や道具の名前を確認し、作る手順もネイティブの講師が説明します。最初は言葉だけでなく調理そのものにも戸惑いを見せる生徒もいましたが、先生がジェスチャーを交えたり、実際に作っているところを実演しながら指導してくださったので、しっかりと最後まで作り上げることができました。
本学園の教員も実際にスコーン作成に参加してみました。


最後の授業を終えると修了式です。
生徒たちはクラスごとに講師たちから名前を呼ばれ、修了証書を受け取っていきます。
みんな誇らしげに修了証書を受け取っていきました。


昼食を終え、記念写真の撮影の後にはいよいよ帰路につくためバスに乗り込んでいきます。
搭乗の前には各自施設や講師の方々と名残を惜しむ様子を見せてくれました。

バスの中でも生徒たちは「帰りたくない」との声を口々に漏らしていました。3日間が彼女たちにとってとても良いものであったことを実感します。
生徒たちにとって今回の経験が海外の文化や英語に興味を持つきっかけや、次の挑戦へ糧となれば幸いだと感じます。

2018/05/16

高校1年・中高一貫4年 British Hills【2日目】

ごきげんよう。British Hillsでの英語研修2日目がスタートしました。
今日は昨日よりも気温が高く5月らしい陽気であり、生徒たちも活動しやすそうにしていました。
朝6時に起床し、7時15分からビュッフェ形式の朝食で1日が始まります。

午前から午後にかけては途中昼食を挟み3つの授業がありました。1日目の授業に比べて、生徒たちの表情には初めから打ち解けた様子が見受けられます。
Interview Orienteeringという授業では、施設周辺の森林地帯を散策しながら英語の学習に取り組みます。
道中の各地点に設けられた問いに生徒同士で協力しながら答えたり、ネイティブの講師と会話をしながら授業は進んでいきました。

緑の中で体を動かしながら学習に取り組むことで自然と気持ちがはつらつとしていき、足取りとともに次第に発話も軽やかな調子となっていきます。
心地よい疲れを携えながら、朗らかな表情で生徒たちは次の授業に挑んでいきました。


フリータイムは昨晩と同じくYe ShopやTuck Shopで買い物をしたりと、各々自由に過ごしました。
Ye Shopではご家庭や部活動の先輩に買っていくお土産の吟味をしている生徒たちとも出会いました。みんな嬉しそうに悩んでいます。


そして今夜の夕食は英国式のコースディナーを味わうこととなっています。
事前に講師からコース料理をいただく際のマナー講習を受講し、万全を期して食卓へ着席します。
副校長先生の英語でのご挨拶を終えると次々と料理が各自に配膳されていきます。初めは戸惑い気味の生徒たちも料理を口に運ぶたびに普段の笑顔を見せていきました。
食後はみな満足な表情を浮かべながら部屋を退出していきました。



明日3日目は最終日となります。
1つの授業を終えた後は修了式が行われます。

2018/05/15

伊勢歴史旅行【2日目】

ごきげんよう。
中学3年生の歴史旅行2日目は、素敵な朝日を眺めることから始まりました。雄大な海と朝日に、生徒たちの気持ちも引き締まった様子でした。
月夜見宮からガイドの方が一緒に行動してくださり、伊勢歴史や宮のお話を聞きながら参拝しました。外宮では周囲とは全く異なる雰囲気に、神話の話が本当にあったのではないか、と感じられるようでした。
明日は内宮を参拝し、東京に帰ります。内宮では、更に様々なことを感じ、学んでくれることと、楽しみにしています。
宿から眺める朝日

神宮徴古館・農業館

外宮の別宮である、月夜見宮

外宮の入り口で、伊勢の歴史を教えていただきます

それぞれの宮の意味を教えていただき、
より深く考えることができました

2018/05/14

高校1年・中高一貫4年 British Hills 【1日目】

ごきげんよう。高校1年生、及び中高一貫4年の生徒たちが今日からBritish Hillsにでかけています。
英国を忠実に再現した当施設は施設内での公用語は英語と徹底しており、生徒たちは3日間充実した環境で英語の学習に励んでいきます。

12時半にバスは施設に到着し、生徒たちはネイティブの職員から簡単な食事のマナーの指導を受け、ビュッフェ形式での昼食を楽しみました。

食事が終わると次はBritish Hillsへの入国審査、及びチェックインです。
英語で話すことに生徒たちは少し緊張した様子を見せていました。



マナーハウスの案内を受け、次はいよいよ英語を使用した授業です。
Lesson1のSurvival EnglishはBHの滞在に役立つフレーズや単語を学ぶ授業です。
初めは表情の硬かった生徒たちも段々と笑顔を見せ、授業にのめり込んでいく様子を見せました。
90分の授業も長さを感じさせず、あっという間に時間が過ぎていきました。

その後は夕食をみんなで食べ、各々自由にフリータイムを楽しみます。
Pubでバタービールの味に感動したり、チェスを楽しんだり、Tuck shopでキャンディーを購入したりとそれぞれ施設を満喫している様子を見せてくれました。
明日以降も楽しみです。


伊勢歴史旅行【1日目】

ごきげんよう!
月曜日から2泊3日、中学3年生が伊勢歴史旅行に出かけています。
日本人が大切にしてきた、自然を利用しながら守り共に生きていく、ということを強く感じることができる場所が、伊勢神宮です。自然を敬い、感謝する気持ちが自然と芽生えてくる伊勢で、遥かな時を超えて受け継がれ、現代の私たちへと繋がる精神を感じ取る三日間です。
1日目の今日は、東京駅から名古屋駅、近鉄線に乗り換えて二見浦の駅まで移動しました。途中、郷土料理の手ごね寿司を堪能し、宿泊先へ。宿泊先は、木造の佇まいを残すとても伝統のある旅館です。駅と反対側には海が広がり、松と海と二見興玉神社を一度に眺めることができます。宿泊先にご挨拶をした後、二見興玉神社へ歩いて参拝しました。かつて伊勢へ参るには、まず二見興玉神社の浜で身を清めてから外宮、内宮と歩みを進めたそうです。私たちも同じ順序で、内宮まで進んでいきます。
美味しい夕飯をお腹いっぱいいただいて、明日の行程に備えます。

新幹線に乗り込みます
どんな旅行になるか、ワクワク!

駅から旅館までの道のりを歩きます
風情のある建物に、歴史を感じます

海沿いを二見興玉神社まで

海辺でジャンプ!

二見興玉神社

夫婦岩を眺めます

明日もお天気になりますように

2018/05/12

スポーツフェスティバル

ごきげんよう。
5月9日、10日は、スポーツフェスティバルでした。まだ始まったばかりのクラスでの結束を強めるために、朝や放課後に練習を重ねて当日を迎えました。
各クラス、クラス旗や応援旗を掲げ、大きな声で声援を送りました。特に瀧野川女子学園最強決定戦で高校2年生と中学3年生が争ったバレーボールは、体育館中が震えるほど大きな歓声が響いていました。
どのクラスも互いの頑張りを讃えあい、絆を深めることができました。次の行事、合唱コンクールでは、今回培った絆を更に深めていきましょう!

応援旗を掲げて選手宣誓

応援にも熱が入ります

玉入れリレー

大きな声で声援を送ります

先生たちも玉入れに参加しました

白組団長

紅組団長

リレーは青空の元で行いました

熾烈な首位争い!

手に汗握る展開です

白組が優勝しました