2016/06/10

教育実習

ごきげんよう。
瀧野川女子学園では、毎年、教育実習生を受け入れ、先生になりたいという夢を持ってがんばっている卒業生を応援しています。実習生は、3週間の実習の中で、授業のやり方や生徒との関わりなどを学びます。事前にいろいろ準備をしても、実際に授業をやってみると上手くいかなかったりすることもあったようです。しかし、何度も授業をやっていくうちに、少しずつ自分らしい授業をできるようになっていました。部活動にも参加し、自分が高校生の時に教えてもらったことを一生懸命後輩に伝えていこうとしていました。生徒たちも、実習生に大学生活の質問をしたり、大学入試の相談をしたりと、積極的にお話をしていました。最初は緊張していた実習生たちも、生徒と関わることで、少しずつ笑顔で接することができるようになりました。
教育実習生たちは、この3週間で多くのことを学び、吸収しました。この経験を生かし、将来の夢を実現することを願っています。


2016/05/13

British Hills 2日目

ごきげんよう!
五月晴れの気持ちいい太陽のもと、今日British Hillsでは、 教室内でのクラスの他に、Fun with Directions や Interview Orienteering など、自然に触れながらの英語の学習も行いました。施設の森の中を探検しながら、クイズを解いたり先生とお話をしたりと、楽しみながら取り組むことができた様子でした。





また、夕食の際には英国式のテーブルマナーも学びました。慣れない様子でしたが、緊張しながらも美味しく楽しく食事をいただけました。
明日は最終日。最後まで、楽しみましょう!


2016/05/12

British Hills 1日目

ごきげんよう!
スポーツフェスティバルを終えて、学校生活にも慣れてきた高校1年生が、12日から2泊3日でBritish Hillsに語学研修に出かけています。
出発前は、英語でコミュニケーションを取れるか不安の声をもらしていた生徒たちも、実際に訪れスタッフの方々と触れ合う中で、とても生き生きとした表情で英語を楽しんでします。


授業中はもちろん、休憩時間にもESSのクラスが開講されたり、お土産を買うのにも英語を使ったりと、英語漬けの3日間。積極的に英語を使う姿勢を身につけて、充実した滞在にしましょう!



2016/05/10

スポーツフェスティバル2日目

ごきげんよう。激闘が繰り広げているスポーツフェスティバルも終盤を迎えています。中学、高校それぞれのクラス対抗リレーの決勝戦が行われました。予選を勝ち抜いたクラスが集まり、自分のクラスが学校1位になりたい!という強い気持ちで全てのクラスが戦いました。優勝は高校3年生!圧巻のリレーでした!


大縄や綱引きなど、どの競技にも真剣に取り組みました。毎朝早くから練習した成果が出たクラスや、緊張でうまくいかず悔し涙を流したクラスなど、それぞれのクラスがそれぞれの思い出を作ることができました。

次の行事は合唱コンクールです。このクラスの団結を生かしていきましょう。


2016/05/07

スポーツフェスティバル1日目

ごきげんよう!5月6・7日の2日間、スポーツフェスティバルが行われています。競技の前には、各クラスで円陣を組み、気合をいれる姿が見られました。選手たちは1つ1つの競技に全力を尽くし、観覧席ではそんな選手たちを大きな声で応援をしています。体育館・校庭全体の熱気は収まることがありませんでした。

高校生のリレーは、学年を超えたクラス対抗。3年生の圧倒的な強さや、それに負けまいと頑張る1年生の姿が見られました。

集団演技では、中学2・3年生と高校2年生が一緒にダンスを披露しました。最初は扇を持って華麗に踊り、後半は曲を変え、ポップでかわいらしいダンスを披露しました。

スポーツフェスティバル2日目は、バレーボールや高校3年生のダンスなどが行われます。どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

2016/04/30

ごきげんよう!
連休明けに行われるスポーツフェスティバルに向けて、本日は全体練習を行いました。

スポーツフェスティバル委員、応援団を中心に、各競技の確認が行われました。まだ練習だというのに、みんな本番さながらの迫力で競技に挑んでいました。本番の勇姿も楽しみです!




2016/04/22

中学1年生校外学習

ごきげんよう!
入学から2週間経ち、学校生活にも慣れてきた一年生が、マザー牧場に校外学習に出かけました。
マザーファームツアーやアグロドームでのヒツジショーで、間近で動物と触れ合い、めったにない機会に生徒たちも喜んでいました。



大自然の中で深まった友人との仲を生かして、1年間の学校生活や行事にも仲良く取り組みましょう!