ごきげんよう!
冬休みが始まりましたが、高校1・2年生の特進選抜クラスの生徒たちは、冬期学習合宿に参加し、一生懸命勉強をしています。
高校2年生徒にとっては、この冬休みが受験生0学期の始まりです。今ままで学習した内容をどのように活かしていくのか、受験勉強とはどのようなものなのかを学びます。1時間1時間の授業の内容をいかに自分のものとするのかを考え、予習復習に励みます。
その姿を見て、高校1年生の勉強に対する意識が変わってきたようです。目の色を変えて勉強する先輩の姿は、まるで来年の自分の姿であるように感じ、今やるべきことをしっかりと行わなくてはいけないという気持ちになったようです。お手伝いの卒業生に勉強の仕方を質問したり、受験についてのアドバイスをもらっている生徒もいました。
瀧野川女子学園の進学合宿は、学習内容の定着だけでなく、受験に対する意識の向上も図っています。それぞれの生徒が、3泊4日の合宿の中で自分の課題を見つけ、自分を高めていきます。
2015/12/21
2015/12/20
2015/12/15
☆Christmas Card☆
2015/12/08
アメリカ留学体験記10 〜クリスマスの準備〜
ごきげんよう!アメリカでは、少しずつクリスマスのための準備を行っているようです。まさに今、ツリーの飾り付けをしているそうです!クリスマスの準備の様子を少しだけご紹介します。
ごきげんよう!ポートランドでは、雨がよく降っています。この前、虹も出ました!
アメリカはクリスマスの準備が始まっています。今日は、ホストファミリーと一緒にツリーにする木を切りに行き、飾り付けをしました。
朝早く、森に行き、もみの木を自分たちで切ってきました!
最初、お父さんに「木を切りに行くよ!」と言われた時は、どういうことかわからなかったのですが、本当に森に行って、チェーンソーで木を伐採しました!まさか本当に自分たちで木を切るだなんて、驚きが隠せませんでした!
その木を持ち帰り、早速飾り付けをしました。オーナメントがとてもかわいいです!日本のクリスマスツリーとは比較にならないほど大きいツリーなので、飾り付けに2時間ほどかかってしまいました!綺麗なクリスマスツリーが完成しました!
学校でもクリスマスの準備が始まっています。この前、私のロッカーに、サプライズでクリスマスカードとキャンディーケーンというお菓子がくっついていました!本当に誰がくれたのかわからないので、みんなでサンタさんからのプレゼントだと言って喜びました!クリスマス当日が楽しみです!
ごきげんよう!ポートランドでは、雨がよく降っています。この前、虹も出ました!
アメリカはクリスマスの準備が始まっています。今日は、ホストファミリーと一緒にツリーにする木を切りに行き、飾り付けをしました。
朝早く、森に行き、もみの木を自分たちで切ってきました!
最初、お父さんに「木を切りに行くよ!」と言われた時は、どういうことかわからなかったのですが、本当に森に行って、チェーンソーで木を伐採しました!まさか本当に自分たちで木を切るだなんて、驚きが隠せませんでした!
その木を持ち帰り、早速飾り付けをしました。オーナメントがとてもかわいいです!日本のクリスマスツリーとは比較にならないほど大きいツリーなので、飾り付けに2時間ほどかかってしまいました!綺麗なクリスマスツリーが完成しました!
学校でもクリスマスの準備が始まっています。この前、私のロッカーに、サプライズでクリスマスカードとキャンディーケーンというお菓子がくっついていました!本当に誰がくれたのかわからないので、みんなでサンタさんからのプレゼントだと言って喜びました!クリスマス当日が楽しみです!
2015/12/01
書道部 受賞報告【大東文化大学 第57回全国書道展】
ごきげんよう。
大東文化大学 第57回全国書道展にて、本校書道部の作品が受賞致しましたのでご報告いたします。
全都道府県、中国、台湾からの出品があり、応募作品総数24925点の中から、以下の賞を受賞しました。また、書道部として団体特別賞である書道研究所所長賞を受賞しました。部員全員の頑張った成果です。
大東文化大学 第57回全国書道展にて、本校書道部の作品が受賞致しましたのでご報告いたします。
全都道府県、中国、台湾からの出品があり、応募作品総数24925点の中から、以下の賞を受賞しました。また、書道部として団体特別賞である書道研究所所長賞を受賞しました。部員全員の頑張った成果です。
中国大使館賞 高校3年生 佐藤綾美
半切に百人一首を11首書いた、雅な細字作品です。
高校生半切作品第4位、仮名作品では第1位でした。
大東文化学園理事長賞 高校3年生 若月真祐子
半紙に源氏物語の和歌を書きました。
高校生半紙仮名作品では第1位をいただきました。
推薦賞 中学2年生 上山愛日
中学生ながら半切に仮名俳句作品を立派に書き上げました。
受賞作品はいずれも、顧問の井上奈津子先生の専門とする分野の仮名作品で、井上先生は「優秀指導者賞」を受賞されました。
年の初めには、書き初めをする機会があると思います。皆さんも、墨の香りに包まれて、新しい年を迎えてみてください。
美術部 受賞報告【第43回東京私立中学高等学校生徒写真・美術展】
ごきげんよう。
11月18日(水)〜11月23日(月)まで開催されていた、第43回東京私立中学高等学校生徒写真・美術展にて、本校美術部の生徒の作品が受賞いたしましたので、ご報告いたします。
美術の部では、各学校代表4名まで出品することができ、中学での総出展作品数151点、高校での総出展作品数183点の中から、以下の賞を受賞しました。
11月18日(水)〜11月23日(月)まで開催されていた、第43回東京私立中学高等学校生徒写真・美術展にて、本校美術部の生徒の作品が受賞いたしましたので、ご報告いたします。
美術の部では、各学校代表4名まで出品することができ、中学での総出展作品数151点、高校での総出展作品数183点の中から、以下の賞を受賞しました。
奨励賞 『my friend2』
高校3年生 国好恵莉
昨年描いた『my friend』の続編として同級生を再び描きました。
角度をつけたアングルと逆光は、描いていてとても楽しかったです。
特選 『日常』
中学3年生 伊田マリア
普段自転車に乗っている時に自分が見ている景色が
とても綺麗で好きなので、今回描きました。
自転車のハンドル、地面や影の配色にこだわりました!
入選 『薄暮』
高校2年生 菅井萌恵
「空は綺麗な晴れ空だけど自分の心は疲れのある雨模様」
そいいったイメージをキャンパスに描きました。
現在は、「全日本学生美術展」に向かって制作に取り組んでいるそうです。次回も楽しみにしてください。
アメリカ留学体験記⑨ 〜アドバイサリー〜
ごきげんよう!アメリカの授業には、「アドバイサリー」という、クラブ活動のような時間があります。今回は「アドバイサリー」の授業についての報告をします。
ごきげんよう!アメリカ・ポートランドも少しずつ寒くなってきました。8月にアメリカにきて、あっという間に4ヶ月が過ぎてしまいました。もうすぐクリスマスの季節です。学校にも小さなクリスマスツリーが飾られました!
ポートランド・クリスチャン・スクールの授業には、週に1度、「アドバイサリー(advisory)」という授業があります。日本で言うクラブ活動のような授業で、興味のあるクラスを選ぶことができます。私は「カラーリング(coloring)」というのを選びました。机いっぱい使い、塗り絵をします。ゆったりとしたスペイン語の音楽を流して、好きなように色を塗っていくので、とてもリラックスできます。日本にもこんな授業があればいいなーと思いまいた!coloringの時間は、本当に時がゆっくり流れているようです!
ごきげんよう!アメリカ・ポートランドも少しずつ寒くなってきました。8月にアメリカにきて、あっという間に4ヶ月が過ぎてしまいました。もうすぐクリスマスの季節です。学校にも小さなクリスマスツリーが飾られました!
ポートランド・クリスチャン・スクールの授業には、週に1度、「アドバイサリー(advisory)」という授業があります。日本で言うクラブ活動のような授業で、興味のあるクラスを選ぶことができます。私は「カラーリング(coloring)」というのを選びました。机いっぱい使い、塗り絵をします。ゆったりとしたスペイン語の音楽を流して、好きなように色を塗っていくので、とてもリラックスできます。日本にもこんな授業があればいいなーと思いまいた!coloringの時間は、本当に時がゆっくり流れているようです!
登録:
投稿 (Atom)