2025/09/13

中学受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

9/13(土)に中学受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

◆学校説明会◆

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、日本を知り、世界に飛び込む校外学習など、教育の特色について説明しています。



校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話があり、副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜

中高一貫3年生の生徒が中学3年間の校外学習について、スライドを用いて発表しました。



充実した校外学習やそこで学んだことについてお話がありました

学校説明会では、学園の教育や具体的な活動内容を、分かりやすく丁寧に説明します。
特に、生徒による発表では、生徒たちが実際にどのように学校生活を送っているのか、生の声を聞くことができます。
学園の雰囲気や生徒たちの生き生きとした姿を肌で感じていただき、「ここで学びたい」「ここで成長したい」と思っていただけるような、きっかけとなることを願っています。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

今回は、「社会の「なぜ?」を考える」歴史の授業を体験いただきました。iPadを使用した授業体験では、本校の授業でも取り入れている「生成AI」も使い、どのような授業を行なっているのかを見ていただきました。


授業を体験した方からは「体験授業が楽しかった」「体験することで、自分が実際に授業を受けている様子をイメージすることができました」など、ご好評いただいています。
iPadを初めて使う方、やり方がわからない方でも、安心して授業に参加していただけます。
どのような授業を展開しているのか、ぜひ一度体験してみてください!
教職員一同、心よりお待ちしております。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)
・11/15(土) 9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約

2025/09/10

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

9/6(土)に高校受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての紹介、生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

◆学校説明会◆

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。

校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話がありました。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜

高校3年生の生徒達が、創造性×起業家精神×デザイン思考を学ぶ「創造性教育」と、カフェテリアについて、スライドを用いて発表しました。


女子校だからこそ、周りを気にせず自分らしさを存分に発揮でき、創造性教育やクラブ活動に活かすことができます。個性や創造性を存分に発揮して生み出した商品や、仲間と作り上げたパフォーマンス、クラブ活動による企画など、瀧野川女子学園の魅力が詰まっている「あかつき祭」にぜひお越しください。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現し、2025年から生成AIを活用した「第8世代の教育ICT」に進化しています。

今回は、「アメリカ合衆国にどういうイメージがありますか?」の歴史の授業と、「現在完了は現在なのか、過去なのか」の英語の授業に分かれて、体験していただきました。iPadを実際に使用し、本校の授業でどのように活用しているのかを肌で感じていただきました。



初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業を体験した方からは「体験授業がすごかった。初めて見ました。」「iPadを初めて使い、クラス全体の共通認識で進められることや、先生の分かりやすい説明、自ら考える授業で楽しいと言っていました」など、ご好評いただいています。

本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めします。
教職員一同、心よりお待ちしております。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)
・11/15(土) 9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約


2025/09/05

【新メニュー】レモンタルトをご紹介します

ごきげんよう。

9/1(月)から提供している、新メニュー「レモンタルト」をご紹介します。


「レモンタルト」は、しっとりとしたタルト生地に、さっぱりと酸味の効いたレモンクリームがたっぷり!一口食べれば爽やかな香りが口いっぱいに広がります。

さらに、上に乗ったふんわり軽い生クリームが、レモンの酸味をまろやかに引き立て、絶妙なバランスを生み出しています。

甘いものが苦手な方でも、美味しくいただける一品です。ぜひ一度お試しください!



レモンタルト

瀧野川女子学園のカフェの時間には、ケーキと一緒にアイスコーヒーやアイスティーも提供しています。

週末の学校説明会や個別相談の日は、ランチの時間にカフェの営業も行っております。
受験生のみなさまもご利用いただけますので、是非食べてみてください♪

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約



2025/09/04

2学期の始業式を行いました

ごきげんよう。

9/1(月)に令和7年度2学期の始業式を行いました。

〜始業式〜
2学期を迎えるにあたり、校長先生から「2学期は自分で決め、自分で挑戦する機会が多く、皆さんそれぞれに大切な築きがある学期になるかと思います。2学期の学園生活も思い切り挑戦し、みんなで成長していきましょう」とお話がありました。


〜表彰伝達式〜
表彰伝達式が行われ、クラブ活動や参加したコンクールにおいて優秀な成績を修めた生徒達が表彰されました。

バレーボール部
令和7年度第29回夏季フレンドカップ 第3位

◯チアダンス部
USA Japan チアリーディング&ダンス学生選手権大会 2025 EAST
 Song/Pom部門 Intermediate Small 第4位

◯吹奏楽部
第65回東京都高等学校吹奏楽コンクール C組 銅賞


〜着任式〜
最後に着任式が行われ、2学期から着任する先生1名の紹介がありました。

今年の8月にイギリスから来日した英語の先生が皆さんの前で自己紹介をし、「瀧野川女子学園で働くことを楽しみにしています」とお話がありました。


2学期は、あかつき祭や校外学習、進路選択など、たくさんのイベントが控えています。
新しい学びや、思いきり挑戦できるチャンスに満ち溢れています。一人ひとりが主役となって、楽しく、健康的に成長できる学期にしてほしいと願っています。

2025/09/01

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

8/30(土)に高校受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

◆学校説明会◆

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。

校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話がありました。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜

高校3年生の生徒達が、創造性×起業家精神×デザイン思考を学ぶ「創造性教育」と、カフェテリアについて、スライドを用いて発表しました。



女子校だからこそ、周りを気にせず自分らしさを存分に発揮でき、創造性教育やクラブ活動に活かすことができます。個性や創造性を存分に発揮して生み出した商品や、仲間と作り上げたパフォーマンス、クラブ活動による企画など、瀧野川女子学園の魅力が詰まっている「あかつき祭」にぜひお越しください。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現し、2025年から生成AIを活用した「第8世代の教育ICT」に進化しています。

今回は、「現在完了は現在なのか、過去なのか」の英語の授業を体験していただきました。iPadを実際に使用し、本校の授業でどのように活用しているのかを肌で感じていただきました。

初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業を体験した方からは「体験授業の英語がとても分かりやすく参加する事ができて良かったです」「先生の授業の仕方がわかりやすくて良かったです」など、ご好評いただいています。
本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めします。
教職員一同、心よりお待ちしております。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約


地震を想定した防災訓練を行いました

ごきげんよう。

9/1(月)の午前に地震を想定した防災訓練を行いました。

緊急地震速報(訓練音)の校内放送を合図に、訓練が始まります。

揺れが収まるまで机の下に入り、収まったら教員の指示でシェルタータフを着用し、各教室から校庭に避難します。

避難したら、校庭で点呼と安全確認を行います。

今回避難にかかった時間は6分20秒でした。
全員が迅速に校庭へ避難し、点呼と安全確認まで終えることができました。

今回の訓練では、避難時の安全確保として以下の2点に重点を置きました。
・靴紐をしっかりと結んでおくこと
・避難場所に集合する際は、周囲の建物や木から離れること

訓練後には、各クラスで今回の避難行動を振り返り、生徒たちが意見交換を行いました。

今回の訓練を通じて、地震災害時の対応について改めて考える良い機会となりました。
実際、いつどこで地震が起きて、近くで火災が起きるか分かりません。一人ひとりが防災意識を持って行動することの大切さを再確認できた訓練となりました。

また、学校での避難訓練も大切ですが、家に帰ってご家族の方と災害時に備えて話し合い、連絡方法や近くの避難場所などを確認しておくことも大切です。
自然災害が発生した際の対応について、常に自分ごととして捉え、何かあった際には迅速に的確に行動できるよう、備えておきましょう。

中学受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

8/30(土)に中学受験生向けの学校説明会を行いました。
学校説明会では教育の特色についての紹介、中学生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。

◆学校説明会◆

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、日本を知り、世界に飛び込む校外学習など、教育の特色について説明しています。

校長先生より創立の理念や建学の精神についてお話がありました。

副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜

中高一貫3年生の生徒が中学3年間の校外学習について、スライドを用いて発表しました。


充実した校外学習やそこで学んだことについてお話がありました

学校説明会では、学園の教育や具体的な活動内容を、分かりやすく丁寧に説明します。
特に、生徒による発表では、生徒たちが実際にどのように学校生活を送っているのか、生の声を聞くことができます。
学園の雰囲気や生徒たちの生き生きとした姿を肌で感じていただき、「ここで学びたい」「ここで成長したい」と思っていただけるような、きっかけとなることを願っています。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

今回は、「社会の「なぜ?」を考える」歴史の授業を体験いただきました。iPadを使用した授業体験では、本校の授業でも取り入れている「生成AI」も使い、どのような授業を行なっているのかを見ていただきました。

初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

授業を体験した方からは「体験授業でiPadを使えたことが良かった」「説明がわかりやすく、授業が魅力に感じました」など、ご好評いただいています。
iPadを初めて使う方、やり方がわからない方でも、安心して授業に参加していただけます。
どのような授業を展開しているのか、ぜひ一度体験してみてください!
教職員一同、心よりお待ちしております。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約


2025/08/27

受験生向けに学校見学会を行いました

ごきげんよう。

8/18(月)〜22(金)に学校見学会を行いました。
本校の夏期講習の様子や充実した学習施設をご案内しました。


「黒板の無い教室」でiPadやクラウドを活用した授業


高校1年生のロボティクス実習

本校の授業や施設見学を通して、入学後の学校生活をより具体的にイメージができます。

授業を見学した方からは「学校の中や生徒の様子など直接見ることができて良かったです」「授業の様子や内容が知れて良かった」など、ご好評いただいています。

9月、10月もたくさんの校内イベントをご用意していますので、ぜひお越しください。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約


瀧野川女子学園のマスコット『うさぎ』の手作りキットを販売しています!

ごきげんよう。

瀧野川女子学園のマスコットのうさぎが作れるキットを事務局で販売しています。

このキットの中には、本校の制服を制作いただいている日本被服様に用意いただいた布と綿、そして詳しい作り方ガイドが入っています。布はすでに型で切られているので、裁縫が苦手な方でも安心です!



自分だけのオリジナルうさぎを作って、お部屋に飾ってみませんか?
瀧野川女子学園での素敵な思い出を、形に残すことができます。

ご購入は在校生だけでなく、受験生などご来校いただいた方もご購入いただけます。
下記のイベント期間中はもちろん、いつでも事務局で購入できますので、ぜひお立ち寄りください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会 (対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・10/18(土) 13:30〜 
学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/1(土)  13:30〜 学校説明会(対象:中学1〜3年生
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約

2025/08/25

高校1年「ロボティクス実習」

ごきげんよう。

8月の夏期講習期間中、高校1年生が「ロボティクス実習」を行いました。

「ロボティクス実習」は昨年から始まったプログラムで、チームでロボットハンドを作り、プログラミングを用いてロボットの指を動かすことに挑戦します。

実習は、情報、技術、理科の先生がタッグを組んで行います。

荒若先生(技術)は指と手の構造の素材と仕組み作り、明石先生(理科)は指と手の構造の素材と仕組み作り、設計、プログラミング、齋藤先生(理科)は電子回路とプログラミング、山岸先生(情報)は環境構築と、それぞれの専門分野を担当しました。

ロボットハンドを作るための製図はなく、完成している見本をよく観察し、必要な材料を選び、加工し、組んでいきます。生徒は一人1本木材でロボットの「指」を作成し、5人1チームで組み合わせてロボットの手を作成します。

「手のひら」となる機械部分の配線に「指」を接続し、回路を繋ぎます。ロボットの手が完成したら、自分たちで考えたポーズやじゃんけんの手を表現するため、5本指のそれぞれの角度をプログラミングに反映させ、動作を確認します。





このように、実際に自分の手を使って作ることで、仕組みを考え活用できるようになります。

昨年の様子を動画でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

2025/08/08

KDDI様主催「まなびのミライ」で発表をしました!

ごきげんよう。先日。KDDI様が主催する「まなびのミライ〜学校交流会2025〜」にて、本校の高校3年生が発表を行いました。

本校では、2010年にiPadを導入し、学校のすべての場所でWiFiを使用することができるようにしました。しかし、学びの場は学校だけとは限りません。いつでもどこでも学びができるように、KDDI様の回線を使用しています。15年にわたって、本校の教員と生徒で作り上げた教育を、この度認めていただき、KDDI様より講演の依頼をいただきました。

「卒業後の未来につながる学校生活とICT」をテーマに、生徒たちは当日まで準備を進めてきました。瀧野川女子学園に入学してから、身近にあるiPadを当たり前のように使いこなしてきた生徒にとって、何を話したら良いか悩んでいました。しかし、先生方と話をするなかで、「自分たちが当たり前と思っていることでも、周りから見たら当たり前ではない!」ということに気がつき、自分たちが3年間で行ってきたことに自信が持てるようになってきました。そして、授業だけでなく、創造性やクラブ活動でiPadをどのように活用しているか、またその集大成である高2の事業化実習についてお話することと決めました。

当日は、100人もの学校関係者の方がいらっしゃる中、発表を行いました。緊張している様子も見られましたが、瀧野川女子学園で学んだことや行ってきたことに誇りを持ち、堂々と発表することができました。参加された方からは、「ICT機器をごく自然に使いこなしている様子が見られる」「主体的に取り組んできたことが伝わった」「アイディアを実現可能なものにしてさらに検証・発表していくプロセスが印象的」「ぜひうちの生徒にも見せて学ばせたい」という、温かいお言葉をいただくことができました。

瀧野川女子学園は、「社会や世界に貢献できる女性」を育てるために、実社会で求められる力をつけられる教育を行っています。しかし、それは堅苦しいものではなく、無理なく、楽しみながら身につけることができるようにプログラムが組まれています。もちろん、途中には、「アイディアがなかなか出ない」「どのように形にしたらいいのだろう」と悩むこともあります。しかし、その悩みと苦しみの中から生まれたものは、生徒にとって大きな財産となるものです。それを多くの方々に知っていただき、認めていただけたことは、たいへんありがたいものです。このような貴重な経験をした生徒たちは、さらに自信を持ち、成長していくことと思います。これからの活躍が大変楽しみです!



2025/08/03

学校の魅力を体感できる夏のオープンスクール開催しました!

ごきげんよう。

8/2(土)、3(日)と、受験生向けの「夏のオープンスクール」を開催しました。

オープンスクールでは、学園の先生達や生徒達と一緒に楽しく学んで、実際にどんな授業を受けているか、肌で感じていただける体験ができます。

今回は8/3(日)の様子をお届けします。

◆授業体験◆
【小学5年生〜6年生向け】
算数「算数「スパッと!どうなる立体断面!」
社会「社会「鎌倉幕府の謎を解明!」


【中学1年生〜3年生向け】
英語「英語「『時』を極める1時間!」
歴史「歴史「明治日本の選択」



「黒板の無い教室」で一人一台iPadとApple pencilを使い、クラウドを活用してリアルタイムに双方向に進む授業を体験いただきました。

本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めしています。
ぜひ、イベントで体験してみてください。教職員一同、心よりお待ちしております。


◆講座◆
美術部「ステンシルプリントでOriginal トートバッグを作ろう!

シルクスクリーンインクとステンシルシートを使って、オリジナルのトートバッグを作りました。


顧問の石川先生の指導のもと、自分の好きな色、形、そしてデザインをこのトートバッグに色を乗せていきます。美術部員も受験生に優しくサポートし、受験生の皆さんがそれぞれの個性を活かして、自分の理想のトートバッグを作ることができました。



クッキング「English Cooking

イギリスで夏に好まれるスイーツ「トライフル」を作りました。

クイズも取り入れながら、わかりやすく、ゆっくりと丁寧に英語を話すので、初めての方や緊張してしまう方でも楽しく体験できます。


皆さん、英語を楽しく学びながら、どれも美味しそうなトライフルを作っていました。


華道・茶道「いけばな・茶道体験

華道は、華道の授業や華道部の活動を担当している、古流松藤会副総司上席の岡﨑先生から習います。

受験生のみなさんは、先生の助言を受けながら、花材の良さを生かし、花器の特徴捉えながら自分の思い描く“いけばな”を生けました。




茶道は、茶道の授業や茶道部の活動を担当している江戸千家教授の本間先生から習います。
優しい茶道部員達と一緒に、受験生の皆さんにも茶道を楽しんでいただきました。


一人の日本人女性として、日本の美しい文化を体験できる時間でした。


英語「アフタヌーンティー

ネイティブ教員主体の、英語で楽しむAfrernoon Tea Partyを行いました。

紅茶とともに、本校カフェテリアのシェフお手製のスコーンやサンドイッチなどを食べながら、英語でゲームに挑戦しました。

グループで挑戦するクイズでは、正解で盛り上がるなど、楽しい雰囲気で進みました。



理科「サイエンス・ラボ

サイエンスラボは、小学3年生〜6年生の受験生のみなさんが実験に参加しました。


「ガラスのマドラーを作ろう」
ガスバーナーで穴を塞ぐ作業も、先生や在校生が補助してくれるので安心です。


「一瞬で冷える不思議な袋」
暑い夏にぴったりの実験です。

「バブロケットで遊ぼう」
身近な材料でできるのがバブロケットです。
フィルムケースが「ポンッ!」と音をたてて跳ね上がります。


テニス部「テニスを一緒に楽しもう!

部員が中心となって、ラケットの扱い方から受験生にお手本を見せます。ラケットの中心にボールを当てる感覚が分かったら、実際にボールを打っていきます。最後は在校生と受験生でラリーを行いました。

こまめに休憩と水分補給を行い、思い切り打ち込んでもらいました。


演劇部「短編劇実演ワークショップ

準備運動とお腹から声を出す発声練習をしたら、まずは部員による短編劇を鑑賞していただきます。そして受験生の演じる役が決まったら、その役の部員が演技の指導をします。最後は受験生主体で短編劇を演じ、保護者の方に観ていただきました。

みなさん堂々と役を演じきっていて、素晴らしかったです。



ダンス部「Summer Dance Carnival 〜夏を踊ろう!

準備運動をしたら難易度に分けてグループ分けをして、グループごとに部員が振り付けを受験生に教えます。曲に合わせて振りの確認をしたら、全グループ揃ってのダンスに挑戦です。

リハを通して入るタイミングなどを確認したら、いよいよ本番です。Shawn Mendesの“ If I Can't Have You”の曲に合わせ、笑顔で踊り切ることができました。




バスケットボール部「瀧野川女子学園バスケ部に参加しよう!

準備運動の後は基礎練習から始まります。
ゴール下でのシュートやレイアップシュートなど、部員と受験生が一緒になって練習を行います。最後はチームに分かれてゲームを行いました。



チアダンス部「Let's enjoy CHEERDANCE !

元チアダンス世界チャンピオンの顧問とコーチと一緒にオリジナルの振り付けをチアダンス部員と踊りました


曲は、CUTIE STREETの「かわいいだけじゃだめですか?」です。
みなさんの素敵な笑顔とキレの良いダンスがとても素晴らしかったです。


◆学校説明会◆

最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明します。

瀧野川女子学園のことをより知っていただける内容となっています。



瀧野川女子学園は、8月以降も受験生の皆様に向けた様々なイベントをご用意しています。

少しでも気になる方は、まず学校に雰囲気や生徒たちの様子など、見て、聞いて、肌で感じて、参加していただけると嬉しいです。
皆様のご予約お待ちしています。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)・
21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会 (対象:小学5〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生
・8/30(土)  9:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/20(土)・21(日) 10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生

高等学校イベント予約