2024/11/30

HERO Awardの表彰式を行いました

ごきげんよう。

11/30(土)、HERO Awardの表彰式を行いました。


この賞は、創造性教育「事業化実習」のハワイチャリティーバザーに挑戦した、高校2年生の頑張りを讃えて、本校の理事であり、東京工業大学名誉教授の廣瀬先生が立ち上げてくださった賞です。

今年は「COPPY」がHERO Award、「Re born」がHERO Award Innovation Fieldを受賞しました。

COPPY



Re born



最後に、廣瀬先生から
「創造性はその名のとおり“創造性”が必要で、普通の教育ではなかなか教えられません。皆さんが参加した事業化実習は、みんなで話し合い、実際に自分の手を動かしたりと、良い“創造性”の訓練になったと思います。今回の経験や頑張りを、将来の仕事に活かして欲しいと思います」とのお話がありました。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


【芸術鑑賞会】舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』

ごきげんよう。

瀧野川女子学園では、毎年11月に芸術鑑賞会を行っています。今年は舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』を鑑賞しました。

赤坂駅周辺から会場に行くまでの間、至る所に世界観が再現された装飾がされていて、ワクワクした気持ちと共に、舞台への期待が高まります。

ステージにはすでに小道具が設置されていて、キングス・クロス駅からどのように物語が展開するのか想像しながら、開演の時を待ちます。



舞台は次々と変わる場面展開や魔法を再現した仕掛けで全く飽きることなく、時には笑い、時には胸が熱くなるような展開で、あっという間に時間が過ぎていきました。

生徒たちも楽しそうに感想を語り合いながら帰路につく様子が伺えました。来年の芸術鑑賞会はどのような内容になるのか、今から楽しみです。

2024/11/22

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

11/22(金)、高校受験生向けに「夜の学校説明会」を行いました。

学校説明会では、最先端の教育を支える創立の理念建学の精神といった学園の根本にある思いや、2023年に「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞した本校独自の必修授業である創造性教育、世界で活躍する鍵となるエンジニアリングデザイン、第7世代の教育ICTを活用した最先端の実学教育、「毎日留学」で本当に話せる英語を身につける英語教育など、教育の特色について説明しています。

また、2021年に始まった大学入試改革についてもお話ししています。

説明会の後は、個別相談と校内見学を行いました。
校内見学では、日頃生徒が使っている教室やカフェテリアなどの施設を、本校の教員とともに見学していただきました。
被服室:ファッションコンテストのドレス(グランプリ)

被服室:生徒が作ったうさぎのぬいぐるみ

次回、11月30日(土)の学校説明会では個別相談はもちろん、生徒による校内案内や、第7世代にICT化された授業も体験できます。
ご興味のある受験生の方はご予約の上、是非ご参加ください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


ロビーにクリスマスツリーを飾りました

 ごきげんよう。

瀧野川女子学園では季節の行事を大切にしています。
今年もクリスマスを前に、ロビーにクリスマスツリーを飾りました。

クリスマスツリーは中高一貫の2年生が飾り付けを行いました。
ツリーの組み立てから、オーナメントの飾り付け、ストリングライトの巻き付けなど、みんなで相談して、全体のバランスを見ながら楽しく飾りました。




今年度ご来校いただいた受験生の皆様に向け、クリスマスカードをお送りしています。
カードの絵柄は、本校の美術部の生徒がデザインし、コンペティションを経て選ばれました。
カードには先生達からのメッセージが添えられていますので、メッセージを読んで瀧野川女子学園に行った時の楽しかった気持ちや、ワクワクしたことを思い出していただけたら嬉しいです。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)
・1/11(土) 学校説明会対象:小学3年生〜5年生)
・1/11(土) 入試直前対策講習対象:小学6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

【合格速報!】

 【合格速報!】

ごきげんよう。

11/11(月)時点の大学合格速報をお送りします。

<進学コース>

日本大学 経済学部 金融公共経済学科

駒澤大学 法学部 政治学科

東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科

東邦大学 看護学部 看護学科


総合型選抜に“驚異的に強い”と言われる瀧野川女子学園。
今年もこの時期に、第一志望の大学に合格・進路決定の報告が続々ときています。
 ⇨東京女子大学に合格したSさんの合格体験インタビューはこちら

その秘訣は、学校説明会でお話ししています。
ご予約の上、是非お越しください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


卒業生の声 第17弾 (2019年度卒・上山さん)

ごきげんよう。

2019年度に本校を卒業後、実践女子大学に進学し、今年の春に総代として卒業した上山さん。現在は大手ビル総合管理会社に就職し、社会人1年目として頑張っています。


◯瀧野川女子学園には中学・高校と6年間通われましたね。入学のきっかけは何でしたか。

上山さん:小学生の時に塾で瀧野川女子学園のパンフレットをもらったことがきっかけです。少人数教育で一人ひとり丁寧に見てもらえると思いました。特に、受験生向けイベントの時の個別相談で、丁寧に対応していただいたのが印象に残っています。ここでなら6年間伸び伸びと学べると思いました。また、共学校だと意見を言うことに萎縮してしまうと思い、女子校なら安心して過ごせると思いました。


◯実際に入学してみて、面倒見の良さは感じましたか。

上山さん:先生は一人ひとりの個性を見てくださり、授業の進度も生徒の様子を見ながら進めてくれました。中学1年生の頃から放課後に英検対策を個別で行なってくれるなど、試験に向けて分からないところも質問がしやすかったです。職員室にも入りやすく、先生との距離が近いと感じられたのは、瀧野川ならではと思います。


◯瀧野川女子学園で一番思い出に残っていることは何ですか。

上山さん:高校2年生の時に行なった創造性教育「事業化実習」で、ハワイ大学でのチャリティーバザーに挑戦したことが一番思い出に残っています。

 

◯本校には「創造性教育」など、独自の教育がありますが、集大成である事業化実習では、どんな商品を開発しましたか。

上山さん:2015年、私が中学2年生の時に「創造性教育」が始まり、最初の年は大道芸ロボットを作りました。「創造性教育」は生徒主導で行いますが、モーターの仕組みなど専門的なことは、東京工業大学の学生が一緒に作業しながら教えてくれました。2チームに分かれて制作したのですが、私たちのチームは「人生の壁」というロボットを作り、日本機械学会主催のロボットグランプリに挑戦しました。残念ながら賞は獲れませんでしたが、もう一つのチームが制作した熊のロボットは、準優勝に選ばれていました。

高校2年の事業化実習では、チームでシリコン製のイヤリングを作り、販売しました。イヤリングの飾り部分に、レジンで三角形のパーツを作ったのですが、このデザインは私が担当しました。また、商品がより魅力的に見えるよう、包装袋の中に商品の背景となる用紙を入れたのですが、その用紙はiPadでデザインして制作しました。高校2年生になると皆忙しくなる時期で、夏休みに集まる時間を作り、販売できる品質であるかチェックをしたりしました。


◯社会人となり、起業家精神を学んだ「創造性教育」が活かされていると感じることはありますか。

上山さん:お客様とまだ一対一で話すことがないのですが、商品知識を覚える時、「具体的にどのような人が使っているのか」、「その商品がなぜ必要とされているのか」、自分の言葉で吸収するために先輩社員に質問する力や、自分の言葉で考える力に活かせていると感じます。

また、社会人になった今、お客様のニーズは一人ひとり異なり、前例から考えるものではなく、その人に必要なものをゼロから考える力が求められると実感しています。この力は瀧野川で築けたと思います。


◯本校はネイティブの先生が多く、英語教育にも力を入れています。英語についてはどうでしたか。

上山さん:ネイティブの先生は皆優しく、楽しく話すことができます。廊下ですれ違う時も気軽に話すことができました。英検対策の時や英語の文章を読む時も、ネイティブの英語を聞いて話せるので、発音の参考にもなります。ハワイで商品販売する時も物怖じせず積極的に話せたのは、英語を話すことに慣れていたからだと思います。リスニングする時も学校で英語を聞く機会が多いので、それが役に立ったと思います。


◯瀧野川女子学園で成長できたと感じることを教えてください。

上山さん:私が中学2年生の時にiPadが導入され、プレゼンの機会も多かったこともあり、自分の意見を発信する力がつきました。授業で使用するMetaMoJiでは、ノート画面を先生やクラスの仲間と共有することができます。皆で同じノートに書き込むことで、画面上でブレストすることができます。ブレストすることで、自分の考えを可視化できたのが良かったです。


◯在学中は書道部に所属していましたね。クラブ活動はどうでしたか。

上山さん:小学2年生の頃から書道を習っていたので、中高でも6年間、書道部に所属しました。特に、書道部が行なう大字パフォーマンスは、部員全員の協力が必要で、動画を撮って動きを確認しながら進めました。躍動感や文字の書き方、パフォーマンスの構成、文字やデザインなど、部員の数だけ意見が出るので、完成させるまで大変でしたが、達成感も感じられました。


◯大学受験をするにあたって、学校や先生のサポートはありましたか。

上山さん:進路に悩んでいる時、担任の先生に何回も面談していただき、どういう勉強がしたいのか、先生と話す中で頭の中を整理することができました。面接の練習や小論文の添削も何回もしていただき、受験スケジュールや受験する順番についても指導いただき、最後までサポートしていただけました。


◯大学は文学部(美学美術史)に進学されましたね。進学先を決めた経緯を教えてください。また、どんな勉強をしましたか。

上山さん: 書道部で展覧会に作品を出す中で、書道の文化に興味を持ちました。書道の美しさを感じ、美術館に行くことも好きだったので、進路に繋げたいと思いました。

大学では、芸術や美学について学びました。美術史では芸術作品の歴史や作品がなぜ作られたのかについて学びました。


◯大学生活の中で、瀧野川女子学園での学びや身についた力が活かせたことはありましたか。

上山さん: 瀧野川ではプレゼンの経験が多かったので、ゼミの時に分かりやすく説明することができました。ブレストの経験もレポート作成の際に役立ち、自分の意見をうまくまとめることができました。


◯成績優秀で総代として卒業されたと伺いました。なかなか難しいことと思いますが、勉強を頑張ろうと思う動機があったのでしょうか。

上山さん:大学2年の時から成績上位3〜4名に給付される奨学金をいただき、卒業時に総代に選ばれました。

進路で悩んだ分、学びたいことが学べる大学で勉強を頑張ろうと思いました。中高で使用していたiPadが非常に役立ち、大学のレポートを書く時も、電車での移動時間を使ってiPadで書いていました。清書前に自分の意見をまとめたい時は、パッと取り出してメモのように書き込むことができます。スライドもiPadで作り、プレゼンの時にデータをパソコンに移して発表していました。大学受験の時にAO入試で自分の実績を書く時も、iPadで書いてから先生に添削してもらい、提出用紙に清書していました。この経験を、大学に入ってからも続けていました。


◯進路(就職)について教えてください。今はどんな仕事に携わっていますか。

上山さん:東日本大震災の時も、エレベーターがビル内の交通インフラとして人々を支えていました。日々の暮らしに欠かせないものに携わることで、やりがいを感じられると思い、ビル総合管理会社に就職しました。大学で美学美術史を学んだからといって、芸術の仕事に縛られる必要はなく、学びの中で、ものごとの背景を考え自分の意見を述べる力を養ったので、お客様に商品を提案する時にも、その力が活かせると思いました。

今は個人や中小企業に対して昇降機の保全や空調、防犯カメラについて提案しています。


◯社会人となった今、本校の教育をどう感じますか。

上山さん:自分の意見を発信する力が身についたので、貴重な6年間を過ごせたと感じています。6年間段階を踏んで経験を積むことができたので、大学や社会人となった今に活かせていると思います。大学ではプレゼンの機会はありますが、スライドの作り方などは教えてくれません。適切な文字の大きさなど、知っているのと知らないのとでは伝わり方が違います。職場では研修期間はありましたが、まだ教わっていない段階で人による慣れの差を感じました。講演などの後の質疑応答も、積極的に質問する姿勢は、瀧野川で身についたことです。瀧野川では、授業中に意見を出しやすい環境を日々先生が作ってくれていました。発言を否定せずに聞いてもらえる環境で過ごしたことで、自分の意見を言うこと、周りの意見を聞くことに慣れることができました。


◯最後に、受験生にメッセージをお願いします!

上山さん:6年間同じ環境で過ごすことで、勉強などに集中できる環境にあります。女子校で安心して、楽しく過ごした6年間は、一生の思い出になります。ぜひ学校説明会に来て、実際に学校の雰囲気を見ていただきたいです。

また、事業化実習など、他の学校では経験できない機会にも恵まれています。新しいことに挑戦したい、もう一歩踏み出したい人は、ぜひ瀧野川で挑戦して、充実した学校生活を送ってください。


最後に、上山さんは6年間本校で過ごす中で、iPadの導入、創造性教育の導入、黒板から大型モニターへの変化など、学校が日々進化するところを間近で体験してきました。
6年間の変化について聞いてみると、「みんな新しいことが始まる度に『今度は何が始まるんだろう』と驚いていましたが、いざ始まってみると、すぐにその環境に慣れました」と笑顔で話してくれました。

今後の「卒業生の声」もぜひご期待ください!

2024/11/21

新メニュー「麻婆豆腐」のご紹介

 ごきげんよう。

11/18(月)から提供している新メニュー「麻婆豆腐」をご紹介します。

「麻婆豆腐」は、紹興酒、豆板醤、甜麺醤など、麻婆豆腐の基本となる調味料を使いつつも、万人受けする味付けに仕上げています。
隠し味として日本の赤味噌と醤油を入れ、辛さも控えめにすることで生徒も食べやすいように配慮し、親しみやすい味わいになっています。
粗挽きの豚ひき肉を100%使っていて、お肉の旨味もしっかり感じられるので、食べ応えも十分です。

セットで購入すると、サラダ、デザート、スープの中から1つ選ぶことができます。

サラダはサラダバーになっていて、自分の好きなものを器に入れられるだけ盛ることができます。レタス、きゅうり、パプリカ、コーンといった野菜のほか、その日によって豆腐や春雨サラダ、マカロニサラダなども提供されています。

デザートは手作りのケーキやプリンなどが提供されるので、とても人気があります。

スープは日替わりで、コーンスープ、パンプキンスープ、ミネストローネ、味噌汁などがあります。

学園直営のカフェテリアでは、一流ホテル出身のシェフによる、手作りの学食が食べられます。イベントの際には受験生もご利用いただけますので、ぜひ食べてみてください♪


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

2024/11/18

新メニュー「鶏むね肉の柔らか蒸し」のご紹介

 ごきげんよう。

11/18(月)から提供している新メニュー「鶏むね肉の柔らか蒸し」をご紹介します。

「鶏むね肉の柔らか蒸し」は、お肉をオリーブオイルと塩で真空パックして漬け込みました。お肉を真空パックのまま蒸すことで、しっとりと柔らかな食感に仕上がっています。
コクある粒マスタードと飴色玉ねぎソースと相性がとてもいい、さっぱりヘルシーな一品です。


セットで購入すると、サラダ、デザート、スープの中から1つ選ぶことができます。

サラダはサラダバーになっていて、自分の好きなものを器に入れられるだけ盛ることができます。レタス、きゅうり、パプリカ、コーンといった野菜のほか、その日によって豆腐や春雨サラダ、マカロニサラダなども提供されています。

デザートは手作りのケーキやプリンなどが提供されるので、とても人気があります。

スープは日替わりで、コーンスープ、パンプキンスープ、ミネストローネ、味噌汁などがあります。

学園直営のカフェテリアでは、一流ホテル出身のシェフによる、手作りの学食が食べられます。イベントの際には受験生もご利用いただけますので、ぜひ食べてみてください♪


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

2024/11/16

高校受験生向け学校説明会を行いました

ごきげんよう。

11/16(土)に、高校受験生向けの学校説明会を行いました。
本校の学校説明会では、第7世代にICT化された授業が体験できます。
また、全体会では生徒による発表も行われました。

◆生徒発表◆
創造性教育「事業化実習」に挑戦した高校2年生と、米国姉妹校正規留学から帰国した高校2年生の生徒が発表を行いました。


<生徒発表コメント(創造性教育)>
ハワイ修学旅行のチャリティーバザーでは、想定より売れないという事態に苦戦しましたが、販売の戦略をみんなで工夫することで50個中、48個売り上げることができました。将来は空港で働きたいと考えているので、事業化実習で学んだ自らお客様に声をかける積極性を将来、仕事でも活かしたいです。

<生徒発表コメント(米国姉妹校正規留学)>
本校の正規留学を通して、英語力の向上はもちろん、内面の精神的な成長にも繋がったと実感しています。ホストファミリーとの生活を通して、自立心も養うことができました。
高校生のうちに留学できるのはとても大きなチャンスなので、英語に興味のある人は、是非本校に入学して、海外留学にも挑戦してみてください。


◆授業体験◆
本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・複合メディアの「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現しています。

今回は、英語の「不定詞の形容詞的用法」と、社会の「なぜアメリカはハワイを欲しがったのか?」の授業体験を行いました。
授業体験(英語)

授業体験(社会)

分からないところは生徒がサポートします


見学いただいた保護者の方からは、「興味深く、楽しく学ぶことができた」「イベント内に授業が体験できてよかった」など、ご好評いただいています。


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


第52回「東京私立中学高等学校 生徒写真・美術展(美術の部)」受賞報告

ごきげんよう。

この度、第52回「東京私立中学高等学校生徒写真・美術展」に、本校の美術部代表5名が出品したところ、1名特選4名入選という素晴らしい結果となりました。

特選では、会長賞、朝日新聞社賞、奨励賞に次いで、最多得票を得て選ばれました。

生徒たちの作品は、東京都美術館に展示されます。

ぜひ生徒たちの素晴らしい作品を見ていただきたいと思います。


第52回「東京私立中学高等学校生徒写真・美術展」
主催:一般財団法人 東京私立中学高等学校協会
会期:11月19日(火)〜24日(日)
会場:上野 東京都美術館 ロビー階 第1展示室(入場無料)


生徒の作品や制作については美術部ブログでご紹介いたします。ぜひご覧ください。

【美術部公式ブログはこちら】

令和6年度生徒会立会演説会・役員選挙を行いました

 ごきげんよう。

11/16(土)に中学・高校の生徒会立会演説会と役員選挙を行いました。

生徒会選挙に立候補した生徒の氏名と役職は、1週間前から校内に掲示されます。
立候補者は毎朝選挙活動の一環として挨拶を行ったり、演説の練習をするなど、この日のためにたくさん準備をしてきました。
毎朝、ロビーに元気な挨拶の声が響きます

瀧野川女子学園をより良くしたい、より発展させたいという思いを胸に、中学、高校の1・2年生がそれぞれの役職に立候補しました。
中学:現生徒会長の挨拶

中学:立候補者による演説


立候補者は、どんな学園にしたいか、生徒会役員になったらどんなことをしたいか、熱意を皆に伝えました。
応援演説の生徒は、立候補した生徒の人柄や、クラスやクラブでの役割や活躍ぶりについて話し、立候補者が生徒会役員にふさわしいことをアピールしました。
高校:現生徒会長の挨拶

高校:立候補者による演説


演説後は、iPadで投票を行います。
生徒たちは演説内容を踏まえて、次年度の学園の運営を任せたい、と思う生徒会役員を選びます。
投票の結果は、11/18(月)の朝に掲示されます。
中学:投票はiPadを使用します

高校:投票の様子

生徒会役員は、学園の中心となって学校行事を盛り上げたり、学校説明会や入試などで受験生をお迎えしたりと、様々な場面で生徒の代表として活躍しています。
これから決まる新しい生徒会役員たちが、どのように学園を形作っていくのか、とても楽しみです。

2024/11/14

【高校2年・一貫5年】ハワイ修学旅行の思い出⑦

ごきげんよう。今回が最後のハワイ修学旅行の感想文です。一貫5年、修学旅行委員長の生徒の感想文を紹介します。

今回、修学旅行に行ってたくさんのことを学び、感じ取ることができました。2回目の海外で、やはり不安はあったけれど、友達も一緒に行くおかげか、ワクワクしていました。

ハワイに着き、飛行機を降りてからハワイの空気感に圧倒されていました。税関とかに強面の職員さんがいて少し怖かったけれど、話してみると優しいトーンで話してくださって安心できました。

2日目は、班別自主研修でした。ハワイでの自分たちだけの行動はとても緊張していたけれど、友達と一緒だからどんどん楽しさも大きくなってよかったです。ホテルのプールとビーチに行って、夕焼けをみることができました。友達と見た夕焼けはとても綺麗で、なぜか安心できました。

3日目はチャリティーバザー。チャリティーバザーでは、修学旅行委員長として開閉式の司会もしました。司会原稿はあったものの、英語で話すのはとても緊張しました。チャリティーバザー中は、ハワイ大学の人たちとの交流がたくさんできてよかったです。自分たちの未熟な英語をしっかり聞き取ろうとしてくださって、とても優しいなと思いました。初めはきちんとコミュニケーションが取れるか心配だったけれど、しっかり話せて嬉しかったです。

4日目は、シークレットアイランドに行きました。久しぶりの海でとてもワクワクしました。海では先生方なども一緒に遊んでくださって、とても良い思い出になりました。

この修学旅行中は委員としてたくさんの仕事ができてよかったなと思います。また、このハワイ修学旅行に行かせてくれた親にも感謝したいなと思います。



2024/11/13

【高校2年・一貫5年】ハワイ修学旅行の思い出⑥

ごきげんよう。今日は、一貫5年の生徒のハワイ修学旅行の感想文をご紹介します。

初の海外で、言語の違いや治安などで不安などもありましたが、ハワイのことをしっかり学び、楽しむことができました。

最初に向かったパールハーバーでは、米軍の航空機が多く置いてあったり、使われていた道具を見て、今は想像できないような戦争が本当に存在したのだと身をもって知れて、改めて戦争はしてほしくないと感じました。

班別自主研修では、バス停や研修地に行くまでで迷いそうになったこともあったけど、全員で協力し、乗り越えられたのでよかったです。初めて海外の美術館に行きましたが、世界でやはり絵が違い、驚きました。日本は「1つもの」を繊細に書いてあるものが多く、他国のものは「多くのもの」を細かく繊細に描いてある印象でした。あまり芸術に興味はなかったものの、文化の違いを知れました。

3日目は、チャリティーバザーで、はじめはどう話しかければ良いのかわからず、何もできていなかったけど、だんだんと慣れてきてできることが多くなったのでよかったです。伝えることが少しできても、聞き取ることが難しく、失礼な態度をとってしまうこともあったかもしれないけれど、とにかく聞き取れた単語と知っている単語で一生懸命対応できたのでよかったです。英語しか話さないこの経験を通して、話せるようになったら楽しそうだと思えたので、今後の英語の勉強を頑張ります。

4日目は、大自然でクラスやクラブの人、先生方とたくさん遊び、交流できてとても楽しかったし、いい機会になったと思います。

最後まできちんとルール等を守り、いろいろな人と交流でき、安全に楽しくハワイの文化に触れられてよかったです。特にチャリティーバザーは、自分にとってとてもいい経験になったし、たくさんのチャレンジができ、何よりも楽しかったです。



2024/11/12

【合格速報④】東邦大学(総合型選抜)

   【合格速報④】

<進学コース>東邦大学 看護学部 看護学科


総合型選抜に“驚異的に強い”と言われる瀧野川女子学園。
今年もこの時期に、第一志望の大学に合格・進路決定の報告が続々ときています。

その秘訣は、学校説明会でお話ししています。
ご予約の上、是非お越しください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/16(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


【被服のゼミ】うさぎのぬいぐるみを作りました

ごきげんよう。

被服のゼミの時間に、高校3年生が瀧野川女子学園のマスコットであるうさぎのぬいぐるみを制作しました。

材料や型紙などのキットは、本校の制服を制作している企業様に用意していただきました。
キットに一緒に入っていた見本のうさぎと、作り方を参考にしながら制作します。


生徒達はこのゼミで、あかつき祭のファッションコンテストの衣装を作った経験があるので、ミシンの扱いはお手の物です。


頭を作る、胴体を作る、綿を詰めるなどの工程ごとに分担して作っていきます。
ぬいぐるみは立体構造のため難しく、布を縫い合わせる向きや、耳の位置など、迷った時は生徒同士で相談しながら進めていきます。


胴体に頭をつなげる作業は、1人が頭を押さえながら、協力して縫い付けていきます。

赤いボタンで目を付けたら、完成です!目を付ける作業は、高校2年生の生徒にも手伝ってもらいました。
かたばみを模した首の飾りも、生徒の手編みです。
左の2体が、生徒が作ったものです♪

生徒からは「制服と同じ生地を使って、うさぎを作るのはとても楽しかった!」との感想がありました。

耳や目の位置、綿の詰め具合などでそれぞれ違った表情になり、その表情が自分だけのオリジナルになります。
興味のある方は是非、瀧野川女子学園に入学し、被服のゼミを受講してみてください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/16(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


【合格速報③】東京女子大学(総合型選抜)

  【合格速報③】

<進学コース>東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科


総合型選抜に“驚異的に強い”と言われる瀧野川女子学園。
今年もこの時期に、第一志望の大学に合格・進路決定の報告が続々ときています。
 ⇨東京女子大学に合格したSさんの合格体験インタビューはこちら

その秘訣は、学校説明会でお話ししています。
ご予約の上、是非お越しください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/16(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約


【高校2年・一貫5年】ハワイ修学旅行の思い出⑤

ごきげんよう。 今回は、一貫5年の生徒のハワイ修学旅行の感想文をご紹介します。

修学旅行中、一番楽しかったこと、印象的だったことは、やはり生きた英語でのコミュニケーションでした。ハワイ大学のチャリティーバザーでは、たくさんの人に自分から話しかけることができました。私は英語が好きで、日本では滅多にできない本物の英語でのコミュニケーションをずっと楽しみにしていました。自分でも不思議だったのが、人に話しかけるのが苦手で、初対面の人に話しかけるなんてもっての外の私が、自分からどんどん話しかけることができたことです。性格が嘘のように変わったんです。英語を話すことがとても楽しくて、「どんどん話したい」「もっと伝えたい」一心だったのだと思います。楽しかった反面、自分の英語のボキャブラリーの乏しさ、発音が流暢でないことに気づかされました。ネイティブの先生方とのコミュニケーションや授業でもっとそのスキルを磨いていこうと思います。

ハワイ大学のバザーに来てくださった方々はとても暖かく、私の未熟な英語での説明を聞いてくださいました。来年も楽しみにしているよと言ってくださった方もいました。きっと来年度も楽しく、のびのび、思いっきり英語を話して新しい自分を見つけられると思います。



浦和大学の「おもちゃコンテスト」で佳作に選ばれました!

ごきげんよう。

高校2年生のゼミ「発達と保育」では、子どもの成長の特徴について学び、成長に合わせたおもちゃを作成します。

今回、完成したおもちゃを浦和大学の「おもちゃコンテスト」に出品したところ、「トングでチャレンジ!バイキング型お弁当セット」が佳作に選ばれました!
【結果発表はこちら(外部サイト)】

このコンテストは1歳から6歳の子どもが安全に遊べるおもちゃを作成するというもので、「トングでチャレンジ!バイキング型お弁当セット」は、手芸材料を利用して、お弁当箱とお弁当の具材を1つ1つ細かく作成し、トングを使って子どもが自分のオリジナル弁当を作ることができるというおもちゃです。





制作した高校2年生の瀨井さんは、「子ども達に大人気なおままごと遊びをもっと楽しく、そして子どもの創造力、集中力、手先の細やかな運動能力などの向上を目的に制作しました。誤飲できない大きさにして、汚れた時も洗えるように洗濯可能なフェルトを使用するなど工夫しました」 と、おもちゃについて説明してくれました。


本校では、教育のICT化によって授業を効率的に行い、余った時間でより実践的な内容の授業を行うことで、大学に入る前に学ぶべき、身につけておくべきことが学べるようになりました。

2020年度のカリキュラム改定で導入した高校2・3年生の「ゼミ制度」では、学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容について学びます。

今年度も総合型選抜での合格が出ています。今後も続きますので、ぜひご期待ください。

【合格速報はこちら】


〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/16(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約

【合格速報②】駒澤大学(総合型選抜)

 【合格速報②】

<進学コース>駒澤大学 法学部 政治学科


総合型選抜に“驚異的に強い”と言われる瀧野川女子学園。
今年もこの時期に、第一志望の大学に合格・進路決定の報告が続々ときています。

その秘訣は、学校説明会でお話ししています。
ご予約の上、是非お越しください。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・12/7(土) 学校説明会対象:小学3年生〜6年生)

中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・11/16(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/22(金) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・11/30(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/7(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/7(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/14(土) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)※追加開催
・12/22(日) 学校説明会 対象:中学1年生〜3年生)
・12/28(土) 個別相談会 対象:中学1年生〜3年生)

高等学校イベント予約