2019/04/20

クラブプレゼンが行われました!

ごきげんよう。

新入生も新しい学生生活に慣れてきたようで、校舎には生徒たちの元気な声が響いています。

さて、先日は「クラブプレゼンテーション」として、新入生にクラブ活動紹介が行われました。生徒たちは自分が所属するクラブを最大限にアピールし、新入生を募集します。

一番活動内容が伝わるのは、実際に体験してもらうことですが、全クラブをその場で体験してもらうわけにはいきませんよね。次に伝わる方法としては、動きを見せること。そこで、その場でパフォーマンスできるクラブはステージ発表を行い、その場でパフォーマンスが難しいクラブは、自主制作した動画を使って紹介していました。





本校では全生徒が一人一台iPadを持って全授業を受けます。生徒たちはiPadにあるカメラ機能や動画編集ソフトを使って、ごく自然に映像を制作します。

また、生徒だけでなく教員も映像技術を活用して公式youtubeの動画を自ら制作するため、撮影・編集している教員の姿を見て、「自分もやってみたい!」と思う生徒も徐々に増えてきているようです。

そこで今年度から、「たきtube」という新しい同好会が誕生しました!「たきtube」は、普段教員が使用している4Kカメラと映像編集ソフトを使って動画を制作し、youtubeに公開していく活動をします。

近年、「中学生・高校生が将来なりたい職業ランキング」に現れるようになった”youtuber”も、クラブ活動を通して実際に映像制作を経験することで、映像制作の何に携わりたいのか、それを仕事としたいのか、具体的な目標が見えてくるのではないでしょうか。

「たきtube」が制作した映像の公開も、ぜひご期待ください♪

2019/04/09

【カナダ語学研修】15

ごきげんよう。

カナダ語学研修は帰国日を迎えました。ファミリーとのお別れはとても寂しかったようですが、感謝の言葉をきちんと伝え、今後も連絡を取り合おう、と約束をした生徒も。せっかくできた絆ですので、大切にしたいですね。

お世話になった現地の方からお土産をいただきました

カナダの空港を出発し、成田に到着しました。成田では、耳に入る言葉も目に入る言葉も日本語で、3週間ですっかりカナダの環境に慣れたようで、少し違和感を感じていました。お迎えに来てくださったご家族の姿を見ると、一気に安心しきった表情に。カナダでの生活は楽しかった反面、日本を恋しく思う気持ちも味わい、「当たり前」と思って毎日一緒にいる家族のありがたさも実感できたようでした。

慣れない環境で、はじめは意思の疎通がうまくいかずに、悔しい思いもしました。しかし、語学学校の先生方やスタッフ、友人、ホストファミリーとのコミュニケーションを通して、しっかり自信をつけることができたようです。語学を身につけるということは、友人を増やすことができるということ、自分の世界を広げることができるということ。今回の語学研修で得た経験や友人、自信を一生の宝として、今後も世界を大きく広げていってくれることと期待しています。